Library Of Ruina 攻略 Wiki

構成[]

  1. フィリップ
    エイリーン
    グレタ
    ブレーメン
  2. オズワルド
    ターニャ
    ゼホン
  3. エレナ
    プルート
    アルガリア

ゲスト[]

1舞台目[]

ドロップ[]

#入手ページ短評参照

バトルページ[]

ねじれた勇気0) ×2
ねじれた勇気
使用時 このページの全攻撃ダイスが「ネガティブエモーションを1蓄積」を得る
4~8 的中 互いに火傷幕の終了時、Xダメージを受けて数値が2/3に減少(小数点以下切り捨て)2を付与
5~8 的中 互いに火傷幕の終了時、Xダメージを受けて数値が2/3に減少(小数点以下切り捨て)2を付与
4~7 的中 互いに火傷幕の終了時、Xダメージを受けて数値が2/3に減少(小数点以下切り捨て)2を付与
燃えたぎる一撃0) ×2
燃えたぎる一撃
使用時 このページの全攻撃ダイスが「ネガティブエモーションを1蓄積」を得る
4~8
9~14
4~8
拘束0) ×3
拘束
使用時 このページの全攻撃ダイスが「ネガティブエモーションを1蓄積」を得る
6~10 的中 次の幕に虚弱この幕の間、攻撃ダイスの威力 -X武装解除この幕の間、守備ダイスの威力 -X束縛この幕において、速度の値 -X1を付与
6~10 的中 拘束幕の終了時に拘束の値が下がらない。1を付与
哀しみの傷0) ×2
哀しみの傷
使用時 相手が火傷幕の終了時、Xダメージを受けて数値が2/3に減少(小数点以下切り捨て)8以上のとき、威力ダイスの値 ±X+2
4~9 的中 互いに火傷幕の終了時、Xダメージを受けて数値が2/3に減少(小数点以下切り捨て)2を付与
5~8 的中 互いに火傷幕の終了時、Xダメージを受けて数値が2/3に減少(小数点以下切り捨て)2を付与
8~10 的中 互いに火傷幕の終了時、Xダメージを受けて数値が2/3に減少(小数点以下切り捨て)2を付与
灼熱の絶望0/パッシブ達成)
灼熱の絶望Alt
広域攻撃-合算広域攻撃にて、相手のダイスの値の合計より、このダイスのほうが大きければダメージを与える
14~20 合算広域攻撃にて、相手のダイスの値の合計より、このダイスのほうが大きければダメージを与える 的中 火傷幕の終了時、Xダメージを受けて数値が2/3に減少(小数点以下切り捨て)10を付与

ドロップ[]

#入手ページ短評参照

バトルページ[]

考えの歯車:予知0) ×3
考えの歯車:加速
使用時 受けるダメージ量(X × 5)%増加。最大10まで得ることができる。煙の数値が9以上ならすべてのダイス威力+1。幕の終了時に煙の数値が1減少。1を得る
5~10
6~8 的中 受けるダメージ量(X × 5)%増加。最大10まで得ることができる。煙の数値が9以上ならすべてのダイス威力+1。幕の終了時に煙の数値が1減少。 2 付与
考えの歯車:燃焼0) ×2
考えの歯車:加速
使用時 受けるダメージ量(X × 5)%増加。最大10まで得ることができる。煙の数値が9以上ならすべてのダイス威力+1。幕の終了時に煙の数値が1減少。1を得る
4~8 的中 受けるダメージ量(X × 5)%増加。最大10まで得ることができる。煙の数値が9以上ならすべてのダイス威力+1。幕の終了時に煙の数値が1減少。 1 付与
6~11 的中 相手に火傷幕の終了時、Xダメージを受けて数値が2/3に減少(小数点以下切り捨て)があれば、付与された受けるダメージ量(X × 5)%増加。最大10まで得ることができる。煙の数値が9以上ならすべてのダイス威力+1。幕の終了時に煙の数値が1減少。だけ受けるダメージ量(X × 5)%増加。最大10まで得ることができる。煙の数値が9以上ならすべてのダイス威力+1。幕の終了時に煙の数値が1減少。を更に付与
4~8
考えの歯車:氾濫する煙0) ×1
考えの歯車:氾濫する煙
使用時 相手の受けるダメージ量(X × 5)%増加。最大10まで得ることができる。煙の数値が9以上ならすべてのダイス威力+1。幕の終了時に煙の数値が1減少。が5以上なら、攻撃ダイスに受けるダメージ量(X × 5)%増加。最大10まで得ることができる。煙の数値が9以上ならすべてのダイス威力+1。幕の終了時に煙の数値が1減少。2を付与
4~8 的中 受けるダメージ量(X × 5)%増加。最大10まで得ることができる。煙の数値が9以上ならすべてのダイス威力+1。幕の終了時に煙の数値が1減少。 2 付与
4~8 的中 受けるダメージ量(X × 5)%増加。最大10まで得ることができる。煙の数値が9以上ならすべてのダイス威力+1。幕の終了時に煙の数値が1減少。 2 付与
肉の歯車:循環する煙0) ×1
肉の歯車:加速
使用時 受けるダメージ量(X × 5)%増加。最大10まで得ることができる。煙の数値が9以上ならすべてのダイス威力+1。幕の終了時に煙の数値が1減少。 2 獲得
5~8 的中 相手にある(受けるダメージ量(X × 5)%増加。最大10まで得ることができる。煙の数値が9以上ならすべてのダイス威力+1。幕の終了時に煙の数値が1減少。x0.5)だけダメージ量増加
4~8 的中 相手にある(受けるダメージ量(X × 5)%増加。最大10まで得ることができる。煙の数値が9以上ならすべてのダイス威力+1。幕の終了時に煙の数値が1減少。x0.5)だけダメージ量増加
肉の歯車:付与0) ×1
考えの歯車:伝播
使用時 相手の受けるダメージ量(X × 5)%増加。最大10まで得ることができる。煙の数値が9以上ならすべてのダイス威力+1。幕の終了時に煙の数値が1減少。が5以上なら、次の幕にて味方1名にクイックこの幕において、速度の値 +Xパワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +n2を付与
4~9
5~10
考えの歯車:降臨0/パッシブ達成)
考えの歯車:洗礼
広域攻撃-合算広域攻撃にて、相手のダイスの値の合計より、このダイスのほうが大きければダメージを与える
16~22 合算広域攻撃にて、相手のダイスの値の合計より、このダイスのほうが大きければダメージを与える 的中 次の幕に行動不能この幕の間、行動できないを付与、受けるダメージ量(X × 5)%増加。最大10まで得ることができる。煙の数値が9以上ならすべてのダイス威力+1。幕の終了時に煙の数値が1減少。を5付与

ドロップ[]

#入手ページ短評参照

バトルページ[]

頭部振り下ろし0) ×1
頭部振り下ろし
使用時 このページの全攻撃ダイスが「的中体力を2回復」を得る
4~9 マッチ勝利 次の幕 出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ) 2 付与
5~9
尻尾で叩く0) ×2
尻尾で叩く
使用時 このページの全攻撃ダイスが「的中体力を2回復」を得る
4~8 マッチ勝利 次の幕 出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ) 2 付与
5~9
狩りの時間0) ×2
食事Alt
使用時 このページの全攻撃ダイスが「的中体力を2回復」を得る
4~8 マッチ勝利 次の幕 麻痺今回の幕の間、ページ使用時にそのページのダイスを最大Xつまで選択し最大値を-3 1 付与
7~10 マッチ勝利 次の幕に出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ)3を付与
4~9
尻尾回し打ち0) ×1
尻尾で叩く
使用時 このページの全攻撃ダイスが「的中体力を2回復」を得る
2~8 マッチ勝利 次の幕 出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ) 2 付与
5~10 マッチ勝利 次の幕 麻痺今回の幕の間、ページ使用時にそのページのダイスを最大Xつまで選択し最大値を-3 2 付与
タックルマウント0) ×1
タックルマウント
使用時 このページの全攻撃ダイスが「的中 体力を3回復」を得る
11~15 マッチ勝利 相手の全ダイスを破壊 マッチ敗北 自分の全ダイスを破壊
3~5 的中 相手の出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ)値だけダメージ量が増加
3~5 的中 相手の出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ)値だけダメージ量が増加
3~5 的中 相手の出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ)値だけダメージ量が増加

ドロップ[]

#入手ページ短評参照

バトルページ[]

不吉な音0) ×2
力強い腱の音
4~8 的中 次の幕に束縛この幕において、速度の値 -X2、虚弱この幕の間、攻撃ダイスの威力 -X1を付与
4~8 的中 次の幕に束縛この幕において、速度の値 -X2、虚弱この幕の間、攻撃ダイスの威力 -X1を付与
協奏0) ×2
協奏
4~10 マッチ勝利 ランダムな味方2名に、次の幕にてパワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +n1を付与
4~10
華やかな音律0) ×2
協奏
5~9 的中 次の幕 虚弱この幕の間、攻撃ダイスの威力 -X 1 付与
4~10 的中 次の幕 虚弱この幕の間、攻撃ダイスの威力 -X 1 付与
5~12 的中 ランダムな味方2名の体力を5回復
音楽治療0) ×2
力強い腱の音
5~11 マッチ勝利 次の幕、体力が最も低い味方に保護この幕の間、被ダメージ量 -X2を付与
和音0) ×1
和音
4~8
4~8


2舞台目[]

ドロップ[]

#入手ページ短評参照

バトルページ[]

公演を始めましょうかぁ~?0) ×1
開幕式
広域攻撃-個別広域攻撃にて、相手のダイスの値がこのダイスよりも低ければダメージを与える。 次の幕に人魚さんと刃さんを召喚。次の幕から2幕間、戦闘から消える。
6~10
新しい団員を紹介します!0) ×1
新しい団員を紹介します!
戦闘開始 次の幕にうさぎさん1名を生成(オズワルドの死亡時に発動しない)
5~8
5~7
4~6
パ~ン!パパン!!0) ×1
きっとびっくりしますよ!?♥
3~10
5~7 的中 相手に4混乱ダメージ
4~6 的中 相手に4混乱ダメージ
きっとびっくりしますよ!?♥0) ×1
きっとびっくりしますよ!?♥
4~8 的中 次の幕に出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ)を1付与
4~7 的中 次の幕に出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ)を1付与
4~8
受け取ってくださぁ~い!♣️0) ×1
きっとびっくりしますよ!?♥
3~10
8~11
3~6
飛び越えてみましょうか?◆️0) ×1
きっとびっくりしますよ!?♥
5~8 的中 次の幕に火傷幕の終了時、Xダメージを受けて数値が2/3に減少(小数点以下切り捨て)を2付与
4~7 的中 次の幕に火傷幕の終了時、Xダメージを受けて数値が2/3に減少(小数点以下切り捨て)を2付与
3~7 的中 次の幕に火傷幕の終了時、Xダメージを受けて数値が2/3に減少(小数点以下切り捨て)1を付与
3~6 的中 次の幕に火傷幕の終了時、Xダメージを受けて数値が2/3に減少(小数点以下切り捨て)1を付与
あなたが必要なんですよ~!?0) ×1
あなたが必要なんですよ~?
戦闘開始 幕の終了時、相手が混乱状態なら味方にする
5~7 的中 相手に混乱ダメージ6
4~6 的中 相手に混乱ダメージ6
3~10
無駄な抵抗はよしなさぁ~い!0) ×1
あなたが必要なんですよ~?
戦闘開始 今回の幕、相手の全ての耐性を脆弱(×2.0)に変更
5~7
4~8 的中 次の幕に出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ)1を付与
4~8 的中 次の幕に出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ)1を付与
クライマックス!!!0) ×1
クライマックス~!!!
広域攻撃-合算広域攻撃にて、相手のダイスの値の合計より、このダイスのほうが大きければダメージを与える 相手に次の幕にて脆弱この幕の間、被ダメージ量 +X武装解除この幕の間、守備ダイスの威力 -X虚弱この幕の間、攻撃ダイスの威力 -X保護この幕の間、被ダメージ量 -Xパワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +n忍耐この幕の間、守備ダイスの威力 +X、の内1種をランダムに2付与
18~20 合算広域攻撃にて、相手のダイスの値の合計より、このダイスのほうが大きければダメージを与える 的中 相手に8混乱ダメージ

ドロップ[]

#入手ページ短評参照

バトルページ[]

殴る0) ×1
殴るAlt
4~7
4~7 相手の現在のダイスは再び使用できない
4~7 的中 相手に 3 ダメージ
5~7
蹴る0) ×1
蹴る
6~10 的中 相手に 3 ダメージ
6~10 的中 次の幕 麻痺今回の幕の間、ページ使用時にそのページのダイスを最大Xつまで選択し最大値を-3 1 付与
6~9
5~7
過速0) ×1
過速
使用時 自分の速度が相手よりも高い場合、このページの全ダイス威力ダイスの値 ±X+6
3~7
3~6
3~6
威嚇0) ×1
威嚇
使用時 次の幕 パワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +n 1 獲得
5~7
5~7
5~8
狼の猛襲0) ×1
狼の猛襲
このページを使用する間、互いのダイスは威力ダイスの値 ±Xの効果を受けない
5~9
6~10
4~8
殴打0) ×1
殴打
29~35 的中 相手に 5 混乱ダメージ
5~8
5~8
5~8
漆黒の強撃0) ×1
漆黒の強撃
13~13 的中 相手に 5 混乱ダメージ
16~16 的中 相手に 5 ダメージ
5~8

ドロップ[]

#入手ページ短評参照

バトルページ[]

拘束の糸0) ×1
拘束の糸Alt
広域攻撃-個別広域攻撃にて、相手のダイスの値がこのダイスよりも低ければダメージを与える。
5~9 個別広域攻撃にて、相手のダイスの値がこのダイスよりも低ければダメージを与える。 的中 次の幕に操り糸司書の1番低い速度ダイスXつが制御不能、味方攻撃状態になる(最大3) ゼホンが死亡時に取り除かれる。1を付与
5~8 個別広域攻撃にて、相手のダイスの値がこのダイスよりも低ければダメージを与える。 的中 次の幕に操り糸司書の1番低い速度ダイスXつが制御不能、味方攻撃状態になる(最大3) ゼホンが死亡時に取り除かれる。1を付与
操作の糸0) ×1
拘束の糸
戦闘開始 次の幕に操り糸司書の1番低い速度ダイスXつが制御不能、味方攻撃状態になる(最大3) ゼホンが死亡時に取り除かれる。1を付与
5~8
4~7
4~6
4~6 マッチ勝利 次の幕に虚弱この幕の間、攻撃ダイスの威力 -X1を付与
融合の糸0) ×1
融合の糸
ターゲット変更不能
戦闘開始 次の幕に相手とサーカス系列の敵の手元に紅い糸ページを追加
5~8
4~7
4~6
4~6 マッチ勝利 次の幕に虚弱この幕の間、攻撃ダイスの威力 -X1を付与
敵うわけないだろ0) ×1
敵うわけないだろ
3~8 マッチ勝利 次の幕に虚弱この幕の間、攻撃ダイスの威力 -X1を付与
3~8 マッチ勝利 次の幕に武装解除この幕の間、守備ダイスの威力 -X1を付与
3~8 マッチ勝利 次の幕に虚弱この幕の間、攻撃ダイスの威力 -X1を付与
針仕事0) ×1
敵うわけないだろ
4~10
4~10
3~9
返し縫い0) ×1
攻撃命令
29~29
4~8 マッチ勝利 次の幕に虚弱この幕の間、攻撃ダイスの威力 -X1を付与
無力化0) ×1
敵うわけないだろ
5~7
4~6 的中 次の幕に束縛この幕において、速度の値 -X1を付与
4~6 的中 次の幕に束縛この幕において、速度の値 -X1を付与
人形操作0) ×1
操り人形
4~7 マッチ敗北 次の幕に全ての司書の操り糸司書の1番低い速度ダイスXつが制御不能、味方攻撃状態になる(最大3) ゼホンが死亡時に取り除かれる。-1。自分に20混乱ダメージ
3~8
3~7
人形操作0) ×1
操り人形
3~8
4~7 マッチ敗北 次の幕に全ての司書の操り糸司書の1番低い速度ダイスXつが制御不能、味方攻撃状態になる(最大3) ゼホンが死亡時に取り除かれる。-1。自分に20混乱ダメージ
3~7
紅い糸3/司書専用)
融合の糸
このページが手元にある間「紅い糸X幕後に、この効果を持つキャラクターが2名以上いる場合、該当するキャラクターが死亡してうさぎさんが1体生成される。司書にこの効果がある場合、幕の開始時にクイック10を得る。オズワルド、またはゼホンが死亡時に取り除かれる。」効果を得る。使用しても手元から消えない
28~28 マッチ敗北 このページが消滅する。ゼホンに10混乱ダメージ
紅い糸0/司書専用)
融合の糸
このページが手元にある間「紅い糸X幕後に、この効果を持つキャラクターが2名以上いる場合、該当するキャラクターが死亡してうさぎさんが1体生成される。司書にこの効果がある場合、幕の開始時にクイック10を得る。オズワルド、またはゼホンが死亡時に取り除かれる。」効果を得る。使用しても手元から消えない
10~10 マッチ敗北 このページが消滅する。ゼホンに10混乱ダメージ

ドロップ[]

  • N/A

バトルページ[]

軽い投擲0) ×1
X字斬り
3~8
3~7
X字斬り0) ×1
X字斬り
5~8 的中 次の幕 出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ) 2 付与
5~8 的中 次の幕 出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ) 2 付与
4~8
4~8
断頭台0) ×1
X字斬り
8~12 的中 相手の次のダイスを1つ破壊
5~8 的中 次の幕 出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ) 1 付与
連続ナイフ投げ0) ×1
X字斬り
最後のダイスでダメージを与えられなかった場合、次の幕に虚弱この幕の間、攻撃ダイスの威力 -X2を得る
5~8 マッチ勝利 次のダイス威力ダイスの値 ±X+1, 次の幕に出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ)1を付与
4~8 マッチ勝利 次のダイス威力ダイスの値 ±X+1, 次の幕に出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ)1を付与
4~8 マッチ勝利 次のダイス威力ダイスの値 ±X+1, 次の幕に出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ)1を付与
3~7 的中 次の幕にクイックこの幕において、速度の値 +X1, パワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +n1を得る
ファンファーレ!!!0) ×1
クライマックス~!!!
戦闘開始 次の幕にこのキャラクターが死亡する
10~10 的中 相手に自分の残り体力の50%分ダメージ

ドロップ[]

  • N/A

バトルページ[]

激励のアリア0) ×2
X字斬り
使用時 体力が1番低い味方の体力を8回復
6~10
5~10
5~9
保護のアリア0) ×1
X字斬り
使用時 現在体力]が1番低い味方に保護この幕の間、被ダメージ量 -X2を付与
3~7
3~7
3~6
3~7
勇気のアリア0) ×1
X字斬り
使用時 現在体力が1番低い味方にパワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +n1を付与
4~8
3~8
4~8
鳴り響く恐怖0) ×1
X字斬り
広域攻撃-個別広域攻撃にて、相手のダイスの値がこのダイスよりも低ければダメージを与える。
6~10 個別広域攻撃にて、相手のダイスの値がこのダイスよりも低ければダメージを与える。 的中 相手に4混乱ダメージ
6~9 個別広域攻撃にて、相手のダイスの値がこのダイスよりも低ければダメージを与える。 的中 相手に4混乱ダメージ
ファンファーレ!!!0) ×1
クライマックス~!!!
戦闘開始 次の幕にこのキャラクターが死亡する
10~10 的中 相手に自分の残り体力の50%分ダメージ

ドロップ[]

  • N/A

バトルページ[]

操られる肉体0) ×1
拘束の糸
4~7
4~7
4~7
操られる肉体0) ×1
拘束の糸
5~9
4~8
ファンファーレ!!!0) ×1
クライマックス~!!!
戦闘開始 次の幕にこのキャラクターが死亡する
10~10 的中 相手に自分の残り体力の50%分ダメージ


3舞台目[]

ドロップ[]

#入手ページ短評参照

バトルページ[]

アレグロ2) ×1
独奏
専用ページ アルガリア
このページで共鳴が発動するとき、ページを2枚引く
5~9 的中 相手の振動最大7まで増加するを2増加
5~9 的中 相手の振動最大7まで増加するを2増加
4~7
乱舞3) ×1
乱舞
専用ページ アルガリア
広域攻撃-個別広域攻撃にて、相手のダイスの値がこのダイスよりも低ければダメージを与える。
5~9 的中 相手の振動最大7まで増加するを4に変更
青い軌跡3) ×1
青い軌跡
専用ページ アルガリア
このページを使用する間、互いのダイスは威力ダイスの値 ±Xの効果を受けない
8~17
5~9
ラルゴ0) ×1
前奏
専用ページ アルガリア
このページで共鳴が発動するとき、ページを1枚引く
使用時 を1回復
4~8
5~9 的中 相手の振動最大7まで増加するが6以上なら1減少
共鳴調節1) ×1
共鳴調節
戦闘開始 今回の幕の間、共鳴パッシブの条件が「相手の振動最大7まで増加するが4以上」に変更される
3~8
3~8
振動の鎌0) ×1
独奏
5~9 的中 相手の振動最大7まで増加するだけダメージを与える
5~9 的中 相手の振動最大7まで増加するだけダメージを与える
切断0) ×1
独奏
戦闘開始 自分に掛かっている状態異常火傷麻痺出血脆弱虚弱武装解除束縛行動不能妖精腐食の値が半分に減少(小数点以下繰り上げ)
7~12 的中 相手は次の幕の間、威力ダイスの値 ±Xの効果を得ない。
6~8
クレッシェンド3) ×1
クレッシェンド
広域攻撃-個別広域攻撃にて、相手のダイスの値がこのダイスよりも低ければダメージを与える。
6~10 
9~22 前のダイスを的中させた場合、ダメージ量50%増加
大団円6) ×1
大団円
広域攻撃-合算広域攻撃にて、相手のダイスの値の合計より、このダイスのほうが大きければダメージを与える
30~40 

ドロップ[]

#入手ページ短評参照

バトルページ[]

不当な契約:保護0) ×1
不当な契約:保護
攻撃的中時、次の幕の始まりに相手の手元へ「不当な契約書:保護」を追加する。「不当な契約書:保護」は1枚のみ保有可能
6~10
5~9
不当な契約:攻撃0) ×1
不当な契約:保護
攻撃的中時、次の幕の始まりに相手の手元へ「不当な契約書:攻撃」を追加する。「不当な契約書:攻撃」は1枚のみ保有可能
4~9
7~10
不当な契約:光0) ×1
不当な契約:保護
攻撃的中時、次の幕の始まりに相手の手元へ「不当な契約書:光」を追加する。「不当な契約書:光」は1枚のみ保有可能
8~11
6~7
魔法:打撃0) ×1
魔法:反動
8~12
6~9 的中 相手に 3 混乱ダメージ
魔法:貫通0) ×1
魔法:反動
4~8
4~8
3~7
3~7
押し寄せる安息の腕0) ×1
押し寄せる安息の腕
広域攻撃-個別広域攻撃にて、相手のダイスの値がこのダイスよりも低ければダメージを与える。
5~8 
5~8 
4~7 
不当な契約:保護1/司書専用)
不当な契約:保護
幕の終了時、このページが手元にあれば手元からランダムにページを1枚捨て、捨てたページのコストだけ次の幕に保護この幕の間、被ダメージ量 -Xを付与。装着時発動 消滅する
不当な契約:攻撃1/司書専用)
不当な契約:保護
幕の終了時、このページが手元にあればデッキの1番上にこのページを入れ、次の幕の間攻撃で与えるダメージ量が1増加。装着時発動 消滅する
不当な契約:光1/司書専用)
不当な契約:保護
幕の終了時、このページが手元にあればを1回復し、「足枷」ページ1枚を手元に追加してから「足枷」ページを捨てる。装着時発動 消滅する
足枷0/司書専用)
足枷
装着時発動 消滅する

ドロップ[]

#入手ページ短評参照

バトルページ[]

永遠なる渇き6) ×1
永遠なる渇き
広域攻撃-個別広域攻撃にて、相手のダイスの値がこのダイスよりも低ければダメージを与える。
6~9 
8~19 的中 体力を3回復
血液逆流3) ×1
循環
このページを使用する間、互いのダイスは威力ダイスの値 ±Xの効果を受けない
6~9 的中 次の幕に回復不能2を付与
5~8
紅い爪0) ×1
紅い爪
4~7 的中 体力 2 回復
3~8 的中 体力 2 回復
3~7 的中 体力 2 回復
吸収0) ×1
循環
戦闘開始 自分に掛かっている状態異常火傷麻痺出血脆弱虚弱武装解除束縛行動不能妖精腐食の値が半分に減少(小数点以下繰り上げ)
5~8 的中 体力 4 回復
5~8 的中 体力 4 回復
5~8
広がる血液6) ×1
広がる血液
広域攻撃-合算広域攻撃にて、相手のダイスの値の合計より、このダイスのほうが大きければダメージを与える
17~25 的中 与えたダメージだけ体力を回復

ドロップ[]

  • N/A

バトルページ[]

影の強打0/パッシブ達成)
鋭利な一撃
使用時  1 回復
4~8 的中 次の幕 束縛この幕において、速度の値 -X 1 付与
4~8
3~7
影の襲撃0/パッシブ達成)
影の襲撃
戦闘開始 今回の幕の間、全攻撃ダイスの威力ダイスの値 ±X+1
4~8
3~8


攻略情報[]

この接待の難易度解説や突破方法、周回戦略に関する情報です。
概略 ⇒ 攻略のポイント ⇒ 具体的な攻略法 の順で、より内容が具体的になります。

  • 帰ってきた残響楽団。以前より人間離れした見た目&纏めて攻めてくるので強敵………
    ではあるが、こちらも5階層も使えるので単一階層縛りなどしなければどうとでもなる。
    ここまで到達できたプレイヤーなら倒せない相手ではない。彼らに最高のフィナーレを届けてあげよう

効果<押し寄せる砂風>

今回の舞台の間ダメージ量+3

効果<開放された肉体>

今回の舞台の間、幕の開始時クイックを1-3を得る。全ダイス威力+1

効果<不当な契約:保護>

「不当な契約:保護」を所持

効果<不当な契約:攻撃>

「不当な契約:攻撃」を所持

効果<不当な契約:光>

「不当な契約:光」を所持

効果<高潮>

幕の開始時、パワー忍耐をX得る

  • 5階層使えるが、そこまで用意する必要はない。戦力集中も兼ねて3階層ほど用意するのでも充分間に合う。

1舞台目

フィリップがアタッカー、グレタがタンク、エイリーンとブレーメンがバッファーとして働く。
非常に連携が取れており、各々の弱点を補いあう隙の無い構成。感情レベルが上がっていないこともあり、ここが一番の難所と言ってもいい。
ただし、うち一人を倒せば連携が崩れるだけでなく、こちら側に有利な効果が発動するため、
早いうちに一人を落としてしまうのがいい。
真っ先に倒す対象としてはフィリップがおすすめ。毎幕強力な攻撃を連打してくる上、生き残っていると火傷でかなり消耗させられる。
フィリップを倒した後は生きているだけでバフをばらまくブレーメンか、
「もくもく」の付与が厄介なエイリーンを倒したい。出血手段を持っているなら、
出血させれば最もダメージが通りやすくなるグレタを先に倒してもいい。

2舞台目

打って変わって全く連携の取れていないパーティ。
オズワルドは、ゼホン生存時は広域攻撃を使った後舞台から消え、代わりに人魚さんと刃さんを召喚する。
3幕後に戻って来て広域ページを使用し、再び次の幕に団員を召喚するページを使用する。
ゼホンは、オズワルド生存時は「融合の糸」を使い、司書二人と団員二人に紅い糸を付与する。
紅い糸が付与された司書にはクイック10とバトルページ「赤い糸」が配布され、
このページでマッチに負けると紅い糸が消滅する。
この紅い糸が付与されている対象が幕終了時に2人以上だった場合、紅い糸が付与されたキャラクター全員が即死し、うさぎさんが生成される。
ターニャは、紅い糸が付与された司書が存在するとき、強力なバトルページ「殴打」を使用する。
このページに対し「赤い糸」でマッチすれば確実にマッチ敗北できる。

紅い糸が付与された司書が「殴打」を「赤い糸」で受け止め紅い糸を解除した上で、
団員の使ってくる「赤い糸」にマッチ勝利し、紅い糸が付与されたキャラを1人にしよう。
紅い糸に対処しながらゼホンかターニャを倒し、ゆっくりオズワルドを倒そう。
ゼホンを倒せば赤い糸は使用しなくなるが、オズワルドの行動パターンが変化し厄介になる。
行動がそこそこ強く、毎幕ダメージを与えてくるターニャを先に倒すのがおすすめ。

ターニャ、オズワルドのパッシブによるスリップダメージが意外と痛く、長期戦になると不利になる。できるだけ早く決着をつけたい。

3舞台目

最終決戦。
プルートはついに「不当な契約書」という身も蓋もない名前の契約書を配布してくる。
しかしメリットは地味で、デメリットもデッキによるがそこまで痛くはないものばかり。
1コスト払って破棄してもいいし、そのまま持っててもいい。
エレナは特に特徴がない。威力無視の回復無効化効果のある攻撃に注意するくらいか。
アルガリアは強化されたコアページの性能をそのまま使ってくるため強い。
「乱舞」で振動をばらまき、「共鳴調節」で確実に共鳴を発動させるコンボは単純に強力。
規格外の威力を持つ個別広域攻撃「ねじれた乱舞」も厄介で、明らかに他二人とカードパワーが違う。
プルート、エレナ死亡後に使う「大団円」は更に凶悪。期待値が「大切断-横」と同じと言えば強さが分かるだろう。

ただしアルガリアの持つパッシブにより、こちらの感情レベルがみるみる上がる。
通常の場合、一階層目で負けてしまうと、次の階層で戦ってもこちらの感情レベルは低いが
相手の感情レベルが上がっているため、速度ダイスと光最大値の差で圧倒されることが多い。
しかしこの戦闘においては途中参加の階層でもすぐにほぼ全力を発揮できる。
そのため、負けてしまっても残った階層をいくつか突っ込めば勝てるだろう。

アルガリアはプルート、エレナを倒すまで体力が100以下にならないが、この制限は二人を倒した直後に解除されるため、二人を倒した後次の幕開始時までにアルガリアの体力を100削り切れば、「大団円」を撃たれる前に倒せる。

おすすめのコアページ

赤い霧(+ミョの腕前)
光と手札とマッチ先に困らない女。
おまけに本人の体力問題も幻想体ページだけでどうにかなってしまう。
ニコライ
例によって例のごとく長丁場な上に敵の体力がやたら高いし
相手のダイスの目も大きいと来たら「指揮」も「始末」も活躍しないわけがない。
おまけに「大団円」の貫通属性に耐性。「マキシマムクラッシュ」なしですら凌げる。

今回は黒い沈黙戦と違って各戦闘ごとに編成画面が入るので、
混乱耐性の問題は考慮する必要がないが、体力は回復してくれない。
このため後半では光と体力の問題を解決する必要があるほか、
速攻をかけたい舞台ばかりなので展開の早いデッキのほうが無難。
パッシブは体力対策のために「体力回収」などを帰属させるのも選択肢だが、
「四卦」でも案外どうにかなる。
全体を通じて1階層で突破するのも難しいわけではないが、
3舞台目で光が足りなくなりがちなので、どこかで2階層目を投入するのも選択肢。


攻略

1舞台目
本接待の最難関。
ダイスの数がこちらと同じなのにこちらは感情レベル0、
しかも向こうは「ゆらぎ」で強力ページを使いたい放題ときたら当たり前だが、
フィリップの「燃えたぎる一撃」「拘束」、
グレタの「タックルマウント」、ブレーメンの「華やかな音律」など
出目が単純に大きい上に配置の関係でマッチ勝利しにくいものがやたらと多い。
防ぐだけなら3コストページに選択肢はいくらでもあるが、
最初からすべてにマッチ勝利するのは明らかに光が足りないので一定数は食らい受け推奨。
ダイスに追加効果があるページばかりなのも悩みどころだが、
ブレーメンの「華やかな旋律」の3ダイス目、フィリップの攻撃の大半、
序盤のエイリーンなどは直接マッチには悪影響がないので最悪通してしまい、
属性耐性の穴を突いて2幕目までに最低1人は混乱させてしまいたい。

3幕目になるとフィリップが広域攻撃の「灼熱の絶望」を使ってくるので、
ここまでにフィリップを片付けたいが、そこまでのダイスが大きめなのと、
「灼熱の絶望」自体も3ダイスページならまんざら防げないでもない数字なので、
他を狙う選択肢もあり。
手札と属性を相談しながら集中攻撃の対象を決め、「標的」をつけて片付けてしまおう。
狙う対象は数字の上ではエイリーンかブレーメンが楽だが、
グレタやフィリップはダイスの脅威がより大きいので、こいつらを仕留める選択肢も十分あり。
1人混乱させるとダイスの数で上回り、余裕を持ってマッチを組めるので
5幕目のエイリーンの広域攻撃を見ないようにするのは大して難しくない。
2舞台目
打って変わって超簡単。
2幕目にオズワルドが消え、ターニャとゼホンが残るので、
このどちらかに「標的」を1幕目につけておき、あとは順次総攻撃で簡単に勝てる。
1幕目のゼホンの広域で赤い糸がついた司書は大量のクイックを得るが、
どちらかが手札に来た3コストの「赤い糸」を消費しないと2人とも死ぬ。
ターニャもゼホンもおあつらえ向きのページで攻撃してくるので、
1人はこれでマッチしよう。ターニャかゼホンを倒してもいいが。

なお、消えたオズワルドの代わりに刃さんと人魚さんが来るが、
ダイスの数字がたかが知れているので対処はさほど難しくなく、
何なら挨拶代わりに広域攻撃を連射すれば簡単に混乱する。
2舞台目の2幕目に撃てる広域ページはある程度限られるが、
1舞台目で感情レベルを稼いで固有広域ページも用意しておき、
E.G.Oと合わせて撃って処理すると面倒がない。

最後に3幕経つとオズワルドが帰ってくるが、その頃にターニャとゼホンを片付けていれば、
オズワルドの広域も数字はたかが知れているので苦労することなく倒せる。
3舞台目は光を回復する暇がないので、E.G.O.で体力を回復するつもりなら
この舞台のうちにやっておこう。
3舞台目
3舞台目は2舞台目よりは難しいが、それでもさほど難しくない。
プルートの「契約」ページは貰っても大して痛くないし、
アルガリアの「青い軌跡」の威力無効もそうだが、
マッチ勝利してしまえばそもそも影響されない。
このため、自軍のパッシブが回りだしていない1幕目だけを凌げれば、
苦労する場所はしばらくなくなる。

倒す順番はアルガリアを後回しにして、プルートとエレナのうち、
明らかにエレナのほうが出目が弱いのと、プルートが毎幕自軍のコピーを生産してくるが、
こいつらはプルートを倒すとその幕の終わりに影は消えるので、
エレナを適当にいなしながらさっさとプルートを片付けてしまうのが無難。

2人を倒す頃にはアルガリアのダイスが順調に増え、
合算30-40という強力な広域ページの「大団円」を使ってくる。
ここでアルガリアの体力を削り切るとイベントが発生して勝利できるので、
「大団円」を凌ぐために体力を維持する、あるいは「坤」で軽減するなど手段を考えておきたい。
まぁ、1人になった直後に倒せば見る必要もないし、1-2人司書が倒れたって特に問題はないのだが。


入手ページ効果解説[]

この接待で得られる本より入手可能な、コアページ、バトルページの解説です。

  • なし

 ◎現在(ver 1.0.4.5)、バトルページのテキストの抜けや漏れ、誤記載等が確認されています。
また、関連して当wikiでも誤掲載が発生している可能性があります。
そのため、こちらの記載にも誤記載が発生している可能性があることにご留意願います。


  • 使用すると、同じ幕に使用した他の味方の結束ページの性能を強化するページ群。最大まで強化すれば髙威力4ダイスページとして使用できる。
    • 同じページによる強化は重複しない。
  • 使った本人は結束ページの強化効果を受けられないが、別の味方が同じ結束ページを使った場合は効果を受けられるため、同じ結束ページは異なる味方2人に1枚ずつ使わせるのが最も効果的。
  • 仲間が生存していないと効果が最大限発揮できない、広域攻撃戦闘開始時に全ての敵のそれぞれの速度ダイス1つを対象に攻撃。相手が攻撃を1度でも防いだ場合、相手はそのページを再び使用することができる。に弱いという短所があるが、下準備無しで低コストの高性能ダイスを使えるのが長所。

結束:強化

  • 他の結束ページのダイス威力ダイスの値 ±Xを+1する。ダイス値は他の結束ページに劣るが、コスト1なので使いやすい。
  • 全ての結束ページの効果を受けたときの性能は7-10 4-9 4-8 5-9と高性能。多めに積み、最大強化できる状態でまとめて使いたい。

結束:連携

  • 他の結束ページの最後に斬撃ダイスを追加する。攻撃能力が増加するため、積極的に使いたい。
  • このページ自身の攻撃ダイスも強く、「結束:強化」が乗ればかなりの強さ。

結束:守護

  • 他の結束ページの最初に防御ダイスを追加する。1ダイス目が防御ダイスになることで、他の結束ページの受け性能が高まる。
  • 他の味方と相互で使い合うと1,2ダイス目が防御ダイスになるため、非常に防御性能の高いページとなる。
  • 攻撃的中時、抵抗状態異常をX回防ぐことが出来る。状態異常が付与されるときに数値が1減少する。を得られる回復ページ。繰り返し使えば最大3まで得られる。
  • 状態異常火傷麻痺出血脆弱虚弱武装解除束縛行動不能妖精腐食を無効化できるという非常に珍しい効果を持つ。効果の有用性は相手によって異なり、一度に受ける状態異常火傷麻痺出血脆弱虚弱武装解除束縛行動不能妖精腐食の値が大きい相手や、行動不能この幕の間、行動できないを付与してくる相手には有効だが、小刻みに状態異常火傷麻痺出血脆弱虚弱武装解除束縛行動不能妖精腐食を付与する相手には効果は薄い。
  • 積極的に活用するなら、「死ね」「過充電」等の自身に状態異常火傷麻痺出血脆弱虚弱武装解除束縛行動不能妖精腐食を付与するページと合わせて使いたい。「吹雪」とも相性がいい。
  • このページが手元にある際にマッチ敗北するたびにコストが下がる効果が特徴。全攻撃ダイス威力ダイスの値 ±X強化、ページドロー効果のどちらも使いやすい効果であり、2コスト以下になれば性能に見合ったページになると言えるだろう。
    • 「チャンス到来」などのマッチ敗北しやすいページや、「エネルギーシールド」などのマッチ敗北時の被害を抑えられるページと合わせて使いたい。
  • コストが下がるまで時間がかかる点、コスト減少速度が相手の行動に依存する点が弱点。また、コスト減少効果を早く発動させるため、素早く手札に加える手段も必要となる。
  • コストは4と重いが、ドローと回復効果を持ち、次の幕限定で全てのページのコストを1下げる効果を持つ。使用した幕の行動は大きく制限されるが、次の幕の行動の自由度が大きく増加する。
    • 効果は重複するため、複数枚使えばそれだけ次の幕に使うページのコストも減少する。
    • E.G.Oページリストのページのコストは減少しない。
  • 効果が発動した幕に手元にあるページ全てが対象になるため、「指令」や「四卦」でドローしたページや、体勢変更後のページにも効果がある。
    • 特に「洗礼」との相性が非常に良く、味方全員に「洗礼」を使う際の大きな助けとなる。2枚同時に使えばコスト0で使える。
  • ダイス性能も高水準の3連防御ダイスとかなり強力。カウンターや、広域攻撃戦闘開始時に全ての敵のそれぞれの速度ダイス1つを対象に攻撃。相手が攻撃を1度でも防いだ場合、相手はそのページを再び使用することができる。の防御に使える。
  • アルガリア専用ページ。
  • 相手の振動最大7まで増加するが4以上なら常に「共鳴」が発動するようになる戦闘開始時効果を持つ。一度「乱舞」を使ってしまえば、使った幕は振動最大7まで増加するに気を使う必要が全くなくなる。
  • 「共鳴」の発動に自身の速度が関係なくなるため、通常だと相性が悪いクイックこの幕において、速度の値 +Xや「最強」も問題なく使える。
  • このページ自体はあまり強くなく、アドバンテージを生むわけでもないので、「アレグロ」「ラルゴ」を最大限活用したい。
  • 「共鳴する鎌」の条件はこの効果で満たすことはできない。
  • アルガリア専用ページ。
  • 2ダイス目が特に強力だが、1ダイス目も悪くない。ダメージ量増加効果発動のため、両方とも的中させたい。
  • 使うと消滅し、非常に強力なページである「大団円」が手元に加わる。使用制限はあるが、出来るだけ早く使っておきたい。
  • アルガリア専用ページ。
  • 単純に強力な合算広域攻撃にて、相手のダイスの値の合計より、このダイスのほうが大きければダメージを与える広域攻撃戦闘開始時に全ての敵のそれぞれの速度ダイス1つを対象に攻撃。相手が攻撃を1度でも防いだ場合、相手はそのページを再び使用することができる。。ほぼ確実に的中させることができ、敵全体に甚大な被害を与える。
  • 消滅しないため、何回でも使える。デッキを回して複数回使いたい。
  • コスト6の「クレッシェンド」を使用した後に手元に加わるため、残量には注意。
  • 心臓」と相性が良く、「クレッシェンド」で与えたダメージにより手元に加わった瞬間コストが下がる。このときに1人でも撃破出来ればコスト0になる。
  • プルート専用ページ。3幕目以降にしか使えない。使うと一時的に消滅し、4幕後に手元に戻る。
  • 効果のない個別広域攻撃にて、相手のダイスの値がこのダイスよりも低ければダメージを与える。広域攻撃戦闘開始時に全ての敵のそれぞれの速度ダイス1つを対象に攻撃。相手が攻撃を1度でも防いだ場合、相手はそのページを再び使用することができる。。コスト6で効果が何もないのは少し物足りないが、ダイス値の振れ幅が狭いのが特徴。パワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +nを盛って使いたい。
  • 使用者の関係上、「契約」と同時に使うことになるが、契約:光幕の開始時、を最大まで回復する。幕の終了時に残っているに比例してダメージを受ける。(ダメージ量:体力最大値×残った×10%)契約:力幕の開始時、パワー2を得る。反撃を除いて、本来の攻撃ダイスが2つ以上のバトルページを使用すると次の幕に混乱する。契約:増幅コストがX(幕の開始時に0~3の範囲でランダムに決定)のバトルページの威力が3増加する。それ以外のバトルページの威力は3減少する。とは非常に相性が悪い。コストが浮きやすくなる契約:自由幕の開始時、本来のコストが3以下のページのコストが0~3の範囲でランダムに変化。今回の幕にてコストがXのバトルページを使用した場合、幕の終了時に体力が25%減少。とはそこそこ相性がいい。
  • エレナ専用ページ。3幕目以降にしか使えない。使うと一時的に消滅し、4幕後に手元に戻る。
  • 体力回復効果を持つ個別広域攻撃にて、相手のダイスの値がこのダイスよりも低ければダメージを与える。広域攻撃戦闘開始時に全ての敵のそれぞれの速度ダイス1つを対象に攻撃。相手が攻撃を1度でも防いだ場合、相手はそのページを再び使用することができる。。2ダイス目が大きく、ほぼ確実に的中するのが長所。
  • 体力を累計で20回復するとコストが4になる効果を持つ。コスト4でこのダイス値は破格なので、積極的にダメージを受けて「吸血鬼」での回復を図りたい。
  • ゼホン専用ページ。3幕目以降にしか使えない。使うと一時的に消滅し、4幕後に手元に戻る。
  • 2ダイスだが貫通属性統一で、最低値も高いため使いやすい。範囲束縛この幕において、速度の値 -X付与効果も地味だが優秀。
  • 操り糸速度ダイス+1。死亡時、2幕後に復活。値が1減るたびに8混乱ダメージを受ける。を付与した味方を回復する効果を持つ。混乱抵抗値が回復するのが特に大きく、操り糸速度ダイス+1。死亡時、2幕後に復活。値が1減るたびに8混乱ダメージを受ける。の付与先の耐久を大きく強化できる。ただしコスト6と重いため、必要な時に使えるように残量には注意する必要がある。
  • ターニャ専用ページ。
  • 圧倒的なダイス値が特徴。マッチに非常に強く、追加効果もあり大ダメージを与えられる。
  • 強力とは言え、近接ページでコスト6と非常に重いのが最大の欠点。これをどう工面するかが問題となる。
  • オズワルド専用ページ。3幕目以降にしか使えない。使うと一時的に消滅し、4幕後に手元に戻る。
  • 1-50というダイス値が最大の特徴。敵全体にランダムでバフかデバフを付与する効果もあり、運要素が非常に強い。
  • コスト5と比較的軽量かつ威力期待値25.5、追加混乱ダメージ8とカタログスペックは強力。運が良ければ莫大な威力を叩き出せると考えるか、運が悪いと全く効果を発揮しないと考えるかで評価が分かれるだろう。
  • グレタ専用ページ。
  • コスト6の近接ページ故非常に重いが、相手の出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ)量に応じてダメージ量が増える強力な効果を持っている。出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ)を大量に付与できる構成で使いたい。
  • 1ダイス目の相手のダイスを破壊する効果により、相手が攻撃ダイスを使用して出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ)値が減少するのを防げるという点も優れている。
  • ブレーメン専用ページ。3幕目以降にしか使えない。使うと一時的に消滅し、4幕後に手元に戻る。
  • 即時脆弱この幕の間、被ダメージ量 +X付与効果を持つ打撃属性統一個別広域攻撃にて、相手のダイスの値がこのダイスよりも低ければダメージを与える。広域攻撃戦闘開始時に全ての敵のそれぞれの速度ダイス1つを対象に攻撃。相手が攻撃を1度でも防いだ場合、相手はそのページを再び使用することができる。。その幕の味方全員の与ダメージを引き上げることができ優秀。
    • 使用時に発動するため、複数人で同時に広域攻撃戦闘開始時に全ての敵のそれぞれの速度ダイス1つを対象に攻撃。相手が攻撃を1度でも防いだ場合、相手はそのページを再び使用することができる。を使用することを想定しているなら指定司書に使わせるのが効果的。
  • 麻痺今回の幕の間、ページ使用時にそのページのダイスを最大Xつまで選択し最大値を-3付与効果もあって困らない。
  • エイリーン専用ページ。3幕目以降にしか使えない。使うと一時的に消滅し、4幕後に手元に戻る。
  • コスト5故、他の楽団員の広域攻撃戦闘開始時に全ての敵のそれぞれの速度ダイス1つを対象に攻撃。相手が攻撃を1度でも防いだ場合、相手はそのページを再び使用することができる。と比べると威力ダイスの値 ±Xは控えめだが、一度でも的中すれば味方全員のを1回復できる効果を持っている。感情レベル上昇の恩恵が相対的に少ない長期戦で有効な効果。
    • 敵が複数いれば効果はほぼ確実に発動できる他、自分のも回復できるため、実質コスト4で使える。
  • 受けるダメージ量(X × 5)%増加。最大10まで得ることができる。煙の数値が9以上ならすべてのダイス威力+1。幕の終了時に煙の数値が1減少。に関する効果がないため、「煙熟達」の効果を受けられないのが欠点。
  • フィリップ専用ページ。
  • 本体のダイス値はあまり高くないが、感情レベルⅢ以上で使うと、敵全員に火傷幕の終了時、Xダメージを受けて数値が2/3に減少(小数点以下切り捨て)を付与し、個別広域攻撃にて、相手のダイスの値がこのダイスよりも低ければダメージを与える。広域攻撃戦闘開始時に全ての敵のそれぞれの速度ダイス1つを対象に攻撃。相手が攻撃を1度でも防いだ場合、相手はそのページを再び使用することができる。を手元に加えることが出来る。
    • 感情レベルによって制限されているため、他の楽団員の専用広域ページと違い、2舞台目以降の発動が早いこと、が許せば短いスパンで繰り返し使えることが特徴。
  • 感情レベルⅢ未満でも、効果は発動しないが使うことが出来る。他に使えるページが無ければ、感情レベル増加のためにマッチに使ってもいい。
  • このページ自身のは1だが、加わるページのコストは5。回復ページなどと同時に使い、次の幕のためにを用意しよう。
  • 「絶望の炎」によって手元に加わるページ。
  • 非常に高い最低値を持つ1ダイス個別広域攻撃にて、相手のダイスの値がこのダイスよりも低ければダメージを与える。広域攻撃戦闘開始時に全ての敵のそれぞれの速度ダイス1つを対象に攻撃。相手が攻撃を1度でも防いだ場合、相手はそのページを再び使用することができる。。潰すことが出来るのは1ダイスだけだが、1ダイス目に厄介な効果を持つページは多く、それらをほぼ確実に潰せるのが長所。
  • 幕終了時までに使わなければ消滅してしまう。これが手元に加わった幕にが残っていないと無駄になってしまうため注意。
    • 「不吉な力」があれば即座にを用意できるため、このような事態を防ぎやすい。
    • 幕終了時に消滅する効果を利用して、「複製」でコピーすればデッキを大きく圧縮できる。


関連戦闘表象[]

この接待に関係の深い戦闘表象です。
(この接待で特定条件達成 or 関連コアページ/バトルページを使用して特定条件達成)

Name Slot Image Effect
灼熱の絶望 ファイル:Gift灼熱の絶望.png 火傷が20以上付与された相手を攻撃したとき、4%の確率で攻撃ダイス威力+1
取得条件:ねじれたフィリップを1回倒す
歯車の洗礼者 ファイル:Gift歯車の洗礼者.png 自分にを10以上あるとき、4%の確率で攻撃ダイス威力+1
取得条件:ねじれたエイリーンを1回倒す
最高の味 ファイル:Gift最高の味.png 出血が20以上付与された相手を攻撃したとき、4%の確率で攻撃ダイス威力+1
取得条件:ねじれたグレタを1回倒す
絶頂の合唱 ファイル:Gift絶頂の合唱.png 状態異常が2つ以上ある敵を攻撃するとき、5%の確率で攻撃ダイス威力+1
取得条件:ねじれたブレーメンを1回倒す
クライマックス~!!! ファイル:Giftクライマックス~!!!.png 攻撃ダイスの最大値が出た場合、7%の確率で混乱ダメージ量+7
取得条件:ねじれたオズワルドを1回倒す
漆黒の強撃 ファイル:Gift漆黒の強撃.png 根性パッシブが発動した場合、この接待の間は6%の確率で攻撃ダイス威力+1
取得条件:ねじれたターニャを1回倒す
拘束の糸 ファイル:Gift拘束の糸.png 人形師の糸の効果を持つ味方がいるとき、5%の確率で守備ダイス威力+1
取得条件:ねじれた人形師を1回倒す
孤高の血鬼 ファイル:Gift孤高の吸血鬼.png 前の幕に体力を回復した場合、4%の確率で攻撃ダイス威力+1
取得条件:ねじれたエレナを1回倒す
安息の腕 ファイル:Gif安息の腕.png 契約効果を持つ味方がいる場合、5%の確率で攻撃ダイス威力+1
取得条件:ねじれたプルートを1回倒す
最後の旋律 ファイル:Gift最後の旋律.png 「共鳴」パッシブ発動時、10%の確率で全ダイス威力+1
取得条件:ねじれたアルガリアを1回倒す


セリフ[]

1舞台目(フィリップ/エイリーン/グレタ/ブレーメン

  • 終わりに至れば……きっと皆が幸せになれます。
  • 今は僕と同じ痛みを味わう人が居ないことを望むばかりです。
  • 所有するための欲望や喪失の痛みが無い場所……。
  • はい。僕たちはただ存在するだけで精一杯ですから……。
  • 何もないが、全てを持っている豊穣なる存在。
  • 僕たちが共にその世界を作ります。どうか悪く思わないでいただけると。

  • 人間は元来、自分を直接救うことは出来ないのです。
  • 個々人の思想と悟りは無駄という意味ですよ。
  • 私たちを幸せへと導くこの流れを……。
  • 皆々様。私たちを信じてください。信心のみにより救済されます。
  • 汚いものに染まった自分の錆を剥がして新しい歯車としてみんな一緒に回っていくのです。
  • この恩恵を受け容れてください。流れから逃れようとするほど不幸へ近づくだけなので……。

  • 早く色んな材料でどっさりの世界に行きたいよ!!!
  • お腹すいた!!!そうだ!あんたたちを味見しても良い?
  • きっと綺麗で純粋な……最上級の材料でいっぱいのところでしょうね!
  • もう生臭い匂いが鼻を刺すなぁ……凄く良いねぇ!
  • あらまぁ……待ちくたびれて口がカッピカピになりそう!
  • いままで味わえなかった食べ物……あなたたちもたらふく食べてみたくない?ヨダレ出るよね?カッカッカッ!

  • キャンキャン!!ヒィイイン!!
  • コッコッ!!!キャン!!!ヒィン、ココッコッ!!!
  • コココッ!!!キヤン!!!キャンキャンキャン!!!!!!!
  • ヒイイィン!!!ヒン!!!キャン!!!コッ。
  • ココッ。コッヒィイン!!!
  • ヒイイン!!!!!キャン!!!!ヒィイン!!!

2舞台目(オズワルド/ターニャ/ゼホン

  • おほほん!より一層おぞましい公演を繰り広げてみましょう!
  • 舞台を輝かせてくれる皆さんに盛大な拍手を~!
  • さあさぁ!戸惑う暇はありませんよ!花は雨を待ってくれないですからね?
  • 今は皆それぞれすっぱ~い匂いを漂わせてるんですね……いいですね、いいねぇ!鼻が痺れますねぇ!
  • 悪臭はびこる公演の幕を勝手に降ろさないでくださいねん!!!
  • 笑いでいっぱいの蜘蛛の友だちが溢れ返る世界!こんな日が来るのを首折り待ってたんですよぉ~!

  • 残酷で醜い……というのはお前ら、そして私たちの本性なのに。
  • どうしてそれを曝け出すことを恥ずかしがるんだ?
  • 気を使って美しく着飾っただけ。中身は私たちと変わりないだろ!
  • ああ。ただ秤で価値の重さを量っているだけだ。こっちの方がもっと陰気で汚くないか?
  • 曖昧に上辺だけ装って互いに機嫌を損ねるくらいなら……。
  • 最初から堂々としてるほうがよっぽどマシだ。自分に正直になれ。
  • お前たちも複雑に考えることは嫌いだろ。単純に居振る舞え!

  • 新鮮だな…焦れったくもない……。むしろ清々しい気分だ。
  • この演奏が終われば人間を結んでいた糸が解けるだろう……。
  • 皆が初めて真の自由を享受できるのだ!
  • お前たちも勝手に操っている糸を切りたくはないのか?
  • 今でも遅くない。考えを変えるのが良いかもしれない。
  • 俺が、そして俺たちの楽団がお前たちを助けてあげよう。

3舞台目(エレナ/プルート/アルガリア

  • 可哀想に……お前たちは自らを閉じ込める枠を守るために戦うんだね。傑作だよ!
  • 自分の本当の姿で居られる時間……。
  • 本当に理解できないの?この何のしがらみもなしに自由を満喫できるこの喜びを。
  • あぁ……そうか。私が本当に望んでたのってこれだったのか……。
  • 今まで見聞きしてきた自由は結局、より強く束縛するための誘惑に過ぎなかったということだ!
  • ……まぁ、俺達にとってはありがたいよ。そして……申し訳ないね?私たちだけ先に進むことになって。

  • あなたたちも我々と同じ考えをなさっていたのなら……共に行くことも出来たでしょうに。
  • 惜しいことになりました。ただ、説得しようとは思ってませんのでご理解ください。
  • ただ、自分の錯覚のせいで罪を背負い、死という罰を受けることになったが……。
  • 未だに枠の中で罪の連鎖に踏み潰されています。
  • それゆえ死という終わりと限界が存在するわけではありませんか……。
  • どうか我々と共に肉体の堕落から抜け出しましょう。真の自分の姿を見出すのです!

  • この振動が感じられないのか……?これより美しい始まりのリズムってあるのかな?
  • 俺たちだけの楽譜を完成させるんだ…終わりが見えても果てしなく演奏できる楽譜を!
  • だからお前たちは、この永遠なる演奏の最初の音を覚えてくれ……。
  • 俺たちはこれからずっと新しいことを追い求める変奏曲を演奏するから。
  • ……さぁ、お前たちの最後と俺たちの始まりを告げる時が来た。
  • お前たちの演奏がそろそろ終わるとしても、お前たちなりに美しく輝けると良いね。
  • ……そろそろ俺たちもお別れだよ。アンジェリカ。今までごめん。
  • 少なくともこの演奏の最後の瞬間まではお付き合いいただければ。

1舞台目(指定司書+司書補1-4)

  • それなら方法は1つだけ!みんな準備して!
  • 多分そうだろうね。多くのものが変わったかもしれないし。
  • 前にあったときより…もっと強くなったのかな。
  • ねじれた姿なんですかね…ちょっとおどろおどろしいですね……。
  • なんなんだよ……あのおぞましいは姿。

2舞台目(指定司書+司書補1-4)

  • うん!最初から私たちが負けるって考えちゃ駄目。
  • ここまで来たんだし、やり遂げられないわけもないよ。
  • 1回やっつけたこともあるし、そう難しくないよね?
  • どうしてそんな気後れしてるんですか。
  • 緊張するしかない状況ですね……。

3舞台目(指定司書+司書補1-4)

  • 落ち込んでなくて何より。じゃあ……始めよう。
  • マルクトさん!こちら準備完了しました。
  • 無理だと思ったらしばらく引き下がるのも悪くないと思う。
  • 私はまだ大丈夫だと思います……。
  • 風景が怖いですね……皆さん大丈夫ですか?

死亡時(指定司書)

  • ……また大口叩いてばっかりね。

1舞台目(指定司書+司書補1-4)

  • まだ見られないだけ、解決方法は存在するはずです。
  • 毎回ぶつかって情報を探さないといけないとか。
  • 依然として完璧には分かりません……。
  • 何度もねじれを見てきたけど…これは……。
  • ひぇ、鳥肌立つなぁ。酷い姿になったもんだ……。

2舞台目(指定司書+司書補1-4)

  • そしてその両者の本質はきっと同じでしょう。
  • 本当にあの力と紙一重ですね。
  • ねじれの力をあんな風に扱えるだなんて……。
  • でも暴走した状態というのも曖昧だなぁ。
  • みんな頭おかしいよ……。

3舞台目(指定司書+司書補1-4)

  • ……そうです。それゆえ、より難しいのでしょう。
  • 共感はできないけど、完全に否定できないのが皮肉だなぁ。
  • 一体どんな風に自由を与えるんだろ……。
  • 気を付けて。少しでも油断したら……。
  • ……空気ヤバいなぁ。

死亡時(指定司書)

  • ……揺さぶられずに、任されたことにだけ集中してください。

1舞台目(指定司書+司書補1-4)

  • ……うん。楽団を相手するのが先だから。
  • まぁ…今はこっちの状況のが危ないし集中するか。
  • 嫌な感じがします。アンジェラ様はどうなるんでしょう……。
  • そう考える前にもこんなことになったけど……。
  • 光の柱が再び打ち上げられたんですよね……?

2舞台目(指定司書+司書補1-4)

  • あまり不安にならないで。自分を信じることが大事だから。
  • この前会った方では無いですしね……。
  • 方法でも見つかれば良いんですけど……。
  • そうですね…無鉄砲に突っ込んでいくと危ないことになりますよ。
  • 前よりも強い気がするんですけど…なんとか防げますかね?제대로 막을 수 있을까요?

3舞台目(指定司書+司書補1-4)

  • それは私も気になるけど…私たちは私たちの光を守ろう。
  • さあね。あの果てにどんな姿になるのか想像すらできないよ。
  • もし図書館の光が手に入るなら…より強くなれるんですかね?
  • 原型を留めてない気がしますね。
  • ……あの方が青い残響なんですかね?

死亡時(指定司書)

  • ……結局、最後まで役に立てなかったね。

1舞台目(指定司書+司書補1-4)

  • 始めてみなきゃ分からないことだから……。
  • それでも知ってるやつから片付けるのがスッキリするだろうね?
  • 状況を見ながら……適切に対処しませんとね。
  • ネツァクさん。この前とは違う気がします……。
  • 前よりも数が増えてるし……。

2舞台目(指定司書+司書補1-4)

  • 準備できたら……始めようか、みんな。
  • ……じゃあネツァク。今すぐ始めてみようか?
  • 冷静さだけ失わなければ大丈夫です……。
  • 知らない敵を相手することほど怖いことはありませんよね……。
  • あの道化師は凄く活発で……うるさいですね。

3舞台目(指定司書+司書補1-4)

  • 人によって追い求めるやり方が違うしかないから……。
  • でも絶対こんな方法で探さないといけないのかな。
  • 自分らしく生きられる人生……気にはなりますね。
  • そうですね。別に……想像したくも無いけど。
  • この楽団がいたろうとしてる場所は一体どういう場所なんですかね……。

死亡時(指定司書)

  • ……対して役に立てなかったのは、すまないな。

1舞台目(指定司書+司書補1-4)

  • 集中!固くなりすぎないようにして始めようか。
  • 不満不平はやめて始めないと。
  • 今回が本当に終わりなら良いんだけど……。
  • うん……油断してやられることだけはないようにね。
  • 皆さんくれぐれも気をつけてください。

2舞台目(指定司書+司書補1-4)

  • 心配してくれるの?自分の心配から先にしたら!?
  • 準備できた?ティファレト。
  • 急いてことを仕損じないようにね。
  • この前見たやつも居るなぁ……。
  • ……実に奇妙な姿ですね。

3舞台目(指定司書+司書補1-4)

  • とにかく……最後まで皆頑張って。
  • 意見に同意したならこんな戦いが起こりもしなかったんだろうなぁ……。
  • あれを防ぐために皆こうやってるんだろ。
  • きっと外は大騒ぎになるだろうな。荒野になりそう。
  • もしもあの者たちに光を横取りされたら……。

死亡時(指定司書)

  • ……ごめん。大して役に立てなくて。

1舞台目(指定司書+司書補1-4)

  • 似ながらも違う方向を追い求めるんだろうな。
  • 私たちが知ってる自由とはちょっと意味が違いそう。
  • あんなに変わってまで何を得たいんだろう……自由?
  • 人間離れした見た目だなぁ……。
  • でっかくて少し……気持ち悪いかもですね。

2舞台目(指定司書+司書補1-4)

  • ああ……準備しろ。そろそろ始まるからな。
  • ……ゲブラーさん。そろそろ始めましょうか?
  • こっちも気を引き締めないと。
  • それぞれが望むものを叶えるためだから。
  • 簡単に片付けられそうにはないですね……。

3舞台目(指定司書+司書補1-4)

  • 仕上げは綺麗に済ませようか。
  • もちろんだ。そろそろ締め括ろうか……。
  • ……みんな特に問題はないよね?
  • うん。そろそろ終わりだ……もう少しだけ耐えれば……。
  • 最後……なんですかね?

死亡時(指定司書)

  • クソッ、こんな風に引き下がるつもりはなかったのに……。

1舞台目(指定司書+司書補1-4)

  • 目の前で起こってることから解決したほうが良いと思うなぁ~。
  • まぁ……今はそれがそんなに大事なことではないけど。
  • どうして人々の考えが同じになると思うんだ。
  • どうしようもないでしょ?こっちだってあんなのは怖いよ。
  • あの方たちが望む自由の形には共感できそうにないですね……。

2舞台目(指定司書+司書補1-4)

  • 無理に理解しようと努力しなくても良いんじゃないかな?
  • 戸惑いそうだなぁ……今となっては分からないけど。
  • 私たちは知らず識らずそんな糸みたいなものを望んでいるから。
  • ……まぁ、良い気分になってるとはそこまで思えないけど。
  • 糸を切るかぁ……どんな感じですかね?

3舞台目(指定司書+司書補1-4)

  • う~ん、まだ問題ないみたいだね。じゃあ接待を…はじめよっか~?
  • ケセドさん、大丈夫ですか?
  • ……この空気怖いなぁ。
  • 最後だから……もう少しだけ集中しよう。
  • ……無事に越えられそうです。

死亡時(指定司書)

  • 俺も限界みたいだね……。

1舞台目(指定司書+司書補1-4)

  • ああ。……準備は終わった様だな。
  • とりあえず、信じようか。
  • 1人でも何人でも……解決できるはず。
  • そうだね。今度はみんなで来たね……。
  • この前は1人でも手に負えなかったのに……。

2舞台目(指定司書+司書補1-4)

  • 他の者の世界よりは、自分を先に眺め直してみようか。
  • それぞれ異なった意味の自由を胸に抱いてるからじゃないか?
  • でもあいつらの自由ってやつ私には理解できないな。
  • さぁ。ざっくり言うならそうだろうけど。
  • あの人たちの望む目標は自由といえるんですかね?

3舞台目(指定司書+司書補1-4)

  • それ故考えることを止められないのでは無いのだろうか。
  • あの人たちを完全に理解できないわけじゃないし……変な感じ。
  • 普通、自分と違えば恐れるものであるから。
  • 違うことを理解するのって難しいからね。
  • 抑圧された人生を生きたと言ってましたよね……。

死亡時(指定司書)

  • ……。

1舞台目(指定司書+司書補1-4)

  • そして理解するか否かの問題は本人の自由でもあります。
  • 他人の意見に共感するのは簡単ではないですよね……。
  • でも一定な流れの中でどうやって楽しみを見つけるんだよ。
  • 逆らわずに流れに従って生きることができたら、本当に幸せになるんだろうか?
  • ただ流れていくままに生きる人生かぁ……。

2舞台目(指定司書+司書補1-4)

  • いかなる方法も完全には肯定することは出来ません。ましてや此処も……。
  • だから私たちが防ぐべきなんですよね。
  • どんな姿か気にはなるけど……直接見たくはないかな。
  • その間、不当だと思ったことが正当になるから……。
  • もしあの人たちの言うとおりに世界が変われば……色々酷いことになりそう。

3舞台目(指定司書+司書補1-4)

  • ……それでは、ご支度を。
  • またこんなことを繰り返したくはないから……。
  • そうみたい。確実に仕留めようか。
  • うん……本当に終わりってことだよね。
  • ホクマー様、あともう少しのようです。

死亡時(指定司書)

  • ……。

ギャラリー[]

余談[]

  • 敗北するか、ゲームを終了するか、接待準備画面で下の「終了」を押すと図書館のホーム画面に戻る(他のゲストの招待、本の焼却、階の解放は出来ない)。図書館の出口をクリックすると、再びこの接待に挑むことができる。
  • 図書館のホーム画面下の「接待を放棄」を押すと、「招かれざる客」接待前の状態に戻り、残響楽団の接待からやり直しになるので注意。
    • 黒い沈黙の接待、総記の階の完全開放もやり直す必要がある。
  • 接待完了後、イベントとエンディングを挟み次の接待へ移行する。
  • 「招かれざる客」の一連の接待を完了した後は、この接待のみに挑むことができるようになる。
    • その場合前後のイベントは行われない。