Library Of Ruina 攻略 Wiki

接待[]

ドロップ[]

夜の錐 組織員の本 100% 100% 100% 100% 100% 100%
冊数 2 2.2 2.6 3 3.5 4.2

バトルページ[]

隙の攻撃0) ×2
短剣術 突き
使用時 次の幕 クイックこの幕において、速度の値 +X 1 獲得
4~6
3~8 マッチ勝利 次の幕 束縛この幕において、速度の値 -X1 付与
短剣術 突き1) ×2
短剣術 突き
使用時 次の幕 クイックこの幕において、速度の値 +X 2 獲得
2~7
4~6
3~7 的中 次の幕 束縛この幕において、速度の値 -X 1 付与
フェイント1) ×2
フェイント
2~7
3~7
3~7 的中 次の幕 束縛この幕において、速度の値 -X 1 付与
好機を掴む2) ×2
好機を掴む
使用時 次の幕 忍耐この幕の間、守備ダイスの威力 +X 2 獲得
3~7
3~7
3~8 的中 次の幕 束縛この幕において、速度の値 -X 1 付与
弱点突き3) ×1
弱点突き
4~8
9~21 マッチ勝利 次の幕 束縛この幕において、速度の値 -X1 付与

コアページ[]

夜の錐 組織員のページ

86 45 2~6

×1

×1

×1

×0.5

×1

×1

速度

速度ダイス スロット +1

慈悲

攻撃対象の残体力が全体力の10%以下の場合、攻撃ダイスの威力ダイスの値 ±X+1

スティレット

貫通威力ダイスの値 ±X+2、打撃威力ダイスの値 ±X・斬撃威力ダイスの値 ±X-2

効果解説(まとめ ⇒ ページ効果解説/都市の星
  • 「スティレット」は貫通属性が+2される代わりに他の攻撃属性の威力ダイスの値 ±Xが-2されるという尖ったパッシブ。
    • 貫通統一デッキを組めばデメリットは無視できる。貫通ダイス統一ページには回復手段もドローソースも揃っているので、構築に困ることはないだろう。
    • 「楔」と組み合わせると貫通ダイス威力ダイスの値 ±X+3になる。ここまで威力ダイスの値 ±Xが高いとリソースページや弱い貫通反撃ダイスでも安定したマッチ勝利が出来、非常に強力。
    • 帰属の際、威力ダイスの値 ±X増加量2でコスト7とお得なのも利点の一つ。
    • 自分の威力ダイスの値 ±Xを下げることが出来る唯一のパッシブであるため、使用するページを弱体化したい場合にも使える。
    • 貫通属性以外のE.G.Oページを使いづらくなる点には注意。
  • 「慈悲」は発動できる機会が少なく、有効に活用するのは難しい。体力が多い相手なら比較的効果の発動を狙いやすい。

還元[]

ストーリー[]

別所ではさておき、親指に所属する組職が集まる場では言葉を慎んだ方が良い。良い意見でなければ口をつぐんでいた方が何事もなく終わるから。もちろん、本人が考えていることが良い意見という保障もないから、そのまま黙ってろ。他のところでなら、そいつさえくたばれば終わりだが、そんな場で目についてしまえば、同じ組織員まで無駄死にすることになる。どうしてバカな親分のために、このような罰を受けなければならないのか。我々が何をしたというのか。
100%
100%

セリフ[]

  • ここに来たのが良い選択なのか……。
  • どこで死んでもみんな同じだと思うんですけど。
  • どうしてあんなやつを親分にしたのか……。
  • あいつのせいでこっちまで迷惑してるんだよ。
  • それでも良い情報があれば妥協する余地はあるだろう……。

  • 片付いたようです。
  • 遅く行って良いことはないですし、できるだけ早く戻りましょう。
  • 本当にこの情報で……交渉できるんですかね。
  • 目を瞑って見逃してくれたら良いけど……。
  • 逃げられる場所もないし……。

  • どうしてこんな目に遭わなきゃ……。
  • あの野郎ども……どうやってあんな力を……。
  • どこへ行っても意味無かったってことかよ……。
  • いっそ逃げてみるのが……良かったか……。
  • ……結果を受け入れられるようにもならないとな。

  • なんですかこのザマは。
  • 今でもやめる方が良くないですか?
  • 状況が転々するなぁ。
  • どうにか突っ込んでいくしか……。
  • 思っていたより問題が深刻になっていくな。

  • もっと早く片付けるのが良いと思います。
  • 早く片付ければもう一度食らってくれるかもしれません。
  • どうしてこんなことまで……。
  • 油断するのには早いです。
  • 正確に突けば……確実に終わらせられます。

余談[]

  • 追記待ち