これ、次回作にゲブラーが出るという伏線なのでは…?
特に根拠があるわけでは無いですけど…。
ポテトルスさん、個人的な事情で今回の案件降りたようですね…。
少し悲しいですが、個人の意思は尊重して然るべきですし、されるべきですからね。
私語りになるので申し訳ないのですが、私はとある実況動画でLCを見て、そこからプロムンに入りましたね。
LoRは発売の翌日(当日は予定が立て込んでいたため購入ができなかった)に購入して、そこからずっとプレイしていました。
特色になったら「黄金の閃光」とか呼ばれることになるんですかね…?
結構そういう表現が使われていた覚えがあるので…。
あのそこそこ若々しい見た目で39歳ってことを考えると、都市はアンチエイジング的な何か(特異点の応用か…?)がすごいのでしょうか。
それともプロムン世界の人類がこちら側より体の老いが遅いだけなのでしょうかね。
これ時系列的にはどこに当たるんでしょうかね?
エンディング後だとすると、少し引っかかるところがありますが…。
あ…お恥ずかしい所をお見せしました…。
RTA、20時間もかかるんですか…。
これ普通の人が走る場合は何日かに分けてやるのが良さそうですね、レギュ違反にならないのだったら。
>アートブック完成数週間前~
日本語版が出来るのなら欲しいけどそれ以上にアマノケイさんの体調が心配に…。
ところで次回作もファンドってあるんでしょうかね?
ワークショップ接待作ってみたいのですが、あれってLoRの作成言語使えないとつくれないのでしょうか…。
それにオリジナルとか出すのであれば素材も問題になりそうですし…。
体力が半分に減るということを考えるならReindeer施術とかの強制発動に使える可能性がワンチャン…?
ネモネモのページあたりにつけて使わせれば一応やられたときのリカバリーも効きますし…。
前に話されていた"E.G.O.I.S.T"の話が何となくLC:Bっぽいなと私個人的には思っているのですが…。
タイもイオリさんによってねじれ専門協会に入れられるのか、それとも既に入れられた後なのか…。
何が起きてるんですかこれ…?
Mod…?
上で小さなサボテンさんが言っていた通り難しさのベクトルが全くもって違うので一概にどちらが難しいかってのは言い切れないと思います。
個人的な意見ではありますが、LoRは運がLCよりも強く絡んできますので、そういった運を振り切るための"考える難しさ"という点ではLoRに軍配が上がりますし、LCは一時停止があるとはいえ常に移り変わる盤面を見ながら適切な指示をする必要がある故に"判断する難しさ"があると思われます。
アプデクリアしましたが、滅茶苦茶長いし普通に強いし辛かったという印象です。
ただ、まだ総記最終が来ていないことを考えるとあのエンドも未完成なのでしょうね…?
来てますね、ワンダーラボ。
>>試練のテキストって開始時終了時で微妙に噛み合ってないんだよね
むしろ他の時間帯と組み合わせるとそれっぽい物が多い印象
緑青の試練はこんな感じでしょうか…?
ある日、疑問を持った。我々はどこから来たのだろう?
誰かに命を授けられ、無責任なまま放置された。
我々が来た場所へ帰るために、そびえ立つ塔を建てた。
生きてゆくことは苦痛だった。
我らの生に下された苦痛と放任の対価は誰に求めるべきか。
我々の手を通して、生命と魂を理解していく。
答えはなかった。望んでいたものは何一つ手に入らず。生命は死を見ただけだった。
彼らも結局、生に縛られている存在だった。
我々は絶望と怒りを暴走させるだけだった。
塔は天に届き、地には何も残らぬであろう。
Legacyでは紫の夕暮があったらしいですが…。
あれもかなりグロいことになりそうですね。なんせ触手の海ですから。
ねじれたキャットは恐らく涙の小瓶の影響を多大に受けた結果アリス風にねじれたのだと思います。
その話の最後でがっつりケーキ喰ってますし。
おはようございます。
WonderLabが更新された模様です。
板初見で失礼しますが、これ声って管理AIだったってことでいいんですかね…?
多分私の理解力が足りていないだけだとは思うのですが。