構成[]
ゲスト[]
1舞台目[]
ドロップ[]
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]()
![]() 攻撃で受けるダメージ・混乱ダメージ量を1-2減少 ![]() 舞台開始時、「装着時発動 味方指定 |
バトルページ[]
![]() ![]() | |
![]() |
戦闘開始 次の幕、![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
広域攻撃-個別広域攻撃にて、相手のダイスの値がこのダイスよりも低ければダメージを与える。 使用時 次の幕に全ての人形に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ドロップ[]
- N/A
バトルページ[]
![]() ![]() | |
![]() |
使用時 ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
使用時 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
使用時 ページを1枚引く![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ドロップ[]
- N/A
バトルページ[]
![]() ![]() | |
![]() |
使用時 ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
使用時 ページを1枚引く![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
使用時 ページを1枚引く![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
攻略情報[]
この接待の難易度解説や突破方法、周回戦略に関する情報です。
概略 ⇒ 攻略のポイント ⇒ 具体的な攻略法 の順で、より内容が具体的になります。
ワープ列車から登場していた人形師との決戦。特徴としてはアンジェリカ人形と重い人形、素早い人形、人形を従えておりそれぞれに操り糸というバフを付与する。操り糸を付与されるまで速度ダイスを2つ持っているのはアンジェリカ人形だけである。
1幕目の開始時、(普通の)人形に操り糸2を付与
2幕目の開始時、素早い人形に操り糸3を付与
3幕目の開始時、重い人形に操り糸3を付与
4幕目の開始時、アンジェリカ人形に操り糸4を付与
操り糸が付与された人形は、体力が1以下にならず、速度ダイスが1つ増加し、
それぞれ固有の追加パッシブを得て、専用のバトルページを使用する。
人形、素早い人形はステータスも大して高くなく、操り糸を付与されたときの効果も地味、
操り糸付与時に使用するページもそこまで強くないためそこまで脅威ではない。
しかし重い人形は操り糸付与時にパワー1を得るため、人形の骨と合わせて実質パワー2。
追加ページのデバフも合わさり、高い耐久も相まって中々処理が面倒。
それに輪をかけて凶悪なのがアンジェリカ人形。操り糸の付与は4幕目以降と遅いが、
パワー、
忍耐、
クイック1という強力なバフがかかる上、
専用ページの「人形操作」は実質9-14 9-14 9-14な打撃3連撃。
その上全て喰らうと追加混乱ダメージが12も発生する。混乱は免れない。
それらの専用ページ以外にも、重い人形が使う「どっしりした一撃」と「抑圧された肉体」
アンジェリカ人形の「抑圧された肉体」とダイス破壊含む「う…グググッ…」も厄介。
赤い標的による「体力が最も低い司書」への集中攻撃も痛く、
素の速度が速いアンジェリカ人形からマッチを奪うのは容易ではないため、
体力が低い状態で混乱すると大抵の場合そのまま殺されてしまう。
操り糸を消さないと人形が実質不死身の為、先に操り糸を減らす必要があるが、
操り糸を減らすにはゼホンの使う反撃ダイスにマッチ勝利する必要がある。
そのためゼホンへの攻撃に幾らはダイスを割く必要があるが、ゼホンは全属性抵抗の上、
生存している人形の数だけ保護、
混乱保護を得るのでダメージはほぼ通らない。
また、ゼホンは操り糸を付与し終わると、2幕ごとに広域攻撃ページを使用する。
威力は大したことないが、全ての操り糸が付与された人形の操り糸を1増やす効果を持つ。
ただし1.0.4.4b現在、この1増やす効果は不具合により機能していない。
ゼホンの反撃ダイスを潰し、人形に付与された糸を解いていかないと手数で圧倒される。
操り糸減少に失敗すると負担が増えるため、反撃ダイスを潰せる手段を用意しておこう。
また、人形の攻撃は全て「人形の骨」で強化されているため強力。操り糸を減らした上で、
人形の攻撃にも対処しなければならない。攻撃のバランスが重要になる。
攻略法によって対処の仕方は異なるが(具体的な攻略法を参照)、とにかく人形を減らそう。
ゼホンのダイスは大したことないので、広域攻撃以外はマッチを取らずに無視が安定。
ちなみに、操り糸の実際の仕様がゲーム内での説明分とは少し違っており、
「死亡時」とあるがそもそも体力が1以下にならないため死亡せず、
混乱状態でなければどれだけダメージを受けても行動し続ける。
まともに戦った場合、中層の中では恐らく最も難易度が高い。
強いコアページを総動員しよう。
広域攻撃を使えるヤンやシャオが特におすすめ。一度に多くの行動に対処できる。
開幕は人形と素早い人形を集中的に削り、ゼホンの反撃ダイスにマッチ勝利して糸を減らす。
アンジェリカ人形が動き出すまでに人形を倒し、素早い人形を瀕死にしておきたい。
操り糸を減らすためにはゼホンのダイスに確実に勝たなくてはいけないため、
「一撃」を帰属した攻撃が有効。「火炎一閃」なら二つの反撃を潰すことができる。
幻想体ページ「勇気」を付与した司書で攻撃するのも有効。「連帯」などの威力強化もあれば、
「エネルギー循環」「遡行」などでも高確率でダイスを叩き割れる。
アンジェリカ人形が動き出したら、とにかく攻撃対象を守ろう。
マッチを奪うのは難しいので、「勇気」を持つ司書による「色褪せた記憶」でダイスを破壊する、
集中攻撃して混乱させるなどしたいところ。
その合間にも1~3幕目と同様に反撃ダイスを潰していき、素早い人形、重い人形を倒そう。
アンジェリカ人形の操り糸を全て外すのは面倒なので、先にゼホンを倒してしまってもいい。
ゼホンを倒せば操り糸は全て消滅するため、アンジェリカ人形も倒せる。
また、厄介なアンジェリカ人形を真っ先に攻撃し、糸が回るまでの3幕で潰してしまう手もある。
アンジェリカ人形は耐性が高く、あまり他の相手をしている余裕はないが、失敗しても戦闘序盤なのでリトライが早い。
成功すれば後がかなり楽になる。
別の攻略法として、終止符パッシブを帰属した銃撃部隊で速攻してしまう方法がある。
この方法の場合、いわゆる終止符親指と呼ばれる戦略を用いて、
相手のギミックが完全に回りだす前に、機能不全の間に速攻してしまう戦法を取る為、
突き詰めればまともに戦うのとは打って変わって楽勝、簡単に相手を掃討できる。
ただ、例によっての戦闘というよりはほぼ詰め将棋、効率だけを重視した味気ない戦い方は、
人によって好みが分かれるので、正面から戦うか速攻するかはプレイヤー次第となる。
◆ 終止符親指による実際の速攻例
上述の通り、相手のギミックが完全に回り始める前に如何に妨害できるかが鍵なので、
紫の涙+終止符親指部隊4人による詰め将棋を行うと、
最短手で立ち回った場合、(普通の)人形以外の3体は操り糸の付与前に撃破できる。
【1人目】紫の涙のページ
【例1】黒雲道、臨戦(小夜) 死の目(ユジン) RRRスーツ(R社)
【例2】黒雲道(小夜) 12フィクサー(オリヴィエ) 指令通覧(遂行者) RRRスーツ(R社)
(斬撃体勢)エネルギー転換*3 蛇剣術*3 蛇裂き*3
(防御体勢)跳躍*3 過充電*3 狴犴*3
【2人目】カーロのページ
狙撃(タマキ) 乱射(ステファン) ヒヒーン!キャンキャン!コッ!(ブレーメン)、指令通覧(遂行者)
発射*3 装填*1 無差別射撃*2 銃剣術*2 火力集中*1
【3~5人目】カトリエルのページ
狙撃(タマキ) 乱射(ステファン) ミャオミャオ、即興乱打(ミヤオ)、指令通覧(遂行者)
発射*3 装填*1 無差別射撃*2 銃剣術*2 火力集中*1
1幕目、終止符パワーで素早い人形と重い人形を開幕撃破する。
4人が8個のダイスで、それぞれ攻撃ダイス3個の「発射」「無差別射撃」を使った場合、
銃弾が全て弾かれずに全弾的中したのなら、
素早い人形はページ3枚、重い人形はページ4枚分の銃撃で確殺できる計算。
そこに防御体勢な紫の涙の過充電も絡めれば、撃破は容易。
ただ重い人形の「どっしりした一撃」には、終止符でも高確率で銃弾が弾かれる為、
紫の涙がマッチを取ってやる、銃剣術でマッチを取る、等の工夫が必要。
(普通の)人形、アンジェリカ人形、ゼホンはガン無視でいい。
2~3幕目は、(普通の)人形とゼホンは無視して、アンジェリカ人形を全員で集中攻撃。
こうすれば「発射」や「無差別射撃」でも塵も積もれば山となるの原理で、
3幕目終わりまでにアンジェリカ人形をほぼ確実に撃破できる。
(普通の)人形とゼホンの攻撃で、親指司書が1人ぐらい混乱したり死んだりするが無視。
4幕目以降は、消化試合。
手札がカンストした紫の涙は、防御体勢から斬撃体勢に切り替えてラッシュ開始。
ゼホンの反撃ページにマッチ勝利して、(普通の)人形の操り糸を減らすのに徹する。
生き残った他の終止符親指達も、適当に状態異常や特殊弾をばら撒いておく。
5幕目の広域攻撃には、あるなら「火力集中」で応戦するといい。
(普通の)人形も撃破し、ゼホンが残り1人になってしまえば、もう紫の涙1人でも勝てる。
全属性抵抗とヌオーヴォ生地の効果で、ちょっと削りに時間がかかるぐらい。
入手ページ効果解説[]
この接待で得られる本より入手可能な、コアページ、バトルページの解説です。
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]()
![]() 攻撃で受けるダメージ・混乱ダメージ量を1-2減少 ![]() 舞台開始時、「装着時発動 味方指定 |
関連戦闘表象[]
この接待に関係の深い戦闘表象です。
(この接待で特定条件達成 or 関連コアページ/バトルページを使用して特定条件達成)
Name | Slot | Image | Effect |
---|---|---|---|
残響楽団の人形師 | 頭4 | ![]() |
![]() |
取得条件:人形1, 2の内1名のコアページを装着、あるいはパッシブを継承して人形師を1回倒す |
セリフ[]
階での戦闘開始時
- たとえ今は縛られていようが、俺がお前たちの糸を全て切ってやる。
- ……じゃあ、人形遊びを始めてみようか。
階での戦闘勝利時
- 俺たちは必ずその世界に到れるはずだ。
死亡時
- 結局…糸は解けなかったな……。
味方死亡時
- これまた。こんなに暴れまわっちゃ……。
- 人形たちが全部壊れそうだな。
- 一緒に遊びに付き合ってくれたらいいんだけどな。
- あの人形はもう使えなさそうだな……。
敵の討伐時
- 人形にできなかったのは本当に惜しいな。
- お前たちも糸を切って自由を得たくはないか?
- ……人形たち。あと少しだ。
- 聞いてたのよりも弱いな。
階での戦闘開始時
- ギギギギギッ。
- グググッ。ググッ。
- キギギッ……キッ。
- グググググッ。ググッ。
- ギギギッ。グググッ。ギッ。
階での戦闘勝利時
- ギギギッ……。
- クググッ. ググググッ.
- キッ グググググッ… ググッ.
- キギギギギッ. キギギッ…
- ギギギッ… グググッ… キッ…
死亡時
- ギギギッ……ギギッ……。
- クググッ……クググググッ……。
- キッ……キギギッ……。
- キギギギギッ……。
- クグググググッ……。
味方死亡時
- ググググッ。キギギギギッ。クッ。
- クググッ……ギギギッ……キギギギギッ……
- キッ……キギギッ……キギギッ……ググッ。
- キギギギギッ……ギッ……ググググッ。
- ググググッ。キギッ……キギギギギッ。
敵の討伐時
- キギギッ……キッ……。
- ググッ。
- キギギギギッ。グググググッ……。
- クグググググッ……キギッ……。
- キギッ……キッ……グググッ……ギギギギギッ。
階での戦闘開始時
- 大丈夫~そんな緊張しないほうが良いと思うよ。
階での戦闘勝利時
- 操り糸が全て解かれた自由な世界かぁ……。
死亡時
- やっぱり俺の力じゃ難しかったみたいだね……。
味方死亡時
- 焦らないで。まだ出来るって思うんだ。
- 無意味な犠牲ではなかったはずだ。
- ……俺たちじゃなきゃ止められないだろうね。
- 疲れたならちょっと下がっててもいいよ。
敵の討伐時
- 順調に進んでるみたいだねぇ~。
- 余裕こいてる暇はないか……。
- みんな。もうちょっとだけ頑張ろ~。
- もうちょっとで片が付きそうだね~。
階での戦闘開始時
- 上手く…やり遂げられますかね。不安なんです。
- 皆であいつらを止めればいいってことだよね?
- あの音聞くだけでも鳥肌立つよ。
- ……あのおぞましい人形がまた来たんだ。
階での戦闘勝利時
- どうにかやり遂げられた……みたいですね?
- ほ、本当に終わったか?
- 人形師を殺すことが人形に自由を与えることになるのかな。
- ふぅ……操るやつは別に強くもなかったな。
死亡時
- 他の方たちが…きっと…最後まで……。
- 少なくとも足を引っ張りは……しなかった。
- クソッ……もう動けない……。
- 無事……終わると良いんだけど……。
味方死亡時
- いつになったらこういうことが終わるんですかね。
- 軽く黙祷だけしていきますね。
- きっと大丈夫…です。絶対に止められますから。
- 余裕がなさすぎても駄目だ。
- こっちも気を引き締めないとな。
- とりあえず戦いに集中すべきか。
- どうしてこう……なったんだ?
- ケセドさん……これからどうすれば……。
- やっぱり無謀だったんじゃないかな……。
- ……より強気に出られる前に叩こう。
- 十分責任を果たした。それだけだよ。
- その分頑張らないと……。
敵の討伐時
- 結構苦戦したけど……。
- 早く終わらせましょう。
- こっちは終わったので手伝いますね。
- ……まともに当たった!
- 完全に壊れちゃったか……。
- 操作される人形なんかにやられるわけ……。
- それなりに楽じゃない?
- 糸が切れたら動けないな。
- あんなやつらみたいにはなりたくない……。
- 糸を切って……あげられてるのかな?
- ある意味すごく可哀想だな。あの人形ってやつ。
- ……よし!あともう少しだ。
余談[]
- この接待に関する余談など
|