Library Of Ruina 攻略 Wiki
Library Of Ruina 攻略 Wiki
Advertisement

俺たちは指令から逃れられない。指令の外側から考え、行動することは出来ないということだ。

接待[]

ドロップ[]

人差し指の本 70% 50% 0% 0% 0% 0%
エスターの本 30% 50% 100% 100% 100% 100%
冊数 2 2.2 2.6 3.2 3.7 4.4

バトルページ[]

N刑罰Light4) ×1
刑罰
専用ページ エスター
「解禁」状態のみ使用可能、マッチをする間、相手のダイス威力ダイスの値 ±X-12
P1~5 的中 本来のダイスの値×7だけ、相手に追加でダメージと混乱ダメージを与える
CP2~7
N厳粛なる代行Light2) ×1
厳粛なる代行
G3~7
P3~5 「唯一現在、自分が持っている全てのバトルページが異なるページで構成されている場合、「唯一」状態になる。」状態なら威力ダイスの値 ±X +4
P3~7
N殲滅Light3) ×1
殲滅
相手を倒したとき、全味方に次の幕にてパワーパワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +nを1付与
S5~10 相手のHp体力が50%以下なら威力ダイスの値 ±X+1
S5~10 相手のHp体力が50%以下なら威力ダイスの値 ±X+1
N鎖縛りLight2) ×1
鎖縛り
マッチ開始時 「唯一現在、自分が持っている全てのバトルページが異なるページで構成されている場合、「唯一」状態になる。」状態なら相手の全ダイス威力ダイスの値 ±Xを-1
H4~8 マッチ勝利 「唯一現在、自分が持っている全てのバトルページが異なるページで構成されている場合、「唯一」状態になる。」状態なら相手の次のダイス威力ダイスの値 ±Xを-2
P3~8
N多重斬りLight1) ×1
多重斬り
使用時 ページを1枚引く。「唯一現在、自分が持っている全てのバトルページが異なるページで構成されている場合、「唯一」状態になる。」状態ならLightを2回復する
S3~7
H1~4
N解禁-ⅠLight0) ×1
解禁-Ⅰ
使い捨て使用すると消滅する。消滅したページは今回の舞台の間、除外される。
使用時 「解禁-Ⅱ」を手元に追加する。
S2~6

特殊ページ

N解禁-ⅡLight0) ×1
解禁-Ⅱ
使い捨て使用すると消滅する。消滅したページは今回の舞台の間、除外される。
使用時 「解禁-Ⅲ」を手元に追加する。
S2~6
P1~3
N解禁-ⅢLight0) ×1
解禁-Ⅲ
使用時 Lightを1回復。ページを1枚引く。
S3~7
P2~4

コアページ[]

エスターのページ
エスターのページ
Hp101 Mind53 Speed2~7

SNormal×1

SBNormal×1

PNormal×1

PBNormal×1

HEndure×0.5

HBEndure×0.5

Fixedpassive速度3

速度ダイス速度ダイス スロット +1。Emotion感情レベルが3以上のとき、追加で速度ダイス速度ダイススロット +1(重複不可)

Fixedpassive解禁

1舞台の間、異なるバトルページを6枚以上使えば全ダイスの威力ダイスの値 ±Xが1増加する「解禁icon解禁全てのダイス威力+1(解禁icon解禁 今回の幕にて使用した異なるバトルページの数:X)」状態になる

Fixedpassive激流

異なるページを4つ使用するたびにページを1枚引く

効果解説(まとめ ⇒ ページ効果解説/都市の星
  • 「速度3」持ちで、初期Light4。専用ページの性能も高い。
  • 代行者共通のパッシブ「解禁」は、発動すれば全ダイス威力ダイスの値 ±X+1と強力。専用ページの使用に必要でもあるので、出来るだけ早く解禁icon解禁全てのダイス威力+1(解禁icon解禁 今回の幕にて使用した異なるバトルページの数:X)したい。
    • 全て異なるバトルページで構成される唯一構成と相性がいい。また、バトルページ「解禁」も3種類分のバトルページになるため相性がいい。
    • 発動までが遅い点、舞台移行時に解除される点が弱点。長期戦で使いたい。
  • 「激流」は唯一構成なら4枚ページを使うたび1枚ドローできる。手札が補強できるパッシブは少なく、非常に強力。コストが低いので、帰属に使いやすい点も良い。
DeckIconデッキ案

還元[]

ストーリー[]

Storyupper
偽物の指令を作るのは規則違反ではないか?この質問に答えるならそうではない、だ。紙の材質に関係なく、人差し指の印さえ正しく捺されているのであればそれは本物の指令となる。それなら悪意を持って使用する人たちが大勢いるのではないか?印を複製するのにはかなり手間が掛かり、難しくはあるが、そのように複製をしても指令を騙すことは出来ない。指令はすべてを知っているから。指令が遂行されたかどうか、どんな風に遂行されたのか、でっち上げられた指令を伝えることまで。個人の自由意志で嘘の指令を伝達する者を罰しろという指令が来ない以上、指令は大目に見てくれる線引きというものがあるのだろう。既に指令はヤン伝令が嘘の指令を伝えているという事実を知っていたから俺たちにその嘘の指令に従えという指令を出した……いや、指令が知っていたというのも変な表現だな。
100%

セリフ[]

  • 目を閉じろ。不必要なものに揺さぶられ無いよう。
  • 各自持ち場を守るように。攻勢に備える。
  • 俺たちはいつでも指令の意志を代行する。

  • ……新しい伝令へ会いに行くべきかもしれないな。
  • 指令はいつでも正しい道へと俺たちを導くゆえ。

  • 否定できないな。勝利しろとは書かれていなかったから……。

  • 意味を与えられ生を望む者、死もまた覚悟したのだろう。
  • 指令を完遂するために今は動け。
  • あの高い太陽も沈む時があるということだ。
  • 忘れるな。不注意な動きは死を招く。
  • 残った者たちは、指令を完遂する。

  • 言い訳は不要だ。
  • 4人はそこまでだったということ。
  • …ほぼ完遂されてゆく。

余談[]

人物像[]

  • 追記待ち
  • 追記待ち

ギャラリー[]

Advertisement