ネタバレ注意
このセクションはLibrary Of Ruinaのストーリーに関連したネタバレを含んでいます。
自身でストーリーを楽しみたければ、注意して読み進んでください。
自身でストーリーを楽しみたければ、注意して読み進んでください。
哲学の階[]
Ⅰ | Ⅱ | Ⅲ | Ⅳ |
ランプ[]
広域攻撃戦闘開始時に全ての敵のそれぞれの速度ダイス1つを対象に攻撃。相手が攻撃を1度でも防いだ場合、相手はそのページを再び使用することができる。 使用時 今回の幕に、自分を含めた全キャラクターに「暗黒」を付与
15~15
くちばし[]
ユースティティア[]
黄昏[]
広域攻撃戦闘開始時に全ての敵のそれぞれの速度ダイス1つを対象に攻撃。相手が攻撃を1度でも防いだ場合、相手はそのページを再び使用することができる。 重い罪被ダメージに受ける混乱ダメージがX増加。幕の終了時、数値が5以上なら体力最大値の10%に該当するダメージを受けて効果を除去する。が高い司書2名を指定
使用時 相手に次の幕にて恐れ全ての耐性が脆弱になる。幕の開始時に麻痺4を得るを付与
8~8
4~8 的中 次の幕 出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ) 2 付与
4~8 的中 次の幕 出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ) 2 付与
4~7 的中 次の幕 出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ) 2 付与
相手の重い罪被ダメージに受ける混乱ダメージがX増加。幕の終了時、数値が5以上なら体力最大値の10%に該当するダメージを受けて効果を除去する。の数値分、ダイスの最大値が増加
4~8 的中 最後のダイス威力ダイスの値 ±X+1
4~8 的中 最後のダイス威力ダイスの値 ±X+1
6~9 的中 体力を15回復、次の幕に出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ)6を付与
このページを使用する間、互いのダイスは威力ダイスの値 ±Xの効果を受けない
3~8 的中 相手に次の幕にて重い罪被ダメージに受ける混乱ダメージがX増加。幕の終了時、数値が5以上なら体力最大値の10%に該当するダメージを受けて効果を除去する。を1付与
6~10 的中 相手に次の幕にて重い罪被ダメージに受ける混乱ダメージがX増加。幕の終了時、数値が5以上なら体力最大値の10%に該当するダメージを受けて効果を除去する。を2付与
4~6
このページを使用する間、互いのダイスは威力ダイスの値 ±Xの効果を受けない
4~7 個別広域攻撃にて、相手のダイスの値がこのダイスよりも低ければダメージを与える。 的中 このダイスのダメージ量は「相手の最大体力 x ((ダイスの値 + 相手の重い罪被ダメージに受ける混乱ダメージがX増加。幕の終了時、数値が5以上なら体力最大値の10%に該当するダメージを受けて効果を除去する。の数値)x 2)%」(耐性無視)
4~7 個別広域攻撃にて、相手のダイスの値がこのダイスよりも低ければダメージを与える。 的中 このダイスのダメージ量は「相手の最大体力 x ((ダイスの値 + 相手の重い罪被ダメージに受ける混乱ダメージがX増加。幕の終了時、数値が5以上なら体力最大値の10%に該当するダメージを受けて効果を除去する。の数値)x 2)%」(耐性無視)
セリフ[]
- 安らかに目を閉じられるようにしてくれ…深い眠りに就きたいんだ……。
- ここから抜け出そう。俺が手伝ってあげるから……。
- 苦痛と不安から抜け出すための、これより良い方法は無い。
- お前たちも一緒にここで眠りに就け……。
- 1回の助けで永遠ながらも平穏な安息を……。
- 危険から逃れられたのに、どうして救われた訳ではないと云えよう。
- お前がこれ以上恐怖に身震いせずに済むよう手伝うだけだ……。
- これ以上怖いことはないだろう。ただ眠ろう…眠りに就こう……。
- 恐怖に対面するより前に、開放されよう……。
- 噛み切った頭の数だけ私にしがみつき、新しい者を探すために目を動かすのみ。
むかしむかし、温かい木々がたくさん生えた森に、とある3羽の鳥がいました。
鳥たちは森の中で幸せに暮らしていました。
大鳥は森に怪物がいないか監視することにしました。
大鳥の目は遠くまで見ることができて、他の仲間には見えないものも見ることができたからです。
小鳥は自分のクチバシを使って、悪いことをした森の仲間に罰を与えることにしました。
長鳥は森の平和のために、森に入ってくる者に罪の重さを測ることにしました。
長鳥の天秤はいつも正しく罪の重さを測ることができたからです。
そんな時に誰かが逃げながら叫びました。
『あそこに怪物がいる!この森には怪物が住んでるんだ!』
遠くを見通せた大鳥の目は見えなくなりました。
どんな物を飲み込める小鳥の口は閉じられました。
いつも空を見上げていた長鳥の頭は下を向きました。
鳥たちは森を徘徊して怪物を探すが何も見つからない。
物も、他の生き物も、太陽と月も。残ったのは一つになった3羽の鳥たちと黒い森だけでした。
開幕 ランプ
- ああ。まずは思う存分吐き出せるよう手伝ってやろうか。
開幕 くちばし
- 心配よりは、現在へ手忠実に打つかる方が善い筈だよ。
開幕 ユースティティア
- 今は可否を論ずるのは止めにしようか。
開幕 黄昏
- 其れ故、私たちが手伝うんだろう。
死亡
- ……。
開幕 ランプ
- 分かんないけど…どうにかぶつかってみないと……。
- 悟ってから考えを変えるまで結構な力が要るんだよね。
- そうだよなぁ。ちょっとした考えですら自分で変えるのも難しいのに……。
- 少しはローランさんの役に立てるかなぁ。
開幕 くちばし
- まさか……この最後であいつに遭う羽目になるわけじゃないよね?
- 今はあの化け物をどうにかしないと……。
- それは人によるよ。
- 果たして自分の正義を掲げて罰しても良いのか?
開幕 ユースティティア
- 自分が正しいと思ったら正しいことになるんじゃない?
- そもそも判断すること自体が主観的な問題でもあるし……。
- 善と悪を区別することは出来ないだろうから。
- 不公平な秤かぁ…そう呼ぶにも微妙だなぁ。
開幕 黄昏
- ただ見るだけじゃ、ちゃんと直面したとは言えないでしょうね?
- 誰がまたこの恐怖に直面するだなんて思っただろうね?
- 本当に終わりが近づいてきた感じがする……。
- ビナー様…そろそろ終わりのようです。
攻略情報[]
- フェーズ移行時に、司書全員の体力が20回復する。
- X幕の間、威力の影響を受けない。
- ローランがこの対象を攻撃するときにダメージ量+8
- 自分より速度が低い味方が攻撃を受けるたび、今回の幕にてパワーを1得る。
- 幕の開始時、この数値が一定以上ならローランが特殊ページを使用する。ローラン以外のキャラクターを攻撃しダメージを与えることで罪をなすりつけることができる。(ページごと1回)
- 威力の効果を受けない
- 1幕の間、司書の手元にあるランダムなバトルページ2枚のコスト+1
- この効果が続く間、状態異常に対して免疫。幕の開始時に全ての状態を除去。
- 被ダメージに受ける混乱ダメージがX増加。幕の終了時、数値が5以上なら体力最大値の10%に該当するダメージを受けて効果を除去する。
「ランプ」のギミック
- 戦闘開始時、指定司書以外のランダムな司書1人に眩惑を2幕の間付与する。
- 非常に強力な反撃防御ページを使用する。
- 眩惑された司書がいる場合、眩惑された司書の数だけ非常に強力な反撃攻撃ページを使用する。
- 3幕目に合算広域攻撃ページを使用する。
- 死んだ味方の数だけ虚弱、武装解除5を得る。味方が4体死亡したとき、混乱耐性が脆弱(×2.0)になる。
「目玉鳥」のギミック
- 大鳥のときと行動は同じだが、パッシブがなくなり、倒しても専用バトルページを得られなくなった。
「くちばし」のギミック
- 攻撃ダイスとマッチするとき、攻撃ダイスの威力+50。
- 反撃ダイス付きの攻撃ダイスを使う幕と、回避ダイスのみを使う幕がある。
- 自分にダメージを与えた司書に懲罰を付与し、次の幕に懲罰状態になる。
- 懲罰状態のとき、速度ダイスが5つに増加し、強力なバトルページを自身を攻撃した対象に使用する。また、混乱耐性が脆弱(×2.0)になる。
「黒い森の森番」のギミック
「黄昏」のギミック
- 終末鳥の卵が存在している場合、そのうち一つの効果を得る。効果を得ている間は耐性が変化し、対応する卵による効果を得る。また、全形態共通のバトルページに加え、対応する卵のページを使用する。
- 卵の効果を得ている間に混乱状態になった場合、その卵が破壊され、速度ダイスが1つ破壊され、以降はその卵による効果を受けなくなる。次の幕に混乱抵抗値が全快し、全ての状態異常を解除し、パワー、忍耐2を得る。
- 卵が破壊されるまで、体力が一定の値から減少しない。
- 卵が1つも破壊されていない時は75%、1つ破壊された時は50%、2つ破壊された時は25%未満にならない。
1.大きな目
- 大きな目の効果を得ている間、敵味方全員が威力の影響を受けない。
- 斬撃混乱耐性弱点。
- 使用時に、次の幕に麻痺4を付与し耐性を脆弱(×2.0)にする効果を持つ、弱い合算広域攻撃を2人の司書を対象に使用する。
- 的中時に光を減少させる効果を持つ個別広域攻撃を使用する。
2.小さなくちばし
3.長い腕
ランプ
- 眩惑された司書にマッチを取って大鳥に攻撃させないようにするのがギミック的な正解だが、「劣化した妖精」などで反撃ダイスを消費させることでも救済を回避できる。
- 眩惑された司書を対処しながら「目玉鳥」を全滅させ、弱化したところを混乱させて倒す。
くちばし
- 1幕目は攻撃せず、2幕目に回避ダイスを使ってきたところを攻撃して、次の幕に集中攻撃して混乱させて倒す。
- 広域攻撃なら1幕目からでも攻撃できる。
- 攻撃態勢の「黒い森の森番」は厄介な追加効果を持つページを使用するため、警戒に注意しながら攻撃しよう。
- 広域攻撃で一掃するのもいい。
ユースティティア
黄昏
- それぞれの形態の弱点を突き、卵を破壊しよう。
- 特に厄介なのが大きな目。威力無効はもちろん、こちらの耐性を脆弱にする「監視」も無視できない。そして何より危険なのが「燦めく瞳」で、的中時に光を減少させる効果を持っている。大きな目形態のときはこれを休みなく使ってくるため、「燦めく瞳」を防ぐための光が「燦めく瞳」によって失われ、結果「燦めく瞳」を防ぐことができないという悪循環に陥り、何もできないまま殺されうる。威力無効により、低コストページではまず防ぐことができないのも辛い。初めの2幕で混乱させたい。
- ニコライのコアページの使用を推奨。混乱ダメージが増えるため、いるといないとでは卵を壊す速さが全然違う。高威力斬撃ページである「処分」を使えるため、上記の大きな目形態を早く終わらせることができるという点でも優れている。
- 威力無効効果を多く持つため、「遂行者の剣」や「盲目的な信念」がオススメ。
- 広域攻撃を多用してくるため、「連続切断」軸のデッキも有効。
- 「電気ショック」の帰属も有効。長い腕形態では効果は無いが、威力無効下でも効果がある上、頻繁に撃ってくる「みんなの平和」を防ぎやすくなる。
|