Library Of Ruina 攻略 Wiki
Library Of Ruina 攻略 Wiki
Advertisement

グローリア。俺たちに裏切りなんて無い。指令を履行したか、してないかそれだけだ。

接待[]

ドロップ[]

人差し指の本 70% 50% 0% 0% 0% 0%
ヒューバートの本 30% 50% 100% 100% 100% 100%
冊数 2 2.2 2.6 3.2 3.7 4.4

バトルページ[]

F斬首Light4) ×1
斬首
専用ページ ヒューバート
「解禁」状態のみ使用可能
S13~25 的中 次の幕に虚弱虚弱この幕の間、攻撃ダイスの威力 -X1と出血出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ)8を付与
N厳粛なる代行Light2) ×1
厳粛なる代行
G3~7
P3~5 「唯一現在、自分が持っている全てのバトルページが異なるページで構成されている場合、「唯一」状態になる。」状態なら威力ダイスの値 ±X +4
P3~7
N殲滅Light3) ×1
殲滅
相手を倒したとき、全味方に次の幕にてパワーパワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +nを1付与
S5~10 相手のHp体力が50%以下なら威力ダイスの値 ±X+1
S5~10 相手のHp体力が50%以下なら威力ダイスの値 ±X+1
N鎖縛りLight2) ×1
鎖縛り
マッチ開始時 「唯一現在、自分が持っている全てのバトルページが異なるページで構成されている場合、「唯一」状態になる。」状態なら相手の全ダイス威力ダイスの値 ±Xを-1
H4~8 マッチ勝利 「唯一現在、自分が持っている全てのバトルページが異なるページで構成されている場合、「唯一」状態になる。」状態なら相手の次のダイス威力ダイスの値 ±Xを-2
P3~8
N多重斬りLight1) ×1
多重斬り
使用時 ページを1枚引く。「唯一現在、自分が持っている全てのバトルページが異なるページで構成されている場合、「唯一」状態になる。」状態ならLightを2回復する
S3~7
H1~4
N解禁-ⅠLight0) ×1
解禁-Ⅰ
使い捨て使用すると消滅する。消滅したページは今回の舞台の間、除外される。
使用時 「解禁-Ⅱ」を手元に追加する。
S2~6

特殊ページ

N解禁-ⅡLight0) ×1
解禁-Ⅱ
使い捨て使用すると消滅する。消滅したページは今回の舞台の間、除外される。
使用時 「解禁-Ⅲ」を手元に追加する。
S2~6
P1~3
N解禁-ⅢLight0) ×1
解禁-Ⅲ
使用時 Lightを1回復。ページを1枚引く。
S3~7
P2~4

コアページ[]

ヒューバートのページ
ヒューバートのページ
Hp101 Mind53 Speed4~6

SNormal×1

SBNormal×1

PEndure×0.5

PBEndure×0.5

HNormal×1

HBNormal×1

Fixedpassive速度

速度ダイス速度ダイス スロット +1

Fixedpassive解禁

1舞台の間、異なるバトルページを6枚以上使えば全ダイスの威力ダイスの値 ±Xが1増加する「解禁icon解禁全てのダイス威力+1(解禁icon解禁 今回の幕にて使用した異なるバトルページの数:X)」状態になる

Fixedpassive強圧

守備ダイスとマッチをした場合、相手の守備ダイスの威力を-1

効果解説(まとめ ⇒ ページ効果解説/都市の星
  • 初期Light4。Speed速度4-6という特徴があるため、タンクとしての運用に向いている。F遠距離攻撃の専用ページを持っている点を活かしてもいい。
  • 「強圧」は、攻撃ダイスでE回避ダイスを潰しやすくなるほか、守備ダイスにG防御ダイスでマッチ勝利しやすくなり、カウンターを狙いやすくなるなどの使い道がある。
DeckIconデッキ案

還元[]

ストーリー[]

Storyupper
人差し指には職級が存在する。遂行者、伝令、代行者。俺が知っている職級はこのくらい。
人差し指の中で、指令の選択を受けた数人は遂行者になるかならないかを決める。もし遂行者になると決断すれば、眼帯で目を隠して活動することになるだろう。眼帯にそこまで意味はない。単に目の前に広がる状況に揺さぶられず、ただ指令に従うべきことを学ぶため。普通は代行者1名に遂行者が5、6人程度付添い、人差し指での規則や各職級がやるべきことを学ぶ。もし、遂行者が一定以上の能力があれば、指令が伝令か代行者のうち片方の職級を選んでくれる。職級が選ばれると眼帯を解かれ、それぞれに剣が与えられる。
指令は既に定められた道なので、遂行者にとって拒絶は何の意味もなさない。もちろん拒絶できないということではない。自ら自由に辞めることは出来るが、指令がこれを許すかは誰にも分からない。自分の職級を捨てて逃げたとき、指令が代行者たちにそいつを殺せということも、これに目を瞑ることも、あるいは先に指令が辞めさせる場合もある。指令は予測することができない。
100%

セリフ[]

  • ここで死ぬか生き延びるかは、指令だけが知ってるだろう。
  • ……敵の足を縛る。
  • 実力がどの程度か、見当もつかないな。

  • 敵ですら無いな。
  • ……次の指令が俺たちを待ってるだろう。

  • ……既に決まっていたことに対する不満はない。

  • 指令が定めた命運に不満があるのか。
  • こうなる運命だったんだろう。
  • 目の前で起こったことに意識を奪われては駄目だろ。
  • 決められた道を変えることは出来ない。
  • 俺たちの使命を完遂しなければ。

  • 笑えるな。これがお前たちの意志の結果か?
  • すぐに息の根を……。
  • ……結構厄介だな。

余談[]

人物像[]

  • 追記待ち
  • 追記待ち

ギャラリー[]

Advertisement