構成[]
ゲスト[]
1舞台目[]
ドロップ[]
O | Ⅰ | Ⅱ | Ⅲ | Ⅳ | Ⅴ | |
バヤールの本 | 100% | 100% | 100% | 100% | 100% | 100% |
冊数 | 2 | 2.2 | 2.6 | 3 | 3.5 | 4.2 |
バトルページ[]
![]() ![]() | |
![]() |
使用時 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
使い捨て使用すると消滅する。消滅したページは今回の舞台の間、除外される。 このページは1枚のみ保有可能 ![]() ![]() ![]() ![]() |
ドロップ[]
O | Ⅰ | Ⅱ | Ⅲ | Ⅳ | Ⅴ | |
ベイヤード事務所 フィクサーの本 | 100% | 100% | 100% | 100% | 100% | 100% |
冊数 | 2 | 2.2 | 2.6 | 3 | 3.5 | 4.2 |
バトルページ[]
![]() ![]() | |
![]() |
使用時 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
攻略情報[]
この接待の難易度解説や突破方法、周回戦略に関する情報です。
概略 ⇒ 攻略のポイント ⇒ 具体的な攻略法 の順で、より内容が具体的になります。
都市の星2段目以上の本3冊で来る一般招待。
全員標準装備のパッシブ「突撃姿勢」のおかげで常時パワー1と脆弱3を持つ。
このため見た目の数字より威力が大きいのでこちらも威力を盛り、
麻痺を付与できる「横切る」と「振り回し打ち」をケアすれば、
特に怖いページは案外なかったりする。
脆弱を付与してくるせいで被弾しすぎると普段よりすぐ体力がなくなるので、
ニコライとパッシブで威力を盛れば「くさび突き」「横切る」「完璧な打撃」は
いずれも2ダイスとも勝利して混乱ダメージを稼げるので、特に難しいところはない。
1コストなら「全面戦争」をぶつけるのが手っ取り早いが、2コス以上なら選択肢は山ほどある。
攻撃-防御-攻撃の「押し出す」は出目もあって3コスト3ダイスページでもないと対処は難しいが、
そもそもこのページにマッチしても守備-攻撃-攻撃の構成のページは大してダメージが伸びないので、
「決闘」でもないかぎり1ダイス目だけ対処すればいいだろう。
なお、長引くとそのうちネームドのバヤールが「一点突破」を撃ってくるが、
入手ページ効果解説[]
この接待で得られる本より入手可能な、コアページ、バトルページの解説です。
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]()
![]() 幕の開始時、 ![]() 1幕の間行動しなければ ![]() 前の幕に「行動不能」効果がある場合、 |
- 行動しなかった場合次の幕に強化される能力を持つコアページ。強力な代わりに使うと
行動不能この幕の間、行動できない状態、
混乱状態になってしまう専用ページとの相性がいいが、「突撃姿勢」のために一方攻撃に弱い。
行動不能この幕の間、行動できない中はマッチに強い味方に庇ってもらおう。
- パッシブ「準備姿勢」は「
行動不能この幕の間、行動できない」にならないと効果が発動しない。専用ページか「過充電」を使おう。
- 「過充電」は3連攻撃ダイスのため
パワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +nを最大限活用でき、「一点突破」と同時に使うと
混乱状態と「
行動不能この幕の間、行動できない」を同じ幕で消化できるという点でも相性が良い。
- 「過充電」は3連攻撃ダイスのため
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]()
![]() 幕の開始時、 ![]() 1幕の間行動しなければ |
- 「突撃姿勢」は
脆弱この幕の間、被ダメージ量 +X3を得ることになるが、常に
パワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +n1を得られるのは強力。マッチに勝利すれば
脆弱この幕の間、被ダメージ量 +Xの影響も無視できるため、マッチに強いコアならデメリットを無視できる。
- 毎幕状態異常
火傷、
麻痺、
出血、
脆弱、
虚弱、
武装解除、
束縛、
行動不能、
妖精、
腐食を得られるため、哀悼の効果を毎幕確実に発動できる。しかし耐久力が劇的に低くなるので、取得する場合は被弾に十分気を付けたい。
- 毎幕状態異常
- 「気を集める」はドロー効果があるが、この時期において1幕休むのは致命的。普通のコアページで有効活用するのは難しいだろう。
くさび突き
![]() ![]() | |
![]() |
使用時 ![]() ![]() ![]() ![]() |
光回復ページながら
脆弱この幕の間、被ダメージ量 +Xを付与できる。ダイス値は小さいので一方攻撃で使いたい。
貫通属性で統一されているため、「スティレット」軸デッキとの相性がいい。
- 2ダイス目に
麻痺今回の幕の間、ページ使用時にそのページのダイスを最大Xつまで選択し最大値を-3付与効果が付いている。
- 付与できる
麻痺今回の幕の間、ページ使用時にそのページのダイスを最大Xつまで選択し最大値を-3が1であること、3ダイス目の
回避ダイスを活かしにくいことが欠点。
準備姿勢
![]() ![]() | |
![]() |
専用ページ バヤール 装着時発動 今回の幕に ![]() ![]() ![]() |
- バヤール専用ページ。
- 使うと
行動不能この幕の間、行動できないになってしまうが、
パワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +n3が得られるのは強力。「突撃姿勢」とパッシブの「準備姿勢」も加えると
パワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +n5となる。
- 得られた
パワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +nを最大限生かすため、攻撃ダイスの多いページや、個別広域攻撃にて、相手のダイスの値がこのダイスよりも低ければダメージを与える。広域攻撃戦闘開始時に全ての敵のそれぞれの
速度ダイス1つを対象に攻撃。相手が攻撃を1度でも防いだ場合、相手はそのページを再び使用することができる。を使いたい。追加された「一点突破」は幕が終わっても消滅しないため、必ずしもすぐに使う必要はない。
- 効果の発動条件が共通している「休憩」、「反作用」との相性がいい。
- 得られた
行動不能この幕の間、行動できないを得るため、使いどころを間違うと逆に不利になることも。多用すると行動回数が減り、
感情レベルが上がりにくくなるという点にも注意が必要。
一点突破
![]() ![]() | |
![]() |
使い捨て使用すると消滅する。消滅したページは今回の舞台の間、除外される。 このページは1枚のみ保有可能 ![]() ![]() ![]() ![]() |
関連戦闘表象[]
この接待に関係の深い戦闘表象です。
(この接待で特定条件達成 or 関連コアページ/バトルページを使用して特定条件達成)
Name | Slot | Image | Effect |
---|---|---|---|
一点突破 | 口 | ![]() |
前の幕に![]() |
取得条件:都市の星の接待の1舞台にて、一点突破ページで自分の![]() |
余談[]
- この接待に関する余談など
|