Library Of Ruina 攻略 Wiki
Advertisement
  • このページはデッキ考察に投稿されたデッキを1ページにしたものです。

以下のことに注意してください。

  • どこまで攻略した状態のデッキか(〇〇手前まで攻略)
  • 特殊なコアページ/パッシブスキルの組み合わせで真価を発揮するデッキか
  • どのバージョンで作られたデッキか

嘘つきヤン[]

ver1.0.4.0より前に投稿されたデッキ

デッキタイプ
唯一幻想体依存攻撃
コアページ
(ポップアップ有)
パッシブスキル
(ポップアップ有)

 自由枠


(光枯渇用の保険)

作成可能時期 ,D@;Q7Yクリア後
階層 総記の階好奇心鼓動
バトルページ
(ポップアップ有)
(必須)

(準必須)


(自由枠)

入れ替え候補 弱点看破・鋭利な爪・規律・殲滅・激突・挟撃・裂傷・乱闘・堅固な守り

それぞれ1枚まで

運用方法・メリットなど

 第一に崩壊幻想体ぺージ「嘘」を適応させることを考える点は3コス型のエマや乱闘ギュンミと同じ。可能なら「好奇心」か「鼓動」もつけてあげよう。

 「嘘」を適用した次は「指令の意味」や「抑圧された肉体」、「どっしりした一撃」で手札を増やすことを考えよう。

 手札が増えてきたら、「猛練習」や「都市の意志」で光をあふれさせて施錠やねじれた剣に繋げよう。

 固有パッシブ「,D@;Q7Y」によりマッチ勝利も狙いやすく、速度3持ちなので手数も多くとれる。

 運も絡むが、固有パッシブ「伝令」で仲間のサポートも可能。自身には使えない。


仲間にはタンクや銃持ち、音楽隊がいると安心して戦える。

投稿時コメント

Advertisement