ローランくんも他の司書と同じようにアンジェラちゃんが再構築できるし図書館の外に出られなかったのだから、他の司書たちと同じように半不死なのは変わらないと思うなぁ…
アンジェラちゃんが光を返して機械に戻ったと言うことは、つまり司書を人間に戻すことも出来ないってことだし、ローラン君も同じかと
そういえば、総記の完全解放だけ首に階層カラーの玉がついてないな…
やっぱり総記だけは入りも違うし、カルメンの干渉だし、他の完全解放戦とは毛色が違うんだなぁ…
>ビ様はそんなに性格良くないぞ。いつ復讐バラすのかワクワクしながら待ってそう。ローランが復讐成し遂げるのもヨシ、アンジェラがローラン殺すもヨシ、二人が和解するのもヨシって感じでしょう。
僕は逆なんですよね、ビ様はそんなに性格悪くないと思ってます。
LC時代は愉悦部だと思ってましたけど、哲学の階の司書補に向けた台詞やローランへの台詞の感じ、思ってたよりすごく優しいなって思ったんですよ。わかりにくいはわかりにくいんですけど、かなりちゃんと見守ってると思います。
ローランが復讐成し遂げるのもヨシと思ってないと思います。思ってたらローランに哲学階ストーリーであんな風に話さないかと。ローランの復讐心も理解したうえで、考えさせるような語りかけをしていると思います。
積極的には誘導しないので、「選択を見守る」と言うスタンスですけども(この部分が愉悦部に見えるのかもしれない)。
それとアンジェラがローラン殺すのヨシと思ってたなら、アンジェラEDでビ様はあんな反応してないはずです。ヨシとしなかったから、アンジェラがローランを殺した時はアンジェラと対立したんでしょうと思ってます。
自ら選択を誘導するのではなく、自ずと選択してくれることを期待する、という立ち位置ですね。
調律者が図書館に来て、今までのビ様との会話読み直して思ったけどやっぱりローランくんのおばあちゃんってもう既に過去の人物で、すでに出てる人物が実は…ではないし新しく出てくる事もないんじゃないかと思えて来た
(まあこれはビ様おばあちゃん説が有力だと思ってるからでもあるんだが)
ビ様の「お前を識っているぞ」発言は単にローラン=黒い沈黙と知っているぞ、お前の復讐心も気付いているぞ、って意味だけかなって。
そして会ったことがある訳ではないから「お前は知らないだろうがな」になるのかなーと
そしてビ様が何も言わないのはローランとアンジェラがお互いに復讐心を乗り越えててくれる事を期待して、アンジェラにローランの計画をばらそうとせず見守っていたんだろうな…と思いましたまる
16日アプデより前は総紀の雪の女王の隣に鍵がかかってたし、用意してはいたんじゃないかなーとは思わなくもない
新しいFuriosoカッコいい…青や紫の広域と同じモーションだったもんね。せっかく周りに武器刺さっていくんだから使ってこそって感じだよね…
総紀完全解放追加は素直に嬉しいし、総紀だけ不遇だな…って思ってたところが改善されるなら嬉しい(EGO無し、BGM3無し)し、黒い沈黙戦でだけ出てくるまなざしパッシブだけ浮いてるの気になってたから物言わぬ少女がちゃんと出てきてくれたら嬉しいんだけど、それによってストーリーに変更が出るのが心配…
まぁ今は待つしかないんだけどね。アーリーアクセスが終わったわけじゃないからさ
イオリのパートのおかげで「これからもこの世界観の中で遊べるんだ!!ひゃっほう!!」って思った気持ちを返して欲しい
あと図書館のその後も語られてて、みんなあの中で幸せにすごしてるんだ…!って安心した気持ちも
スチルが消えたのとイオリのパートが消えたのは本当に残念なんだよなぁ…
セフィラたちも消えてないってわかったし、これからの展開もわくわくしたからすごく良かったと思うんだ。全然蛇足じゃないし、イオリのキャライメージを損なうってどういうことだよって感じ…
これらが消えたのがプレイヤーからの意見だって部分が本当にさあ…進撃の巨人のED変更を求める署名とかもそうだけど、どうしてみんな公式からお出しされたものを真っ向から否定したがるんだろう…
そういうのは自分で薄い本作って感情を消費すればいいものだと思うんだよな…
ストーリーの終わり方が中途半端はちょっと聞き捨てならないなぁ。
アンジェラもローランも色々乗り越えて和解して、新天地で新しくやり直そうか!できれいにまとまったじゃん…
続きっていってももう次はアンジェラとローランの物語ではなく別の物語になるでしょ…今までのストーリーの何を見てきたんだい君は?って感じがする
僕はLCは全然プレイできないので(リアルタイムで動かさなきゃいけないのが本当に無理)LoRは個人的にはすごくプレイしやすくて自分でもプレイできたし自分にとってLCに比べてとても優しかったので、僕みたいにゲームシステムの問題で出来ない人も入りやすくなると思うんだよね
とりあえずローランとアンジェラの物語としてはしっかり完結されてたと思うから、「次回作のために適当に畳んだ」とかいう意見が出るの不可解でならないんだけどなぁ
謎なんて全部説明されたら終わりだよ。考察の余地が残るほうが良い。
今回のアプデで戦闘表象が反映されなくなったのでビ様のヘッドドレス姿が見れなくなってしまったのが地味に悲しい…
可愛かったのになぁ…
とりあえずアストルフォは元ネタにおいて狂ってたローランの理性を月から取り戻してきてローランを正気に戻した12勇士の一人だね。
ちなみにアストルフォ自身は理性が蒸発している。
元ネタがこうなので、言語完全解放で怒り狂って殺し回ってたローランを諌めていたのは納得。ついでに言えばその時の会話通りアストルフォを殺してしまってそれがきっかけで一度落ち着いたのかとも思ったけどそれは杞憂だったか
帰り道と臆病な猫と、憤怒の従者に関してはLC時代から「おそらくいるだろう」と言われていたオズ系と魔法少女系アブノーマリティの仲間だから…
ワンダーラボ完全初出の幻想体が図書館に来ることは無いと思うなぁ
エンケファリンを抽出する為には収容室が必要なのでは…?
LCでも脱走中は抽出できないし、抽出するにしても作業が必要だし…
シ協会のコアページつけるとやっぱりめちゃくちゃ疲れるんだろうか……
まぁパッシブから疲労が取れないんだからその状態でスキャンして保存されちゃってるってことなんだろうけど
アレを装着した瞬間に極限の疲労が襲い来るとか思うとちょっと司書がかわいそうに感じる気がしない
元ネタの『狂えるオルランド』の題名自体が『Orlando Furioso』(仏題)なので、ローラン君の必殺技の元ネタは音楽用語じゃなくてこっちだと思う
「苦痛を愛するに至った」も元々詩の一文だし、残響楽団と結びつくことも、ローラン君がピアニストをアルガリアのように狂愛することも無いと思う。
そもそもローラン君、神経がめちゃくちゃマトモだからね。マトモすぎてちょっとスレてはいるけど、狂ってはいないから残響楽団に迎合することは無いと思うよ
それはそれとしてねじれたローラン君はちょっと見たい
ここでも書いたんだけど、やっぱり完全解放戦をどの程度クリアしてるかで分岐があるのかな…?
総紀の実装を後回しにすることで先に100%クリアじゃない方のエンディングのアプデが…とかある…?
ありがとうございます!とりあえず親指Ⅰクリアしたので、杖、リウの順で行こうかな
ビ様赤い霧か…頑張らなきゃ…
残響楽団の話してる中でアレなのだけど、なんだかアプデ後からローラン君の立ち絵だけ解像度下がってる気がするのだけどみんなも同じです?
(追記)
昨日やってた芸術完全解放の録画見直したけどやっぱり今日になってローラン君の解像度明らかに下がってるな
都市の星に入りましたけどどこから手を付けるのが良さそうですかねー
キムサッガッで遠距離弾きまくれるから親指からが楽かなあ?
あとビ様はどのタイミングで解禁なのか教えて欲しいです
鋭い槍バグが修正される前にビ様にフリフリヘッドドレス付けて欲しい