Library Of Ruina 攻略 Wiki
Library Of Ruina 攻略 Wiki
Advertisement
ネタバレ注意
このセクションはLibrary Of Ruinaのストーリーに関連したネタバレを含んでいます。
自身でストーリーを楽しみたければ、注意して読み進んでください。

課題を最大Lvまで達成すると挑戦できるバトルです。

IconMalkth IconYesod IconHod IconNetzach IconTiphereth
IconGebura IconChesed IconBinah IconHokma IconKeter

言語の階[]

赤い頭巾の傭兵 大きくて悪くなる狼 笑う死体の山 ノスフェラトゥ 何もない

紅い傷跡[]

N呼吸法Light0)×3

完全開放戦/言語の階呼吸法
E3~10 マッチ勝利 このページのすべてのダイス威力ダイスの値 ±X +2表記なし
S4~8 マッチ勝利 Mind混乱抵抗値を6回復
S4~8 マッチ勝利 Mind混乱抵抗値を6回復

N獲物捕捉Light0)×2

完全開放戦/言語の階獲物捕捉
S4~9 的中 次の幕に標的icon標的ローランがこの効果を持つ相手を攻撃するとき、ダメージ量が50%増加を1付与
S4~8

N野獣狩りLight1)×2

完全開放戦/言語の階野獣狩り
S5~9 マッチ勝利 自分の次のダイスの威力ダイスの値 ±X+2
S5~9 マッチ勝利 次の幕に武装解除武装解除この幕の間、守備ダイスの威力 -X5を付与

F榴弾Light2)×2

完全開放戦/言語の階榴弾
P7~11 マッチ勝利 次の幕に脆弱脆弱この幕の間、被ダメージ量 +X2を付与、相手に10混乱ダメージ、相手の残りダイスを破壊
S5~8 的中 次の幕に標的icon標的ローランがこの効果を持つ相手を攻撃するとき、ダメージ量が50%増加を1付与

FA揺るぎない一撃Light2)

完全開放戦/言語の階揺るぎない一撃
広域攻撃-個別広域攻撃にて、相手のダイスの値がこのダイスよりも低ければダメージを与える。
S10~10 個別広域攻撃にて、相手のダイスの値がこのダイスよりも低ければダメージを与える。 的中 的中した数だけ次の幕にパワーパワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +n1を得る

FA乱射Light0)

完全開放戦/言語の階乱射
広域攻撃-個別広域攻撃にて、相手のダイスの値がこのダイスよりも低ければダメージを与える。
P3~7
P3~7
P3~7

N凶暴な牙Light0)×2

完全開放戦/言語の階凶暴な牙
G6~10
P5~8 的中 Hp体力を10回復
CG5~9 マッチ勝利 次の幕にパワーパワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +n1を得る

Nおぞましい爪Light1)×2

完全開放戦/言語の階おぞましい爪
S4~9
S6~10 的中 次の幕 束縛束縛この幕において、Speed速度の値 -X 3 付与
G4~8
CG5~9 マッチ勝利 次の幕にパワーパワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +n1を得る

N血に濡れた狩りLight2)×2

完全開放戦/言語の階血に濡れた狩り
S5~8 的中 次の幕 出血出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ) 4 付与
S5~8 的中 次の幕 出血出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ) 4 付与
P4~8 的中 次の幕 出血出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ) 4 付与

FA咆哮Light3)

完全開放戦/言語の階咆哮
広域攻撃戦闘開始時に全ての敵のそれぞれの速度ダイス速度ダイス1つを対象に攻撃。相手が攻撃を1度でも防いだ場合、相手はそのページを再び使用することができる。
H7~11 広域攻撃戦闘開始時に全ての敵のそれぞれの速度ダイス速度ダイス1つを対象に攻撃。相手が攻撃を1度でも防いだ場合、相手はそのページを再び使用することができる。 傭兵に的中した場合、傭兵の怒りゲージが大きく上昇

蒼い傷跡[]

N触るな!Light0)×2

完全開放戦/言語の階触るな!
G4~6
G4~6
S3~7

Nガルルル……Light1)×2

完全開放戦/言語の階ガルルル……
S3~8
S3~8

N鋭い爪Light2)×2

完全開放戦/言語の階鋭い爪
S4~8 的中 傷icon幕の開始時、この効果の数値だけ出血出血を得る。幕の開始時に値が6以上ならHp体力最大値の20%にあたるダメージを受けて効果が消える。狼がこの効果を持つキャラクターを攻撃したとき、数値分ダメージ量が増加。数値が4以上なら狼のダイス威力 +2を1付与
S4~8 的中 傷icon幕の開始時、この効果の数値だけ出血出血を得る。幕の開始時に値が6以上ならHp体力最大値の20%にあたるダメージを受けて効果が消える。狼がこの効果を持つキャラクターを攻撃したとき、数値分ダメージ量が増加。数値が4以上なら狼のダイス威力 +2を1付与
S4~8 的中 傷icon幕の開始時、この効果の数値だけ出血出血を得る。幕の開始時に値が6以上ならHp体力最大値の20%にあたるダメージを受けて効果が消える。狼がこの効果を持つキャラクターを攻撃したとき、数値分ダメージ量が増加。数値が4以上なら狼のダイス威力 +2を1付与

N狼が来た!Light0)×1

完全開放戦/言語の階狼が来た!
CS3~8 マッチ勝利 次の幕にパワーパワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +n1を得る
CS3~7 マッチ勝利 次の幕にパワーパワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +n1を得る

Nおぞましい爪Light0)

完全開放戦/言語の階おぞましい爪Alt
S4~8 的中 次の幕 出血出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ) 1 付与
S4~8 的中 次の幕 出血出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ) 1 付与
S3~7
CG3~7 マッチ勝利 次の幕にパワーパワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +n1を得る

N凶暴な牙Light1)

完全開放戦/言語の階凶暴な牙Alt
G6~10 マッチ勝利 相手の残りダイスの威力ダイスの値 ±X -2
P4~8 的中 Hp体力を10回復
CG4~8 マッチ勝利 パワーパワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +n1を得る

N血に濡れた狩りLight2)

完全開放戦/言語の階血に濡れた狩りAlt
S4~8 的中 傷icon幕の開始時、この効果の数値だけ出血出血を得る。幕の開始時に値が6以上ならHp体力最大値の20%にあたるダメージを受けて効果が消える。狼がこの効果を持つキャラクターを攻撃したとき、数値分ダメージ量が増加。数値が4以上なら狼のダイス威力 +2を1付与
S7~12 的中 傷icon幕の開始時、この効果の数値だけ出血出血を得る。幕の開始時に値が6以上ならHp体力最大値の20%にあたるダメージを受けて効果が消える。狼がこの効果を持つキャラクターを攻撃したとき、数値分ダメージ量が増加。数値が4以上なら狼のダイス威力 +2を3付与、相手の残り速度ダイスを1つ破壊

N奇襲Light0)

完全開放戦/言語の階奇襲
P6~10 的中 Hp体力を10回復

N抑えきれない本能Light0)

完全開放戦/言語の階抑えきれない本能
H5~11 計5回ダイスを振り、有効なダイス(マッチ勝利、的中)の値の合計だけダメージを与える

FA咆哮Light0)

完全開放戦/言語の階咆哮Alt
広域攻撃戦闘開始時に全ての敵のそれぞれの速度ダイス速度ダイス1つを対象に攻撃。相手が攻撃を1度でも防いだ場合、相手はそのページを再び使用することができる。
H15~15 合算広域攻撃にて、相手のダイスの値の合計より、このダイスのほうが大きければダメージを与える 的中 10追加混乱ダメージ

笑い[]

N喰い尽くすLight0)×3

完全開放戦/言語の階喰い尽くす
P5~8 的中 Hp体力を8回復
P5~8 的中 Hp体力を8回復

N吸収Light0)×2

完全開放戦/言語の階吸収
H5~10 的中 8混乱ダメージ、今相手が使用したダイスは使用不可能になる。
P3~7 的中 Hp体力を10回復、次の幕に相手を行動不能行動不能この幕の間、行動できない状態にする

Nへたり込むLight2)×2

完全開放戦/言語の階へたり込む
このページの攻撃が全て的中すれば、次の幕にて全ての司書の混乱耐性が混乱脆弱icon'脆弱(×2.0)に変更される
H5~8 的中 8混乱ダメージ、相手の他の速度ダイスを1つ破壊
H5~8 的中 8混乱ダメージ、相手の他の速度ダイスを1つ破壊

FA吐き気Light0)

完全開放戦/言語の階吐き気
H15~15 合算広域攻撃にて、相手のダイスの値の合計より、このダイスのほうが大きければダメージを与える 的中 今回の幕にて脆弱脆弱この幕の間、被ダメージ量 +X5、虚弱虚弱この幕の間、攻撃ダイスの威力 -X3、武装解除武装解除この幕の間、守備ダイスの威力 -X3を付与

N喰い尽くすLight0)×2

完全開放戦/言語の階喰い尽くす
P5~8 的中 Hp体力を8回復
P5~8 的中 Hp体力を8回復

N吸収Light0)×4

完全開放戦/言語の階吸収
H5~10 的中 8混乱ダメージ、今相手が使用したダイスは使用不可能になる。
P3~7 的中 Hp体力を10回復、次の幕に相手を行動不能行動不能この幕の間、行動できない状態にする

FAおぞましい悲鳴Light0)

完全開放戦/言語の階おぞましい悲鳴
H6~8 個別広域攻撃にて、相手のダイスの値がこのダイスよりも低ければダメージを与える。 的中 相手に4混乱ダメージ
H6~8 個別広域攻撃にて、相手のダイスの値がこのダイスよりも低ければダメージを与える。 的中 相手に8混乱ダメージ

N喰い尽くすLight0)×6

完全開放戦/言語の階喰い尽くす
P5~8 的中 Hp体力を8回復
P5~8 的中 Hp体力を8回復

F苦しいうめき声Light2)×3

完全開放戦/言語の階苦しいうめき声
H3~8 的中 相手に5混乱ダメージ
H3~7 的中 相手に5混乱ダメージ

渇き[]

F高潔な休息Light0)×3

完全開放戦/言語の階高潔な休息
使用時 次の幕、蝙蝠が居なければ蝙蝠を1匹召喚
E3~7
E3~7

F上品な食事Light1)×3

完全開放戦/言語の階上品な食事
使用時 次の幕に血icon血の数値によって使用するバトルページが変わる。体力を最大値の5%分失うたび、数値が1減少する。を1得る
P4~8 的中 次の幕に血icon血の数値によって使用するバトルページが変わる。体力を最大値の5%分失うたび、数値が1減少する。を1得る
P5~8 的中 次の幕に血icon血の数値によって使用するバトルページが変わる。体力を最大値の5%分失うたび、数値が1減少する。を1得る
CE3~7

F鮮紅色の糧Light2)×2

完全開放戦/言語の階鮮紅色の糧
使用時 次の幕に自分を除いた味方2名に保護icon保護この幕の間、被ダメージ量 -X3、クイッククイックこの幕において、Speed速度の値 +X3を付与
E4~6
E6~12 マッチ勝利 相手の次のダイス威力ダイスの値 ±X -1
P4~8 的中 次の幕に血icon血の数値によって使用するバトルページが変わる。体力を最大値の5%分失うたび、数値が1減少する。を1得る

F渇きLight2)

完全開放戦/言語の階渇き
使用時 次の幕に血icon血の数値によって使用するバトルページが変わる。体力を最大値の5%分失うたび、数値が1減少する。を2得る
S7~11 マッチ勝利 相手のダイスを全て破壊
P5~9 的中 次の幕に血icon血の数値によって使用するバトルページが変わる。体力を最大値の5%分失うたび、数値が1減少する。を2得る, Hp体力を5回復
P4~8 的中 次の幕に血icon血の数値によって使用するバトルページが変わる。体力を最大値の5%分失うたび、数値が1減少する。を2得る, Hp体力を5回復
CE3~8

FA血の宴Light0)

完全開放戦/言語の階血の宴
広域攻撃戦闘開始時に全ての敵のそれぞれの速度ダイス速度ダイス1つを対象に攻撃。相手が攻撃を1度でも防いだ場合、相手はそのページを再び使用することができる。 使用時 次の幕に血icon血の数値によって使用するバトルページが変わる。体力を最大値の5%分失うたび、数値が1減少する。を5失う、次の幕に自分を含めた味方全員がパワーパワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +n1を得る
S12~16 合算広域攻撃にて、相手のダイスの値の合計より、このダイスのほうが大きければダメージを与える 的中 相手に「恐水病icon恐水病2幕の間持続。この効果がある間、幕の開始時に体力最大値の5%分失い、パワーパワー1、クイッククイック1、出血出血6を得る。幕の開始時、体力が最大値の50%以下の場合は25%の確率で制御不能状態になり、味方を攻撃する。」を付与、自分を含めた味方のHp体力を(7 + 的中した相手の数)だけ回復

N不気味な気配Light0)

完全開放戦/言語の階不気味な気配
E3~10 マッチ勝利 次の幕 虚弱虚弱この幕の間、攻撃ダイスの威力 -X 1 付与
E3~10 マッチ勝利 次の幕 虚弱虚弱この幕の間、攻撃ダイスの威力 -X 1 付与

N無慈悲な手つきLight0)

完全開放戦/言語の階無慈悲な手つき
使用時 次の幕に血icon血の数値によって使用するバトルページが変わる。体力を最大値の5%分失うたび、数値が1減少する。を1失う
S3~9 使用時 次の幕に血icon血の数値によって使用するバトルページが変わる。体力を最大値の5%分失うたび、数値が1減少する。を1得る
S3~9 使用時 次の幕に血icon血の数値によって使用するバトルページが変わる。体力を最大値の5%分失うたび、数値が1減少する。を1得る

N激しい手つきLight1)

完全開放戦/言語の階激しい手つき
使用時 次の幕に血icon血の数値によって使用するバトルページが変わる。体力を最大値の5%分失うたび、数値が1減少する。を2失う
S3~9 マッチ勝利 相手の次のダイス威力ダイスの値 ±X -1
S3~9 マッチ勝利 相手の次のダイス威力ダイスの値 ±X -1
S3~9 的中 Hp体力を5回復, 相手に脆弱脆弱この幕の間、被ダメージ量 +X8を付与、次の幕に血icon血の数値によって使用するバトルページが変わる。体力を最大値の5%分失うたび、数値が1減少する。を3得る
CE4~8

N耐え難い渇きLight2)

完全開放戦/言語の階耐え難い渇き
S7~11 マッチ勝利 相手のダイスを全て破壊
P5~9 的中 Hp体力を8回復, 次の幕に血icon血の数値によって使用するバトルページが変わる。体力を最大値の5%分失うたび、数値が1減少する。を2得る
P4~8 的中 Hp体力を8回復, 次の幕に血icon血の数値によって使用するバトルページが変わる。体力を最大値の5%分失うたび、数値が1減少する。を2得る
P4~8 的中 Hp体力を8回復, 次の幕に血icon血の数値によって使用するバトルページが変わる。体力を最大値の5%分失うたび、数値が1減少する。を2得る

FA血の渇望Light0)

完全開放戦/言語の階血の渇望
広域攻撃戦闘開始時に全ての敵のそれぞれの速度ダイス速度ダイス1つを対象に攻撃。相手が攻撃を1度でも防いだ場合、相手はそのページを再び使用することができる。
S17~22 合算広域攻撃にて、相手のダイスの値の合計より、このダイスのほうが大きければダメージを与える 相手に「恐水病icon恐水病2幕の間持続。この効果がある間、幕の開始時に体力最大値の5%分失い、パワーパワー1、クイッククイック1、出血出血6を得る。幕の開始時、体力が最大値の50%以下の場合は25%の確率で制御不能状態になり、味方を攻撃する。」を付与, 次の幕に虚弱虚弱この幕の間、攻撃ダイスの威力 -X脆弱脆弱この幕の間、被ダメージ量 +X2を付与

N吸血Light1)×3

完全開放戦/言語の階吸血
Speed速度が5以上のとき、このダイスの威力ダイスの値 ±X +2
E3~8
E3~8
P3~6 的中 出血出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ)2を付与、次の幕に血icon血の数値によって使用するバトルページが変わる。体力を最大値の5%分失うたび、数値が1減少する。を1得る

N喰い込む牙Light2)×3

完全開放戦/言語の階喰い込む牙
Speed速度が5以上のとき、このダイスの威力ダイスの値 ±X +2
P3~7 的中 出血出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ)1を付与
P3~7 的中 出血出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ)1を付与

N渇きLight0)×2

完全開放戦/言語の階渇きAlt
Speed速度が5以上のとき、このダイスの威力ダイスの値 ±X +2
E3~8
P5~10 的中 Hp体力を5回復, 次の幕に脆弱脆弱この幕の間、被ダメージ量 +X4を付与、次の幕に血icon血の数値によって使用するバトルページが変わる。体力を最大値の5%分失うたび、数値が1減少する。を3得る

ミミクリー[]

N鈍重な肉塊Light0)×4

完全開放戦/言語の階鈍重な肉塊
H3~7 的中 次の幕 武装解除武装解除この幕の間、守備ダイスの威力 -X 1 付与
H3~7 的中 次の幕 武装解除武装解除この幕の間、守備ダイスの威力 -X 1 付与
H3~7 的中 次の幕 武装解除武装解除この幕の間、守備ダイスの威力 -X 1 付与

N目を合わせるLight1)×2

完全開放戦/言語の階目を合わせる
H4~5
H5~10 的中 相手の手元に「恐怖icon恐怖幕の開始時、恐怖が3枚以上手元にあれば(手元にある恐怖ページの数 × 10)だけ体力・混乱ダメージを受けて該当する幕の間、行動不能行動不能状態になる。」2枚を追加する。

N差し出す手Light2)×2

完全開放戦/言語の階差し出す手
H6~10 的中 相手の手元に「恐怖icon恐怖幕の開始時、恐怖が3枚以上手元にあれば(手元にある恐怖ページの数 × 10)だけ体力・混乱ダメージを受けて該当する幕の間、行動不能行動不能状態になる。」2枚を追加する。
H3~7 的中 次の幕 虚弱虚弱この幕の間、攻撃ダイスの威力 -X 2 付与

N皮を被るLight0)

完全開放戦/言語の階皮を被る
S8~12 的中 相手を即死させ、次の幕の間は使用するページと耐性が倒した相手のものに変更される

N恐怖Light3)

完全開放戦/言語の階恐怖
使用時消滅、幕の開始時に3枚以上手元にあれば(手元にあるこのページの枚数 x 10)だけ体力ダメージ、混乱ダメージを受け、該当する幕の間行動不能行動不能この幕の間、行動できない状態になる。その後、このページはデッキに追加される。
E1~1

F頑丈な繭Light0)×5

完全開放戦/言語の階頑丈な繭
CG3~6 Hp体力を10回復、マッチ勝利 相手に5混乱ダメージ
CG3~6 Hp体力を10回復、マッチ勝利 相手に5混乱ダメージ
CG3~6 Hp体力を10回復、マッチ勝利 相手に5混乱ダメージ

N倣うLight0)×3

完全開放戦/言語の階倣う
H5~8 マッチ勝利 模倣icon模倣模倣の数値によって特定のバトルページの能力が上昇。最大10まで得ることができる。幕の終了時、1ずつ減少。を1得る
H5~8 マッチ勝利 模倣icon模倣模倣の数値によって特定のバトルページの能力が上昇。最大10まで得ることができる。幕の終了時、1ずつ減少。を1得る

N皮剥ぎLight1)×2

完全開放戦/言語の階皮剥ぎ
模倣icon模倣模倣の数値によって特定のバトルページの能力が上昇。最大10まで得ることができる。幕の終了時、1ずつ減少。を3消耗し、このページの威力ダイスの値 ±X+1
P6~10 的中 相手に8混乱ダメージ
P6~10 的中 相手に8混乱ダメージ
CG6~10 マッチ敗北 次の幕にパワーパワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +n1を得る

N真似するLight2)×2

完全開放戦/言語の階真似する
S4~8 マッチ敗北 模倣icon模倣模倣の数値によって特定のバトルページの能力が上昇。最大10まで得ることができる。幕の終了時、1ずつ減少。を1得る
P4~8 マッチ敗北 模倣icon模倣模倣の数値によって特定のバトルページの能力が上昇。最大10まで得ることができる。幕の終了時、1ずつ減少。を1得る
S3~7 マッチ敗北 模倣icon模倣模倣の数値によって特定のバトルページの能力が上昇。最大10まで得ることができる。幕の終了時、1ずつ減少。を1得る
CG4~8 マッチ敗北 次の幕にパワーパワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +n1を得る

FheLLo?Light4)×1

完全開放戦/言語の階heLLo?
模倣icon模倣模倣の数値によって特定のバトルページの能力が上昇。最大10まで得ることができる。幕の終了時、1ずつ減少。を5消耗し、このページの威力ダイスの値 ±X+2
P10~15 的中 相手を混乱混乱状態にし、次の幕に脆弱脆弱この幕の間、被ダメージ量 +Xを5付与
CG4~8

NGoDdByELight6)×1

完全開放戦/言語の階GoDdByE
模倣icon模倣模倣の数値によって特定のバトルページの能力が上昇。最大10まで得ることができる。幕の終了時、1ずつ減少。を10消耗し、このページのダメージ量+10
S20~40 的中 次の幕に出血出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ)10を付与
CG4~8

セリフ[]

  • いつか…この果てしなく暗い話にも終わりがあると思ってた……。
  • うんざりだな。光なんて無いおとぎ話とか……。
  • ……俺の大事なものを奪っていった憎らしい奴のドタマをぶった斬ってやる。
  • 残酷なことなんか考えなくていい…そんな平凡な日には戻れないんだろうか。
  • 血に濡れた剣を握った以上…この悪夢に終わりなんて無いだろうな……。
  • 最初で最後の、俺のための依頼……。
  • この身が紅い傷跡で覆われても、剣を置くことはない……。
  • 俺に憎悪と嫌悪を抱かせた蛆虫のような奴らども……。
  • 死ね!!!またその穢ない口を動かしてでもみろ!!!
  • お前らが俺にしでかした分を返してやるだけだよ!!!
  • 俺を止めるな…どうせ死が相応しい奴じゃないか……。
  • 黙れ!!!やっとこさ狼野郎の言い訳を聞こうってか?

  • 餓えた蒼い月を闇で寝かせるよう…俺の中の空いたところを埋められるのは……。
  • いくら詰め込んでもその空間が埋まらない…一体…何を入れればいいんだよ!
  • 俺の腹を満たされたら…満足するのに……。
  • 手当り次第食べるしか…今俺は腹が減ってるんだ!
  • 首を絞めると、狂気に染まった手先は紅いお前の肉に食い込んだ……。
  • 俺の名前なんか、誰にも気にしないだろう……。
  • 満足できないなら、いっそ石なんかでここを埋めて果てしなく沈んでいこう……。
  • 何であれ関係なかったよ。俺はどうせ悪くなる存在だったから。
  • 最初から俺の運命は決まってたのか?どうしてこのザマなんだ?
  • 全部噛み砕いて喰ってやる!!!
  • 栄養もない肉を手当り次第貪って飲み込んだんだ……。
  • 全ての人間は凶悪な存在に成長する。俺だってそうだろう?

  • 静かに…静かにしろ……これ以上聞きたくない……。
  • 過去に行こうとするほど山は堆くなり…とうとう前が見えなくなった……。
  • うるさい……これはこれで、それはそれだろ……。
  • 俺が行く道はこれしかなかった……この死体に向き合うどころか、横に片付ける勇気すら無かった……。
  • 悲しそうに笑う沢山の顔が一斉に俺を見つめる…どうしても振り払うことのできない……。
  • 恨めしい視線を投げかけてくれたら…いっそ怒ってくれたら……。
  • 俺はお前の顔を覚えてないけど…お前たちは俺の顔を覚えてるだろう……。
  • 耳を塞ぐと、俺の身体に絡みついた死体が叫んだんだ。
  • 傷を無視するのは簡単だ。また曝け出すのが大変なだけだ……。

  • 血は却ってこびりつくせいで、この渇きが去る日はないだろう。
  • のどを潤せる日は期待もしていなかった。ただ、終わりを望むだけ。
  • 望んではならないものを渇望する者にとって、外面というものは過去に存在したものに過ぎない。
  • 自分に正直になろう。ただの復讐のためだったか?ただ喉が渇いただけではなかったのか。
  • 俺の最後のために、その酒坏を空にしたから。
  • 俺よりも害悪な存在は彼らではないか。全部噛み締めて、最後の一滴まで飲み込もう。
  • 全ての欲望が許された夜……終わることのない真紅の夜。
  • もはや復讐の念は残っていなかった。渇きから開放されたいだけ……。
  • 吐き気のする感情は飲み込めず、顎の下に流れ落ちた。
  • 僅かな満足でも覚えられるよう……。
  • 何よりも鮮明で澄み渡った血!それさえあれば不滅の幸福を享受できる。

  • 俺のそばに居た1人すら守れなかった……中身が空っぽのガワだけ。
  • 結局、器が空の席には誰も来なかった。
  • 殻の影が嗤った。どれだけ情けなければ中身のないものまで俺を嘲笑うのか。
  • もう守るものも、そばにいるものも……何も残っていない。
  • 人を守るためには、他人のガワが必要だ……。
  • 愛する人のガワを被って……。
  • 俺の存在意義なんて……もう何なのかも分からない。
  • 中身の無い、ガワだけで存在するのがやっとの存在。それがまさに俺だ。そしてお前たちもそうだろうな。
  • 身にまとっていた外面だけでも、完璧な人間に見えたかな。
  • 忘却を望む者は誰だ。この狂気で利するのは一体誰なのだろうか。

  • 開幕 紅い傷跡

    • ……ああ、じゃあ行くか。

    開幕 蒼い傷跡

    • 良い感じに覚えてるな。じゃあ、やるか。

    開幕 笑顔

    • あのおぞましいことを許すか許さないかを話し合うのは、これが終わってからだ。

    開幕 渇き

    • 無理やり慰めを強要するのはあまり良くないだろうな。

    開幕 ミミクリー

    • …きっと私がお前の一角くらいは理解できるだろう。ローラン。

    死亡

    • クソッ、こんな風に引き下がるつもりはなかったんだが……。

    開幕 紅い傷跡

    • ゲブラーさん!準備できたと思います。
    • まぁ、このチームならできないことは無いよね。
    • 下のやつらがなんか言ってたけどこれかぁ……。
    • 荒んだ顔つきしてるなぁ……。

    開幕 蒼い傷跡

    • ゲブラーさんがそうおっしゃったんですよ!
    • うん。剣を振るうときは確かな目的を持てと……。
    • 怒りと悲しみで動くのはただの腹いせに過ぎない。
    • 意義さえ失った殺戮かぁ……。

    開幕 笑顔

    • 許されないことをしたんじゃないのかな……。
    • どれだけ人を殺したんだよ……怖いな。
    • 一度後ろを見始めたらきりが無いものだしなぁ。
    • 死体の山かぁ……。

    開幕 渇き

    • こうやってでも元に戻してさしあげないと……。
    • その分溜まってきた感情が弾け出てきてるんだろうな。
    • 全部乱暴なやつらばっかりかぁ……。
    • これは……あのとき初めて見たやつか。

    開幕 ミミクリー

    • とにかく…これで終わりみたいだね。
    • 同僚の声を真似されたときには吐き気がしたな。
    • ちょうどあんな姿だったなぁ…人間を真似ようとした化け物……。
    • うっ…あのときの悪夢がまた……。

    攻略情報[]

    • フェーズ移行時または形態変化時に司書全員のHp体力が20回復する。

    舞台構成
    • 中立:「紅い傷跡」×1
    • 敵 :「全てを失った狼」×1
    勝利条件
    • 「紅い傷跡」が「全てを失った狼」を撃破
    • 司書が「全てを失った狼」を撃破した後、「紅い傷跡」を撃破
    敗北条件
    • 「紅い傷跡」の死亡
    • 全滅

    舞台構成
    • 敵 :「蒼い傷跡」×1
    勝利条件
    • 「蒼い傷跡」の撃破
    敗北条件
    • 全滅

    舞台構成
    • 敵 :「笑い」×1
    勝利条件
    • 「笑い」第1形態を撃破後、生成された「溶け落ちた死体」を2幕の間に全て撃破
    敗北条件
    • 全滅

    舞台構成
    • 敵 :「渇き」×1「真紅の蝙蝠」×4
    勝利条件
    • 「渇き」の撃破
    敗北条件
    • 全滅

    舞台構成
    • 敵 :「ミミクリー」×1
    勝利条件
    • 「ミミクリー」の撃破
    敗北条件
    • 全滅

    効果<標的icon標的>

    ローランがこの効果を持つ相手を攻撃するとき、ダメージ量が50%増加

    効果<傷icon傷>

    幕の開始時、この効果の数値だけ出血出血を得る。幕の開始時に値が6以上ならHp体力最大値の20%にあたるダメージを受けて効果が消える。狼がこの効果を持つキャラクターを攻撃したとき、数値分ダメージ量が増加。数値が4以上なら狼のダイス威力 +2
    (状態異常)
    • 説明文には書いてないが、幕終了時に1減少する(ver.1.1.0.5)。

    効果<血icon>血

    血の数値によって使用するバトルページが変わる。体力を最大値の5%分失うたび、数値が1減少する。

    効果<恐水病icon>恐水病

    2幕の間持続。この効果がある間、幕の開始時に体力最大値の5%分失い、パワーパワー1、クイッククイック1、出血出血6を得る。幕の開始時、体力が最大値の50%以下の場合は25%の確率で制御不能状態になり、味方を攻撃する。

    効果<虚弱混乱耐性減少>

    今回の幕の間、全ての混乱耐性が脆弱に変更
    (状態異常)

    効果<恐怖icon恐怖>

    幕の開始時、恐怖が3枚以上手元にあれば(手元にある恐怖ページの数 × 10)だけ体力・混乱ダメージを受けて該当する幕の間、行動不能行動不能状態になる。

    効果<皮icon皮>

    今回の幕の間、全ての耐性と使用するページが前の幕に倒した相手のものに変更される。

    効果<模倣icon模倣>

    模倣の数値によって特定のバトルページの能力が上昇。最大10まで得ることができる。幕の終了時、1ずつ減少。

    「紅い傷跡」のギミック

    • 赤い頭巾の傭兵とほぼ同じ。
      • あらゆる性能がパワーアップしている。
        • 「揺るぎない一撃」のダイス目が増加し、個別広域攻撃になった。
        • Speed速度が10-10になった。
      • 行き場を失った怒りicon行き場を失った怒りで得られるパワーパワーが+4になり、クイッククイックを得なくなった。
      • 元と違い、「全てを失った狼」が生存している状態で「赤い傷跡」が死ぬと、即座に全滅する

    「全てを失った狼」のギミック

    • 赤い頭巾の傭兵とほぼ同じ。
      • 全体的にダイスが強化されている。
      • 攻撃的中時に傷iconを付与するようになった。
        • 傷iconがあると狼から受ける攻撃が強力になる。幕終了時に1減少する。幕開始時にそのときの傷iconと同値の出血出血を得、このときに傷iconが6以上なら傷iconが消滅して割合ダメージを受ける。

    「蒼い傷跡」のギミック

    • 大きくて悪くなる狼と全体的に同じだが、ギミックがかなり強化されている。
      • このフェーズに移行した時、指定司書以外のランダムな司書一人を食べる。これ以降も3幕ごとに、指定司書以外のランダムな司書一人を食べる。
        • 司書を食べた後は混乱耐性が混乱脆弱icon脆弱(×2.0)になるが、Mind混乱抵抗値が250になる
      • この幕中に混乱混乱させることが出来なかった場合食べられた司書は即死する
        • この効果により二人の司書が即死した場合、即座に変身する。
      • 傷iconを付与するページを使用する。

    「笑顔」のギミック

    • 「笑う死体の山」とほぼ同じ。
      • 第3形態からスタートする
      • ダイス再利用不可効果がついたページを使用する。

    「溶け落ちた死体」のギミック

    • 「笑う死体の山」と全く同じ。

    「渇き」のギミック

    • 「ノスフェラトゥ」とほぼ同じ。
      • 形態変化時に「真紅の蝙蝠」をすべて倒し血iconを5得るパッシブが追加されたが、変身後は血iconが少ないほど強いため、実質的に弱体化している。

    「真紅の蝙蝠」のギミック

    • 「ノスフェラトゥ」と全く同じ。

    「ミミクリー」のギミック

    • 戦闘が進むにつれ形態が変化する。

    1.第1形態

    • 的中時に専用バトルページ「恐怖」を配るページを使用する。
      • 「恐怖」は非常に弱い3コストのバトルページ。使用時消滅する。幕開始時に手札に3枚以上あるとダメージ、混乱ダメージを受けて行動不能行動不能状態になる。
    • 2幕ごとに「皮を被る」を使用する。
      • 強めの単発ダイスで、的中時即死させる効果がある。この効果で司書が即死した場合、次の幕に耐性、使用バトルページが即死した司書のものに変化する。
    • Hp体力が0になると第2形態に変化する。

    2.第2形態

    • Hp体力が半分の状態で出現する。
    • Hp体力を回復する効果を持つ反撃防御ページのみを使用する。
    • 撃破時または2幕経過後、第3形態に変化する。
      • このときに残っていたHp体力に応じて出現時の第3形態のHp体力が変化する。

    3.第3形態

    • 模倣icon模倣を得るページ、消費するページを使用する。
      • 模倣icon模倣は幕終了時に値が1減少する、バトルページでの消費用の状態異常。
    • 受けるダメージが5以下の場合、ダメージを無効化する。
      • これは状態異常で受けるダメージも含む。
    • 幕の間に受けたダメージが80以下だった場合、Hp体力を10%(40)回復する。

    • 赤い霧の強さを存分に堪能できる戦闘。赤い霧のコアページを使おう。
      • 幻想体ページは「本能」「狼の役割」「吸収」あたりを取りたい。

    紅い傷跡

    • 本完全開放戦最難関。
    • 「赤い傷跡」と協力しながら戦い、「全てを失った狼」を倒させよう。
      • 1ダイス目が強くダイス破壊効果を持つ「榴弾」、マッチ勝利時に武装解除武装解除5を付与できる「野獣狩り」、全体的にカードパワーの高い「呼吸法」などの強力なページを使ってくれる。積極的にマッチさせよう。常にSpeed速度10なのでマッチ制御もしやすい。
    • 幻想体戦のとき同様、狼に弱体化効果を付与するのが有効。「電気ショック」なら無理なく麻痺麻痺を付与できるためおすすめ。
    • 赤ずきんの「揺るぎない一撃」は避けるのが困難。しかし、的中した人数分パワーパワーを得る効果がついているため、次の幕に莫大なパワーパワーを得てくれる。
    • 赤ずきんへの一方攻撃は基本的に庇おう。傷iconによりみるみるHp体力が削られてしまう。特に「血に濡れた狩り」は絶対に庇おう。
    • 幻想体のときと比べて狼の耐久力が大きく低下しており、狼を混乱混乱状態にして倒させるのは難しいので「揺るぎない一撃」でパワーパワーを得た幕に倒させたい。
      • ∞ダイスや遠距離攻撃で狼の体力を調整して赤ずきんに倒させよう。ただし赤ずきんは遠距離攻撃の「榴弾」も使うので、マッチ順には気を付けたい。
    • 「赤い傷跡」の攻撃に任せず、両方倒してもいい。
      • 危険な攻撃から「赤い傷跡」を庇いながら、狼を倒した幕に「赤い傷跡」も倒し、行き場を失った怒りicon行き場を失った怒りが発動する前に倒すのが理想。
        • 「全てを失った狼」→「赤い傷跡」の順で倒さないと即座に敗北するので注意。
        • 行き場を失った怒りicon行き場を失った怒りが発動しても、赤い霧なら強引に倒すことも不可能ではない。「乱射」の防御のために毎幕「気合い」を使っていきたい。

    蒼い傷跡

    • 開幕無条件で司書を一人食べるが、救出するために与える必要がある混乱ダメージ量は非常に多いため、救出が失敗することもある。
      • 救出できなくても赤い霧で何とかなるのであまり気にしないように。
    • 変身後、パッシブ「影」が発動すると対象の司書以外が攻撃できなくなる。
      • 仲間が生存している場合、これより前に「E.G.O発現」を使ってしまうと、攻撃が出来ないためダメージが与えられず、E.G.O発現状態が解除されてしまうので注意。

    笑顔

    • 本体を特攻すれば良いのは元と変わらない。E.G.O発現した赤い霧で倒そう。
      • 「吸収」を獲得して分裂した溶け落ちた死体を赤い霧に倒させれば赤い霧を大きく強化できる。3幕もあれば一人で殲滅するのは容易なため狙ってみるのも良いだろう。
    • 「溶け落ちた死体」は相変わらず一発殴るたびに固定値の体力8ダメージを返してくる。幻想体バトルとは異なり先が長いので、極力少ない手数で大ダメージを与えられるページを選択したい。

    渇き

    • 本体を特攻すれば良いのは元と変わらない。E.G.O発現した赤い霧で倒そう。

    ミミクリー

    • E.G.O発現した赤い霧で倒そう。
      • 斬属性に高い耐性があるため、「横斬り」では不利。「縦斬り」や「突き」でダメージを稼ぎたい。
      • 「堅牢」により出血出血ではほとんどダメージが入らない。「狼の役割」で脆弱脆弱を付与したい。

    Advertisement