構成[]
- ウアジェト ×5
ゲスト[]
1舞台目[]
ドロップ[]
O | Ⅰ | Ⅱ | Ⅲ | Ⅳ | Ⅴ | |
ウアジェトの本 | 100% | 100% | 100% | 100% | 100% | 100% |
冊数 | 2 | 2.2 | 2.6 | 3 | 3.5 | 4.2 |
バトルページ[]
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
防御ダイスの最大値が出た場合、貫通(4-5)ダイスが追加される。![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
専用ページ ウアジェト![]() ![]() ![]() ![]() |
攻略情報[]
この接待の難易度解説や突破方法、周回戦略に関する情報です。
概略 ⇒ 攻略のポイント ⇒ 具体的な攻略法 の順で、より内容が具体的になります。
都市の星1段目の本3冊などの組み合わせで来る一般招待。
打点はたかが知れたページばかりとはいえ、
パッシブの「ホルスの目」「砂嵐」に「ハルペー」「砂斬り」「ウアジャトの目」で
保護を平然と2桁獲得してくるのでダメージが異常に通りにくい。
それだけなら混乱させてしまえばいいだけの話だが、
パッシブの「蜃気楼」のせいで混乱ダメージを回復するので
混乱耐性がミリ残りするだけで次の幕に元気に殴りかかってくる。
混乱させたところで悪くすると保護が盛られすぎていて殺せないのもザラ。
パッシブ分の保護はもう諦めるとして、ダイスの目を冷静に見てみると、
「フルーシーヤ」の1ダイス目の5-8と、「ウアジャトの目」の3ダイス目8-14を除けば
都市の星基準ではページを選ばず対処できるものばかり。
さらに「ハルペー」と「ウアジャトの目」以外は保護も忍耐もマッチ勝利が条件なので、
威力を盛ってマッチ勝利を狙ってしまうのがわかりやすいが、
時と場合によっては一方攻撃させてしまうのも一案。
保護と違い混乱保護はあっても「砂嵐」の1きりなので、
一人を狙って集中砲火すれば混乱させるのは簡単。
問題は混乱させても保護が盛られることだが、少なくとも手数は減らせるので、
混乱させた相手には「多重斬り」などリソース回復ページを叩き込みつつ他を地道に削っていこう。
「忍耐」さえ獲得させなければこちらは感情レベルが上がるにつれて
「熱血」などのパッシブが回りだしたり、強力なページを切ったりできるようになるので、
入手ページ効果解説[]
この接待で得られる本より入手可能な、コアページ、バトルページの解説です。
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]()
![]() 幕の終了時、今回の幕に受けた混乱ダメージ量の半分を回復。(最低1回復、 ![]() 幕の終了時、最もダメージを受けた味方に ![]() 毎幕ごとに一方攻撃を受けた場合、次の幕に |
- 専用ページ含め、耐久に特化したコアページ。恐ろしく硬い代わりに威力ダイスの値 ±X増加系のパッシブを一切持っていないため、帰属で補いたいところ。
- 「蜃気楼」は
混乱さえしなければ
混乱抵抗値を回復できるため、打たれ強くなる。特に笑い粉との相性が良く、下手をすると受けた混乱ダメージ以上に
混乱抵抗値を回復できる。
- 「鷹の目」も優秀。何もしなくても
保護この幕の間、被ダメージ量 -X2を付与できるのは破格。複数このパッシブを持つ司書がいれば、それだけ
保護この幕の間、被ダメージ量 -Xも重複する上に効果対象が同じなので、一人の司書の耐久力を大幅に上げることが出来る。
- 「砂嵐」は一方攻撃を受けるという緩い条件で
保護この幕の間、被ダメージ量 -Xに加え
混乱保護1幕の間、攻撃で受ける混乱ダメージ量を X 減少まで得られる。コストが2と軽いのもいい。
光回復効果のない0コスだが、
光が自動的に回復する序盤なら無駄なく使えて
保護この幕の間、被ダメージ量 -Xも得られ、感情も溜まる。
- 長期戦になると
光もページも貯められないのが欠点。あくまでメインのリソース回復は別にして、余った
速度ダイスに割り当てる程度の気持ちで。
- 防-攻-防という非常に珍しいダイス構成。
- 2ダイス目のマッチ勝利で、次の幕に
忍耐この幕の間、守備ダイスの威力 +X2を得られる
- ただし、肝心の2ダイス目がやや頼りなく、
打撃ダイスのため
忍耐この幕の間、守備ダイスの威力 +Xの恩恵も受けられない。2ダイス目が弱いページを狙ったり、
打撃威力ダイスの値 ±Xパッシブ持ちに積むなどしたい。
- 全体的なダイス目は並みだが、2ダイス目の
防御ダイスで最大値が出た場合、攻撃ダイスが追加されるという極めて珍しい部類の効果を持っている。
- 効果が発動した場合のダイスは強力だが、2ダイス目のダイス幅が大きいため、追加される確率は8分の1とかなりの低確率。発動すればラッキー程度に考えておこう。
- 「音楽中毒」を取得すれば、守備ダイスの最大値が1で固定されるため、確実に効果を発動させることができる。
- 追加されるダイス含め全ての攻撃ダイスが
貫通ダイスなので、使うなら「スティレット」と合わせて使いたい。
ウアジェトの目
![]() ![]() | |
![]() |
専用ページ ウアジェト![]() ![]() ![]() ![]() |
- ウアジェト専用ページ。
- 3ダイス目に非常に強力なダイス値を持ち、的中時味方全員に
保護この幕の間、被ダメージ量 -X2を付与できる優秀なページ。ウアジェトのページを使うメリットの一つ。
打撃属性で統一されているため、「人形の骨」を帰属するのもいいだろう。
- 1,2ダイス目はあまり強くないのでマッチの際には注意。
関連戦闘表象[]
この接待に関係の深い戦闘表象です。
(この接待で特定条件達成 or 関連コアページ/バトルページを使用して特定条件達成)
Name | Slot | Image | Effect |
---|---|---|---|
ホルスの目 | 頭3 | ![]() |
![]() |
取得条件:都市の星の接待の1舞台にて、ウアジェトのコアページを装着して1幕に![]() |
余談[]
- この接待に関する余談など
|