Library Of Ruina 攻略 Wiki
Advertisement
  • このページはデッキ考察に投稿されたデッキを1ページにしたものです。

以下のことに注意してください。

  • どこまで攻略した状態のデッキか(〇〇手前まで攻略)
  • 特殊なコアページ/パッシブスキルの組み合わせで真価を発揮するデッキか
  • どのバージョンで作られたデッキか

汎用セン[]

ver1.0.3.3より前に投稿されたデッキ

デッキタイプ
充電唯一
コアページ
(ポップアップ有)
or
パッシブスキル
(ポップアップ有)


 or



作成可能時期 杖事務所攻略後
階層 特になし
バトルページ
(ポップアップ有)
入れ替え候補 エネルギー変換→跳躍(力場と充電高調2が生かしやすくなる)

チャンスです!→任意のカード(実質フリー枠。敵の攻撃が強すぎると回避が活かせないことも多いため、芸術の3コスカードや過充電に乗り換えるもよし)

燃料抽出→多重斬り(回復はないがカードが引けるため実質上位カード。人差し指2戦目攻略後はこちらの方が良いだろう)

運用方法・メリットなど

1つのコアページに1つのコアページからの帰属とリーズナブルに実装できる汎用性の高いデッキ。少々弱体化するがレスティでも帰属すれば最大6枚運用が可能

序盤は2コス多めのデッキ編成より光をオーバーめに使う。充電が溜まり次第空間切断をマッチしてさらにカードドローする。

光回復のなくなる終盤はエネルギー転換と燃料抽出を使用、指令の意味と跳躍で再度デッキから引いてくることを目的とする。

ドローソースが多いため序盤でも手札が尽きることはほぼない。光を使い切ってしまってもエネルギー転換と燃料抽出さえあれば光6まで復帰可能。

投稿時コメント

Advertisement