MOD(BaseMODなどの非公式なもの)について議論?する場所です
Library Of RuinaのMODは制作者の想定していないものであり、場合によってはゲームを壊す可能性があります
また、MODはけして良いものではありません。ゲームバランスを崩すような過度な改変は不快に思う方や、怒りを覚える方がいます。
MDOはゲームに新たなコンテンツを追加することが出来ます。これらのことに気を付けてゲームとして楽しめるMOD制作をしていきましょう。
であとはソフトを起動して歯車マークからlanguageをクリックして日本語にすればパパっとやって終わり!!なおソフト内言語は韓国語と英語しかないので頑張って読もう。
Languageが日本語の場合はソフト内言語は英語になるので韓国語よりはわかりやすいと思う
解凍したら、まずRoLを開いて言語を韓国語に変更します。また、どれでもいいのでストーリーを読みます。このソフトはBase Modの韓国語を基準に動作しているのでBase Modに韓国語を読み込ませるために必要があったんですね
まずサイトのここをクリックしてファイルをファイルをダウンロードします(画像は翻訳されてるゾ)
〇解体者/生産者
「分解して、作り直す。」「それが私らの仕事だ」
夜の路地裏に現れ、『ゴミ』を『解体』して新たなモノを『生産』する二人組の女性だと思われる存在。彼女らの『ゴミ』とは何なのか、誰にも分からない。が、そこから『生産』される物品は冒涜的なモノばかりであった。
かれらの目的はただ一つ、都市の『ゴミ』を解体し、都市に有益なモノを『生産』あすることだ。
編成:解体者×1 生産者×1
つくられたモノのページ
・パッシブスキル
速度2
作られた存在:全てのダイスの最大値と最小値が5増加。被ダメージ量1.5倍
部品回収:相手にダメージを与えるごとにHPを1~3回復させる
・主なバトルページ
手から生える剣:的中時、相手に追加で3ダメージ。このダイスは3回再使用する
突き出た槍:貫通威力+3 貫通ダメージ量+2
縫い合わされた槌:このページは最小値が出ない。最大値が出た場合、このページを再使用する
解体者のページ
・パッシブスキル
速度3
解体:相手にダメージを与えるごとに、相手に追加で1ダメージ。この効果は3回発動する。また自分を含めた全員に「部品」を1与える。
狂気に満ちた行為:相手にダメージを与えるごとに、全ての敵に1~2の混乱ダメージを与える。
・バトルページ
部品使用:味方の持っている『部品』を1消費して体力を1~10回復する
生産者のページ
・パッシブスキル
速度3
生産:幕の終了時、全ての『部品』を消費して『生産物』と『副産物』を得る。また、この効果が発動した際、消費した『部品』に応じてパワーを最大3まで得る。
再利用:2幕に一度、ページを1枚追加で引き、追加で一枚引いたページは2回使用する。(ただしコストが4以上のページは再利用できない)
・主なバトルページ
埋め込む:『生産物』を1消費して、相手に3ターンの間、出血を10付与する
武器提供:マッチ勝利時、『生産物』を2消費して、5ターンの間、味方はパワーを5得る
押し付ける:マッチ勝利時、『副産物』を全て消費する。消費した副産物だけ相手に腐食を与える
(なんか変だけど許して)
〇薬莢事務所
ロゴ:薬莢
銃専門の会社と契約しているため、お高い銃を安く買い、バンバン使うことのできるヤバイところ
戦闘狂が多いところで有名。
〇メンバー
(*は遠距離ページ、**は広域)
(射撃と広域は使用後消滅)
・薬莢事務所のフィクサー
「撃って、撃って、さらに撃つ!!」
パッシブスキル:
速度2
射撃優先:射撃ページ威力+1、近距離ページ威力-1
連射:コストが2以下の射撃ページの最初のダイスを1回だけ再使用
主な使用ページ
リロード(コスト2):消滅したページをランダムに一枚復元する
*撃ち続ける(コスト3):全てのダイスが的中した場合、一回だけ、同じ相手にページを再利用する
*割り込み射撃(コスト2)相手のタゲを強制的にこちらに向ける
・カートリッジ
「撃てば生き物は死ぬ」
パッシブスキル:
速度2
射撃優先
連射
撃てば死ぬ:全ての射撃ページに『的中時追加で2ダメージ』を付与
主な使用ページ:
*即時射撃(コスト1):消滅したページをランダムに使用(コスト2以下)無ければ使用不可
*ゼロ距離射撃(コスト2)次に使用する遠距離ページは近距離ページに変化し威力+3
*散弾銃(コスト3)手元のコストが2以下の遠距離ページを全て選択し、そのダイスの合計が最大値になり、ダイスを最大4回再利用する。使用後、本来のコストが+1
・シュート
「狙いやすいように動いてくれよ~」
パッシブスキル:
速度2
射撃優先
連射
射撃中毒:射撃威力+1、射撃ページの最後のダイスを1回だけ再使用する。感情レベルが上昇するたび威力が1ずつ増加
主な使用ページ:
*狂暴な弾丸(コスト1):マッチ勝利時パワーを1獲得
*安定射撃(コスト2):幕開始時に次の幕、現在一番コストが高いページのコストを-1
**暴走射撃(コスト3):使用時、このページの威力を今回の舞台の間+1
・トリガー
「さて今日も弾丸をぶち込んでやるぜ」
パッシブスキル:
速度3
射撃優先
連射
重い射撃:常時、自身拘束2が付与され、射撃ページ威力が+2ー3 ダイスが一つの射撃ページの時追加で威力+1ー3
溢れるほどの弾丸:遠距離ページに、使用時ページを一枚引く 効果を付与
主な使用ページ
*必中射撃:回避、防御不可
*爆裂弾:出目の半分だけ火傷を付与
*炸裂弾:的中時、敵全体に3ダメージ
*集中砲火:手持ちのページを全部捨てる。捨てたページの数だけ威力と再利用回数が増加
〇M社
MonsterのM。生物兵器を製造、販売する。特異点は『生物、物体、概念の融合』
L社のエネルギー供給に頼り生物兵器を製造してきたが、L社が崩壊したため業績が低下。
自社にも生物兵器を利用したエネルギー製造施設を有しているが、効率が悪く、悩んでいたとこりに図書館の招待状が届き、図書館にあるというL社の本、つまり特異点を入手するために戦闘員を送り込んでくる。
〇M社戦闘員
【パッシブ】
・M社の改造手術:毎幕光を1消費し、パワー、クイックを1得る。光が1しかない場合は発動しない。また、このパッシブが発動した場合その幕の間、攻撃を当てることが出来れば光を1回復(幕の間1回)
・第三の感覚:元の防御ダイスが相手の出目より低い場合、威力+1し、この時に相手の攻撃を弾くことが出来ればダイスを再使用する。
【バトルページ】(特殊な物のみ記述)
・特攻
このページでのマッチは元の出目で行われる
使用時、威力+50
使用後、自身の最大HPが最大HPの50%になる
1~20打撃(マッチ勝利時威力+20 的中時、相手の混乱抵抗値-20%)
〇ヒューマット
「仕事の時間ですよっと」
獣の融合手術をうけた女性。獣の耳が頭から生えている。手は猫のような手に変化しているが物をしっかりと持つことができる。戦闘狂。
【パッシブ】
・速度1
・M社の改造手術
・第三の感覚
・融合【虎】(斬撃、打撃に威力+1し的中時麻痺を付与する)
・追撃(攻撃時、与えたダメージの半分を追加で当てる(最大10))
・獣化(攻撃を与えるごとに獣(反撃以外の全てのダイス威力+X分の10)を2貯め、被弾したときに2消費する。また幕の開始時、獣化(ダイスの最低値が0~X増加)を獣X分の20獲得。)
【バトルページ】(特殊バトルページのみ記述)
・野生
1~10回避反撃(マッチ勝利時このページの全てのダイス威力+1し、幕終了時に「とまらない斬撃」を追加し、消失)
・とまらない攻撃
1~20斬撃(「野生」で回避に成功しただけ再利用する。)
〇エルダント
「私たちは一般人とは一味ちがいますよ?」
機械との融合手術を受けた男性。体からでている歯車などの機械部品はすべて手術により自身の体が変質してできた物である。
【パッシブ】
・速度1
・M社の改造手術
・第三の感覚
・融合【機械】(受けるダメージを2減少させる)
・重い身体(相手の速度より遅いほど威力最大5上昇)
・機械化(攻撃を与えるごとに機械(速度ダイス+X分の10(最大20)20以上の場合、ページを(X-20)分の10だけ再使用できるようになる)を2獲得し被弾時-3する。)
【バトルページ】(特殊なものを以下略)
・守る
このバトルページ以外の自身のダイスを破壊。ランダムな二名のマッチ時に強制乱入してくる。
1~1防御反撃(このページは相手の威力などを含むダイスの値+1の値になる)
・全力の一撃
「機械」に比例して威力が上昇。使用後戦闘不能になり、
5~20斬撃 10~20打撃 20~20突き
〇ギャスコット
「さて、終わらせますよ」
M社の人体実験1号である老人。初期の融合技術ではあるが、融合係数が高いため、かなりの強さを誇る。
【パッシブ】
・速度2
・M社の改造手術
・第三の感覚
・融合【発火】(遠距離バトルページが的中した際、火傷2付与)
・遠隔攻撃(手元のランダムなページ2枚を1幕の間コスト+1する変りに遠距離バトルページ化する)
・発火能力者(幕の開始時、敵全員に発火(ランダムなページが発火状態になり、幕終了時10X%の確率でページが消失し、この効果は消える(最大10)発火状態のページを使用した場合、使用者に火傷が2X付与される)を1付与。2幕経過するごとに付与される発火は+1されていく。消失したページは5幕後に復活する。)
【バトルページ】(以下略)
・炎上
広域バトルページ
5~20打撃(的中時、相手に火傷を5付与し、相手のバトルページをランダムに消失させる。消失したページは3幕後に手元に戻ってくる)
・熱風
5~20斬撃(的中時、相手は熱風に閉じこまれる。閉じこまれたキャラは速度ダイスが-2され、全てのダイスの値が-5される。また攻撃時に火傷を自身に付与。熱風は3幕後に解除される。このページは使用してから4幕の間使用不可)
戦闘表像の名前を変更したけどなぜか反映されないのわかる人いませんか?
力こそパワーはデッキが枯渇しやすいだけなので案外ページドローを組み込むだけでアンジェラ戦にもほどほどに使えた
でも司書は誰か死ぬので安定はしないんだよね
〇星の教会
ロゴ:光る五芒星
珍しくまっとうに慈善事業を行う教会。神は星から我々を見守っていると信じており、死者の魂は星に宿ると考えている。
また、星の教会は様々な組織と対立している。歯車の教会や掃除屋、八時のサーカスなどヤバイ組織には必ず対立している。
図書館には図書館は死者の魂を本にして束縛していると考え乗り込んでくる。
必要な本:奥歯事務所の本、視線事務所の本、八時のサーカスの本
・ネプチューン:長い黒髪の女性。最近対立組織からの襲撃が相次ぐため疲弊しているがシ協会ほどではない。武器はインビジティ工房の透明な刀
「この世界がすこしでもよりよくあるのために」
・マーズ:星の教会に孤児だったころ拾われた少年。星の教会に恩を返すべく無理を言ってついてきた。武器はスティグマ工房の槍。
「僕だって皆のために頑張りたいんだ」
・アース:星の教会の設立者。老い先短いのでこれが最後だと感じている。武器はアイシクル工房の片手剣
「星はあなた達の行為を全て見ているのです」
パッシブスキル:
速度1(全員)
星の流れ(全員)星の加護が5以上ある場合回避ダイスの威力が+1、8の以上場合+2
インビジティ工房の武器(ネプチューン):相手を攻撃時に不可視を1ためる。10溜まった場合、次の幕のマッチ相手は攻撃ダイスが使用出来ない。そのかわりこの幕の間威力-2され幕終了時に不可視を全て消す。
スティグマ工房の武器(マーズ)
アイシクル工房の武器(アース):攻撃的中時相手に氷結を付与。氷結が15溜まるとどちらかのダイス一つ使用不可になる。一ターンごとに氷結は2減少する。
星の祈り(ネプチューン):3幕に一度、幕終了時、味方全員の失った体力を今幕味方が受けた攻撃の回数%回復させる。また味方が回復した際、回復量が1~3増加
星の光(マーズ):2幕に一度、クイックを1~2得る。また状態異常がある場合その中から、最も数値が小さい状態異常を消去し、その半分の一のパワーを得る。(最高7)
星の道筋(アース):3幕に一度速度ダイスが1増加。また速度ダイスの内、一つが選ばれ、その速度ダイスが使用するバトルページの全ての威力+2
バトルページ:ネプチューンは自分や味方を回復する系、マーズは火傷を付与する系、アースは単純にパワー系てきな構成になっている。全員に共通するのは星の加護を付与するページを持っていることである。最大10までためることができ、その数値に比例して受けるダメージが低下する。
明記しときました
外見MODはMODというよりマインクラフトのスキンににたようなものだと思うのでBasemodというより外部の非公式MOD関係をここで話すみたいなかんじですかね
外見MODは非公式ではないのでちょっと違いますかね
〇赤い布
ロゴは赤い布が舞ってる感じのロゴ
赤い布と呼ばれる犯罪組織。組織という概念自体がねじれであり、組織が完全に崩壊するまで消えることは無い。「頭(カシラ)」と「腕」と呼ばれる上級の組員二人とそれ以外の組員といった構成になっている。
能力として赤い布は組員の全てのデータを「頭」を使い保存し、赤い布の組員は死への恐怖が無くなり、常に「赤い布」が護衛している。
赤い布が占拠した場所はつねに「赤い布」が浮遊している。またこの占拠された場所で「勧誘」を受けた場合、精神力が低い者はこの赤い布に自分も入ったほうがいいという使命感にかられるようになる。これにより、爆発的に勢力を伸ばしている。
また赤い布の頂点に立つ「頭」はほかの組員より多く「赤い布」を護衛に付けており、身体能力が大幅に強化されている。「頭」は組員のデータを全て保存されているため様々な戦法を使うことが出来る。
しかし、組員のデータは「頭」にすべて保存されているため、「頭」が死んだ場合、全てのデータが消えることになる。
図書館の占領のために図書館に来る。
必要な本は人形の本と重い人形の本
〇赤い布組員:血のような赤い服が組の証である。全体的に知能指数は低めで力技で攻めてくる。武器は赤いナイフ
・パッシブスキル
速度1
赤い布の援護1:幕の開始時に斬撃、貫通、打撃のいずれかの強化と守護を1~赤い布の最大値得る。斬撃、貫通、打撃の強化は順番に発動していく。このキャラが死亡した場合、ランダムな味方にこのパッシブを付与する。既に味方がこのパッシブを所持していた場合、赤い布の援護の数値を継承元の数値分上昇させる。
〇「腕」の2人
ヴェネツァ:顔の一部が「赤い布」と同化した背の高い金髪の女性。赤い巨大なハルバード(槍の先端に斧がついてるような見た目の武器)をもっている。
・パッシブスキル
速度1
布の援護2/布の欠落:死亡時に継承する布の数が1減少
中距離の攻撃:相手とのマッチ時、相手の威力-1
同化した布:布の援護が3以上の場合、布の数-2パワー、もしくは守護を得る。
バンコック:腕の一部が「赤い布」と同化した屈強な男。武器は赤黒い大剣。
・パッシブスキル
速度1
布の加護2/布の欠落
大剣:攻撃ダイスを振ると次の威力ー1マッチ勝利時威力+3
同化しきれない布:赤い布の援護を継承した際、赤い布の援護の数値が上昇しない。その代わりにHPを継承した赤い布の援護の数値×10%
〇「頭」
ウォウルド:体のほとんどが赤い布に覆われている性別不明の存在。手からは鎖鎌
をぶら下げている。
・パッシブスキル
速度2
布の加護3/布の欠落/布の不調:60%の確率で幕の開始時、赤い布の加護の数値が一時的に1減少
データ回収:毎幕50%の確率で味方のもつパッシブスキルをランダムで取得。取得したパッシブスキルがその幕発動した場合、次も継続して使用。発動しなかった場合、混乱し、10ダメージくらう。取得したパッシブは2幕後に消え、その戦闘中は同じスキルを絶対に取得しない。
布の体:受けるダメージが威力+1のときのダメージになる
基本的に攻撃ページが多い。いっけんウォウルドがやばそうな感じがするがかなり脆くなると思う。ちなみにウォウルドのパッシブコピーは重複する。
修正をしました
なかったので作りました
MOD(BaseMODなどの非公式なもの)について議論?する場所です
Library Of RuinaのMODは制作者の想定していないものであり、場合によってはゲームを壊す可能性があります
また、MODはけして良いものではありません。ゲームバランスを崩すような過度な改変は不快に思う方や、怒りを覚える方がいます。
MDOはゲームに新たなコンテンツを追加することが出来ます。これらのことに気を付けてゲームとして楽しめるMOD制作をしていきましょう。
今回のアプデでこんなこともできるんですね