構成[]
ゲスト[]
1舞台目[]
ドロップ[]
O | Ⅰ | Ⅱ | Ⅲ | Ⅳ | |
ブレーメンの音楽隊の本 | 80% | 30% | 0% | 0% | 0% |
ミヤオの本 | 20% | 70% | 100% | 100% | 100% |
冊数 | 2 | 2.2 | 2.6 | 3.4 | 3.9 |
バトルページ[]
![]() ![]() | |
![]() |
戦闘開始 味方2名に ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
戦闘開始 味方1名に ![]() ![]() ![]() |
ドロップ[]
O | Ⅰ | Ⅱ | Ⅲ | Ⅳ | |
ブレーメンの音楽隊の本 | 80% | 30% | 0% | 0% | 0% |
ムームーの本 | 20% | 70% | 100% | 100% | 100% |
冊数 | 2 | 2.2 | 2.6 | 3.4 | 3.9 |
バトルページ[]
![]() ![]() | |
![]() |
戦闘開始 ランダムな敵2名に![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
戦闘開始 ランダムな敵1名に![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
戦闘開始 味方1名に ![]() ![]() ![]() |
ドロップ[]
O | Ⅰ | Ⅱ | Ⅲ | Ⅳ | |
ブレーメンの音楽隊の本 | 80% | 30% | 0% | 0% | 0% |
オインクの本 | 20% | 70% | 100% | 100% | 100% |
冊数 | 2 | 2.2 | 2.6 | 3.4 | 3.9 |
バトルページ[]
![]() ![]() | |
![]() |
使用時 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
戦闘開始 味方1名に ![]() ![]() ![]() |
攻略情報[]
この接待の難易度解説や突破方法、周回戦略に関する情報です。
概略 ⇒ 攻略のポイント ⇒ 具体的な攻略法 の順で、より内容が具体的になります。
第四章「都市疾病」、2段目左中央(左から2番目、残響/特色ルート)のストーリー接待。
敵はこれまたツヴァイのウォルターに言及されていた、ブレーメンの音楽隊。
ストーリーにも大きく影響を与えている前日譚、ねじれ「ピアニスト」の演奏に感化され、
彼の音色の再現に取り憑かれた集団(熱意は本物なのがまた始末に悪い)
仲間同士での多重バフにより、カタログスペック以上のダイスパワーで暴れる難敵だが、
手に入るページはどれもこれも優秀、コアもバトルページも捨てる所が無い。
ただ、アーリーアクセス前半で猛威を振るった「赤い音符」は、流石に今は弱体化済み。
「都市疾病」2段目には、いわゆる中ボス戦的な難関接待が2つある。
強すぎて倒せないと感じたら、まずは倒せそうな他の接待を回ってページを集めよう。
特に「都市疾病」級の一般招待各種から本を接収するのを忘れずに。
「都市伝説」までの一般招待と違い、その接待からしか得られない固有のページが多い。
なお次章「都市悪夢」に進むには危険度レベル20、
下層(歴史、技術科学、文学、芸術の階)の第3幻想体を全て制圧、4人編成を解禁し、
かつそれらをトリガーに初の中層、自然科学の階を開いている必要がある。
ただし自然科学の階の最初の幻想体は、挑戦可能なだけで現時点では恐ろしく強敵。
- 斬撃と打撃、どちらかに弱点のあるコアは連れて行かない
- 多重バフ&デバフで、敵のダイス出目は表記値よりかなり強まってる点に注意
- とにかく敵の頭数を減らす。最優先で相手側が三人揃った状態を崩す
- 斬撃中心の一方攻撃で、ムームーかオインクの片方を集中攻撃、速攻で落とす
舞台数1。敵数3。味方出撃上限3、使える階は1
「都市疾病」2段目では唯一の1舞台接待で、1周回は短いが密度はかなり濃い。
敵の攻撃属性は、打撃7割に斬撃3割。打撃が弱点のウォルターと小夜はお呼びでない。
オインク、パメリ、パメラのコアは打撃両抵抗だが、斬撃が両弱点なので適さず。
マス、サルヴァドール、一般招待錆びた鎖派のジカンあたりが適正か。
ただしオルガのコアはアタッカー、それも先陣切って殴り込む役なので外せない。
敵の防御耐性は、打撃と貫通に何かしら抵抗があり、斬撃が一貫して弱点。
先に終止符事務所、夜明事務所、黒雲会、錆びた鎖派を周回し、
「都市疾病」産の優秀な斬撃ページ各種を集め、選択肢を増やしておく事を推奨する。
技術科学の階は相性が悪いので、文学の階で「はにかみ」からの防御カウンターするか、
◆ 以下はアーリーアクセス版 Ver.1.0.4.0(2021/02/05アップデート)時点で記述
パワーと
虚弱の多重付与、特に
パワーの恐ろしさを思い知る接待。
1舞台接待なので1周が短い、勝つ時も負ける時も短時間でストレスフリーなのはいいが、
トマリーや楔事務所はまだしも、黒雲会よりは明らかに難易度が高い。
「都市伝説」で得られるページ群に、斬撃特化の優秀なページが乏しいのもあり、
先に終止符事務所、夜明事務所、黒雲会、錆びた鎖派のページを集めてから挑みたい。
<編成サンプル(先に黒雲会クリア済みを前提)>
使用する階は芸術の階(笑い粉、異界のエコー、小石で回復特化)を想定。
オルガはいつも通り、手札を空にするのを意識しつつ判断+α。
他2人は刃先+閃光コンボを狙いつつ、無理な時は障壁でマッチ受けして感情を稼ぐ。
短期決戦を意識し、手札は一方攻撃の閃光を常に撃って回すが光は感情頼み。
双斧+電気ショックの効果で、刃先なしの一方攻撃な閃光でも結構な火力と牽制になるが、
1幕目の安定を最重視したいなら、深呼吸と双斧をアロクのビリビリに置換する。
【1人目】オルガのページ
こんな時こそ!(レイン)、最善の選択(ミカ)、電気ショック(鉄の兄弟)、深呼吸(ズールー)
思い切った判断*3、ギャンブラー*3、待て!*3
【2人目】マスのページ
黒雲道(小夜)、電気ショック(鉄の兄弟)、双斧(斧派2)
黎明の閃光*3、雲の障壁*2、鋭い刃先*3、真っ向勝負(or人生の終止符/影の向こう)*1
【3人目】サルヴァドールのページ
黒雲道(小夜)、電気ショック(鉄の兄弟)、双斧(斧派2)
黎明の閃光*3、雲の障壁*2、鋭い刃先*3、明け方*1
◆戦闘開始時のパワー/虚弱付与に注意
「赤い音符」「忘れがたい戦慄」「音楽の聖地」「重々しい音」など、
敵側の「戦闘開始時に今回の幕にて」パワーや
虚弱を付与するページの効果で、
実際の交戦開始後は、ページ選択フェイズ中に確認できる以上のバフがつく。
攻撃ダイス同士の勝負だと、大体こちらの想定以上にマッチ負けする点に注意が必要。
◆開幕ムームー(オインク)を潰す
まず大前提として、とてもではないが今回、全員の感情Lv.4撃破は狙えない。
敵は全員バッファー兼アタッカー、味方同士相互にバフしつつ苛烈に攻め立てて来るので、
三人揃っている状態が一番強く、頭数が1人でも減ると一気に危険度が減る。
なので開幕、ムームーかオインクの片方を集中攻撃、速攻撃破しよう(共に斬撃弱点)
おすすめは「重々しい音」の上振れによる戦線崩壊が怖いムームー先落とし。
◆感情Lv.4撃破はミヤオだけ狙う
最後に今回の接待、ミヤオのコアだけは「ミヤオの本」からしか排出されないが、
それ以外のコアと固有バトルページ群は、手に入る全ての本から共通排出される。
オインクとムームーのコアをゲットするのに、個人本を必要が無く、
「オインクの本」「ムームーの本」を積極的に狙う意味は、蒐集目的以外ではあまり無い。
入手ページ効果解説[]
この接待で得られる本より入手可能な、コアページ、バトルページの解説です。
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]()
![]() 舞台開始時、味方2名に ![]() |
- 「速度」コア。弱点が無いので使いやすい。
- 「ミャオミャオ~」はコスト1ながら開幕の攻撃ダイス威力ダイスの値 ±Xを計2上げられるためお得。終止符事務所のパッシブに加えれば更に強力になる。
- ブレーメンの音楽隊共通パッシブ「即興乱打」は、緩い条件で
脆弱この幕の間、被ダメージ量 +Xを付与できるので
打撃属性攻撃が使えるなら積んで損はない。敵の数が少ない接待では
脆弱この幕の間、被ダメージ量 +Xが一人に集中するため特に有効。
- 「キィ…キィ…?」は耐性を無視してダメージを与えられる数少ないパッシブ。コスト2であること、あくまでダメージだけであり、混乱ダメージが増えない点には注意。
- 戦闘開始時に、自分を含めた味方2人に
パワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +nを1付与できる。攻撃ダイスの多いページや、
速度ダイスの多いコアページと合わせると絶大な強さを発揮する。このページ自体も攻撃ダイスを2つ持っており、効果と相性が良い。
猛練習
![]() ![]() | |
![]() |
使用時 ![]() ![]() ![]() ![]() |
戦闘開始時、敵1人に虚弱この幕の間、攻撃ダイスの威力 -Xを1付与できる。単体ボスに対してとても効果的。
防御ダイスの最小値と最大値の差の関係上、確実に感情を貯められるため、
防御ダイスをストックせずしっかりとマッチさせていこう。
都市疾病の時点で、1コストのページの中でとても高いダイス目を持つ。マッチにも使いやすい攻撃ソース。
筋の音
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
攻撃が的中すれば、パワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +n付与と
体力回復という強力な効果を発揮する。しかし、ダイス目が低く的中しにくいため、せっかくの効果が発揮されにくい。使うなら威力ダイスの値 ±Xを盛ってからか、一方攻撃を狙おう。



関連戦闘表象[]
この接待に関係の深い戦闘表象です。
(この接待で特定条件達成 or 関連コアページ/バトルページを使用して特定条件達成)
Name | Slot | Image | Effect |
---|---|---|---|
ニャオニャオ猫 | 頭3 | ![]() |
2%の確率で打撃威力 +1 |
取得条件:都市疾病の接待にて、1舞台の間にミヤオのページを装着して![]() | |||
......?ウサギ | 頭4 | ![]() |
2%の確率で回避威力 +1 |
取得条件:都市疾病の接待にて、1舞台の間にムームーのページを装着して![]() | |||
ブーブーブー豚 | 頭4 | ![]() |
![]() |
取得条件:都市疾病の接待にて、1舞台の間にバトルページの効果で![]() |
ギャラリー[]
余談[]
- この接待に関する余談など
|