いや、分かるよ?
青青選んだ時のアンジェラの葛藤の部分は納得出来るのよ
でも、その前の残響楽団の接待の辺りからアンジェラの性格というか心情が一気に変わりすぎじゃね?と思うの。
確かにローランもアルガリアもアンジェリカという最愛の人を亡くしたが故に図書館に接触してきたっていう事実をアンジェラが知って心情が変化するってのは分かるんだけど、それにしても・・・ってのが素直な感想。
アンジェラの心情を変化させるために選択肢があるんだよってことなら仕方ないけどさ
いやだってほら、多少は性格が丸くなってきていたとは言え、今まで何の素振りもなかったというか光を利用して人間になろうとしていたアンジェラがたかだかカルメン辺りと会話しただけでいきなり光の中に入って消えようとする?
もうワンクッションというか、ローランやセフィラ達との会話があってもよくない?
取引の時に「今のところは保留」って言った中層以降の連中とか結局何も明言しないままだし、もうちょっとあるじゃん?
何にせよ総記解放もエンディングも取って付けた感パないの
ものっそいこじ付けだけど、総記の階の幻想体にはそれぞれ意味があるような気がする
【血の風呂】
これまで黒い沈黙としてローランが殺してきた人々の夥しい血
図書館(アンジェラ)の下で流れたゲストたちの血と、人間ではないアンジェラの体には流れていない血液
【熱望する心臓】
例えその結果自分が死ぬことになろうとも復讐を遂げようとするローランの心
人間になることを渇望するアンジェラの心情
【ピノキオ】
妻子と友人と地位の全てを失ったローランの虚無感
カルメンに似せて作られたはずが創造主のアインに似てしまったアンジェラ、ゲストや自分の周囲の人々から人の心を学習して人間になろうとするアンジェラ
【氷の女王】
アンジェリカの復讐のために全てを犠牲にして冷徹になったローラン
L社でアインたちによって作られたばかりの未熟な心を万年ネグレクトによって更に閉ざしてしまったアンジェラ
こういう解釈をするとワンチャン盲愛様も来るんじゃないかって気がしてくる
足利義輝かな?
調律者とかは絶対本残さなさそうだよね。
特にL社でガリオンが”有効活用”されて以降は対策として何かしらの自己消滅機能とか持ってそう
ある意味クレーマーも都市の病
俺もちょいちょい忘れてしまうけど、LoRってそういやまだ開発途中だったわ
これからワンチャンセフィラ達とアンジェラの仲直りエピソードがぶっ込まれるかも知れんという可能性が微粒子レベルで存在しているという希望はある
館長を兼任してるけど、アンジェラも司書なのだから一度くらいアンジェラを使って戦闘したかったなあ
絶対途中までセフィラ達のこと忘れてただろ
各階のエピソードも全部埋まっちゃって、残るスペース的にはケテル階と小話だけど、そのどちらでもやる話ではないし。
アンジェラとセフィラ達が取り決めた取引の話にも全く触れられてなかったし。
あ、やべってなって頭戦でゲブラーとビナー出した感が半端ない。
とは言え選択肢の合間合間に入れると長ったらしくなってダレるし、悩ましいところだね
セフィラ達からしたら、都市にちゃんと光の種を撒ききるっていう当初の目的を達成出来さえすれば、アンジェラが機械であれ人間であれ、図書館の在処が都市内であれ外郭であれ、然したる問題じゃないと思うんだよね。
アンジェラのことを尊重してくれる下地はローランが作ってくれたわけだし、スチルみたいな和気あいあいとした関係にもなれるはずだから、アンジェラが光を自分が人間になるために使うんじゃないっていう選択をしたところでセフィラ達と絡む描写さえあれば、大した文字数も必要なくスチルとの辻褄も簡単に合わせられるんじゃね?
でもぶっちゃけLoRやってきて思ったのは、仮に都市に光の種を7日間ちゃんと撒けてても絶対都市の病は治療出来てないよね(台無し)
アンジェラとセフィラ達とのわだかまりが解消出来てないってのにあのスチルはーってのは確かにあるかも知れん
選択肢でもセフィラはほったらかしだったし。
逆に言えばそこさえ補完出来れば完璧じゃね?
好意的に考えれば、外郭で始まったL社の研究が実を結んで都市に色んな爪痕を残した後にその残滓である図書館が外郭に戻ってきたってことも、美しい声C疑惑が疑惑のまま終わったのも図書館の面々が次回次々回も登場する可能性があるって解釈も出来るし。
続編(LoRでとは言っていない)
結局言ってることは「とっとと全部見せろ」だからなあ
富樫やらヒラコーに散々焦らされてる俺としては辛抱強さが足りないと言わざるを得ない
2年なんてCivとかFTLとかNoitaやってりゃすぐすぐ
不評レビューを見ると大半が
「ここで終わり?LCの頃からの伏線も全然回収出来てないし、ストーリーの終わり方も中途半端やんけ!続きが気になるのに次回作を買わなきゃ続きが見られないなんてプロムンは確信犯の悪徳企業!」
「製品版はこのボリュームで更に値段上がるんでしょ?あほくさ」
みたいな感じだなあ
なんで2500円のインディーズゲームにリーディングカンパニー並のクォリティを求めてるんですかねえ・・・
ローランが図書館入りした冒頭のアンジェラの一枚絵とアンジェラ自身の性格からしてアインのDNAは脈々と受け継がれてたし十分やろ
個人的には1万歳児の精神面が徐々に成長していったところが自分の子供の成長を見ているようですごく感慨深かった。
LCでアンジェラとアインの物語は完結。
LoRでアンジェラとローランの物語は完結。
次回作では誰と誰の関係になるのか、どういう形でアンジェラがストーリーに絡んで来るのか今からワクワクが止まらない
Twitterとか見てるとLoRから入ってLCもやったとかSCPを知ったって人が相当数いるみたいだし、結局魅力的なコンテンツ作りでしょ。
シリーズ物ではあるけど、ゲームシステムが毎回ガラリと変わるのも前回とは違う購買層へのアプローチとして有効であると思うし。
このフォーラムは前から考察やら雑談が入り混じってたから今更感はある
確かにローランは今回で〆ないと今後出番があるかは分からないよね。
一応チャールズ(シャルル)事務所所属だったから物語としては絡めることは出来そうだけど・・・
アンジェラについてはこのシリーズが次回作で終わりってことはないだろうから、最終的にはカーリーとアンジェラ(あとアイン)というところに舞い戻って決着はつけるだろうけど、何年先になるやら。
ていうか、製作スタッフって大学生だったよな?
それでよくもまあ毎週アプデとかキチガイ染みたことやってたな。
卒業出来るのか心配になるレベル