構成[]
ゲスト[]
1舞台目[]
攻略情報[]
この接待の難易度解説や突破方法、周回戦略に関する情報です。
概略 ⇒ 攻略のポイント ⇒ 具体的な攻略法 の順で、より内容が具体的になります。
第一章「あらぬ噂」、2段目のストーリー接待。
敵は裏路地に溢れた有象無象の底辺フィクサー事務所の一つ、ユン事務所。
全3話構成となるユン事務所編の、第1話目。
ユン事務所編の第1話目である今回は前哨戦で、敵事務所のモブフィクサーが相手となる。
強さとしては前回のネズミⅠより多少はマシ、素人に毛が生えた程度。
そもそも第一章「あらぬ噂」と第二章「都市怪談」は、実質全編がほぼチュートリアル。
敵が非常に弱いので、「勝てない」「倒せない」はまずもって無い。
前回のネズミ同様、初回挑戦時はローラン1人vs敵2名、人数不利での戦いとなる。
やはり片方を集中攻撃して各個撃破するのが望ましい。
事前にチュートリアルの指示に従い、コアページの着替えを済ませておくと接待が楽になる。
ただし着替えた場合は、きちんとバトルページも9枚装着するのを忘れないこと。
着替えずにそのまま挑んだ場合でも、ちょっと耐久面で不安があるぐらいで勝つのは容易。
防御耐性とか攻撃属性とかは、正直まだそこまで考えなくてもいい。
◆ 以下はアーリーアクセス版 Ver.1.0.3.12(2021/01/29アップデート)時点で記述
Library of Ruina序盤必勝法、「開幕コスト3の強いページで殴れそうな方を殴る」
敵側の攻撃ページを見て、防御や回避ダイスが無く、より確実に勝てそうな方を殴ろう。
まだゲームシステムがさほど複雑ではないこの段階では、それだけで勝てる。
敵の一番の弱点は貫通だが、初回挑戦の時点ではまだ貫通の強いコスト3ページは無い。
斬撃も1.5倍弱点なので、「集中攻撃」や「内臓拾い」をぶつけていれば問題なく勝てる。
ただ敵の「回避」「軽い防御」は回避ダイスの上振れが怖く、出来れば避けたい。
逆に「軽い攻撃」は狙い目、「集中攻撃」「内臓拾い」なら確実に上を取れる。
余談だが豆知識として、第一章「あらぬ噂」の敵は、光の量に弱体補正が掛けられている。
味方側の光が初期値3最大値3なのに対し、敵側の光は初期値1最大値2。
つまり開幕、味方はコスト3ページを使えるのに対し、敵は弱いページしか使えない。
「相手の弱いコスト0~1のページに、上から殴るようにしてコスト3の強いページをぶつけ、
ダイスロールの運不運に関係なく、確実に勝てるようなダイスマッチを作り出す」
入手ページ効果解説[]
この接待で得られる本より入手可能な、コアページ、バトルページの解説です。
- 初のパッシブ付きコアページ。この時期のダメージ量+1はそこそこ大きい。
関連戦闘表象[]
- この接待にはありません。
ギャラリー[]
余談[]
- この接待に関する余談など
|