Library Of Ruina 攻略 Wiki

構成[]

  1. エレナ
    朱色の十字

ゲスト[]

1舞台目[]

ドロップ[]


広がる血液
広がる血液(6)
専用ページ エレナ
広域攻撃-合算広域攻撃にて、相手のダイスの値の合計より、このダイスのほうが大きければダメージを与える
17~25 的中 与えたダメージだけ体力を回復
朱い爪
朱い爪(2)
4~7 的中 体力 2 回復
3~8 的中 体力 2 回復
3~7 的中 体力 2 回復

バトルページ[]

紅い爪0) ×1
紅い爪
4~7 的中 体力 2 回復
3~8 的中 体力 2 回復
3~7 的中 体力 2 回復
5~8
吸収0) ×1
紅い爪
戦闘開始 自分に掛かっている状態異常火傷麻痺出血脆弱虚弱武装解除束縛行動不能妖精腐食の値が半分に減少(小数点以下繰り上げ)
5~8 的中 体力 4 回復
5~8 的中 体力 4 回復
5~8
循環2) ×1
循環
戦闘開始 相手が朱色の十字ならパワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +n3, 保護この幕の間、被ダメージ量 -X3を付与
6~9
6~9
6~9
注入2) ×1
循環
6~9
3~5 的中 他の全ての味方にパワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +n3, 忍耐この幕の間、守備ダイスの威力 +X3を付与
6~8
広がる血液6) ×1
広がる血液
広域攻撃-合算広域攻撃にて、相手のダイスの値の合計より、このダイスのほうが大きければダメージを与える
17~25 的中 与えたダメージだけ体力を回復

ドロップ[]

  • N/A

バトルページ[]

十字の剣0) ×1
十字の剣
7~10 的中 火傷幕の終了時、Xダメージを受けて数値が2/3に減少(小数点以下切り捨て) 2 付与
6~9 的中 火傷幕の終了時、Xダメージを受けて数値が2/3に減少(小数点以下切り捨て) 1 付与
6~9
衝撃打0) ×1
十字の剣
10~16 的中 火傷幕の終了時、Xダメージを受けて数値が2/3に減少(小数点以下切り捨て) 1 付与
5~8
熱された武器0) ×1
十字の剣
7~9
4~8 的中 火傷幕の終了時、Xダメージを受けて数値が2/3に減少(小数点以下切り捨て) 3 付与
4~8 的中 火傷幕の終了時、Xダメージを受けて数値が2/3に減少(小数点以下切り捨て) 3 付与
狂乱の一撃0) ×1
狂乱の一撃
このページを使用するときは全ての速度が3減少する。
このページの攻撃が的中した場合、他のランダムな敵1名にこのページを再度使用する。(既に使用した相手には再度使用しない)
21~28
遮る0) ×1
遮る
幕の終了時、このページの反撃ダイスが1つでも残っている場合、エレナを次の幕の間バトルページのターゲットに選ぶことが出来なくなる。
6~9 
6~9 
6~9 


攻略情報[]

この接待の難易度解説や突破方法、周回戦略に関する情報です。
概略 ⇒ 攻略のポイント ⇒ 具体的な攻略法 の順で、より内容が具体的になります。

血染めの夜と、眷属にされてしまった特色「朱色の十字」がやってきた。
特色のインパクトは強いが、エレナのパッシブは「ヌオーヴォ生地」と「揺らぎ」だけ。
朱色の十字に至ってはヌオーヴォ生地すらない。
パッシブによる威力強化などもないため、もともとダイス威力の控えめなエレナはともかく、
バトルページのダイス威力を見ると強そうな朱色の十字も、実際はそこまで強くない。
一部の強力なページにさえ気をつければ、他と比べ苦戦はしないだろう。
使用ページは宗教および総記の階と分け合うことになるが、ニコライ、ミリネといったバフを撒ける強コアはここで使う方が無難。

総記の戦いはローラン単騎でバトルページが固定のため、帰属用のコアだけ残してやればいい。

  • この接待のポイントは
  1. エレナのバトルページによる支援と回復
  2. 朱色の十字の強力なページ「狂乱の一撃」

の2点。
この2点に気をつければ、あまり苦戦はしないだろう。
まず1点目のエレナの能力。エレナは、朱色の十字にバフを与えるバトルページを使用する。
このページを防げなければ朱色の十字がかなり強力になるため、優先して防ごう。
体力回復、状態異常半減、朱色の十字の「遮る」などもあり、やたら耐久力が高い。
2点目の朱色の十字の「狂乱の一撃」は、赤い霧の「突進」と似たような効果を持つ。
効果をみただけで分かると思うが、そのままにしておけば司書全員が甚大な被害を受けるため、
このダイスを的中させないことが必要になる(対処法は具体的な攻略法にて)。
ちなみにこのページを使用するとき、朱色の十字の速度ダイス値は大きく減少する。

これらへの対処ができれば、あまり苦戦せずに勝利できる。
エレナは「狂乱の一撃」使用後の幕に広域攻撃を使用するが、
「決闘」などのページで十分対処できるダイス値なので対して強くはない。

心配ならパワーを獲得できるページなどを準備しておこう。

おすすめのコアページ

ビナー
必ず使うのだからおすすめも何もないのだが、この戦闘にはビナーのバトルページがかなり有効。
特に「劣化した柱」はこの接待において非常に重要な役割を果たす。
そのほかにもダイス破壊、妖精のダメージでかなり接待に貢献する。有効活用しよう。
出目の関係上「黒雲道」があると「十字の剣」に対するマッチが大幅改善されるので帰属推奨。
ヒューバート
この接待で大事なマッチ管理のためには、相手より速い速度ダイスが大事になる。
そのため、速度ダイスが4~6のこのコアページが活躍する。
また、エレナの反撃ダイスは全て防御ダイスなのでパッシブ「強圧」が有効。
というか、都市の星以上で限定以上のコアページなら大体何とかなる。
強いて言えば速度ダイス範囲が3~6の方が速度が安定して役に立つが、
バトルページが良ければどうとでもなる。


攻略の項で述べた通り、エレナのページのうち厄介なのは強化効果を持つ「循環」と「注入」。
「循環」はマッチさえとればいいので適当なページで、
「注入」は1ダイス目の回避ダイスを確実に潰せる、1ダイス目が防御ダイスのページを使いたい。
また、ビナーの「劣化した錠前」なら確実に防げる。
朱色の十字の「遮る」の効果が通ってしまうとマッチが取れなくなり、対処できなくなるので注意。
「狂乱の一撃」は「劣化した柱」のダイス再利用不可効果で破壊するのが正解。
しかし、対処法が分かっていても肝心な時に手元に「劣化した柱」が無くては対処できないため、
常に手元に1枚温存しておいた方がいい。
これらに気を付けて、片方を先に倒せば勝利したも同然。
通常構成では、全耐性普通でヌオーヴォ生地を持たず、耐久力の低い朱色の十字を先に倒すのがおすすめ。


以下の記述は(ver.1.1.0.6a3)以前の仕様に基づくものであり、現在のバージョンでは再現できない可能性があります
実は終止符親指型も有効。この場合は体力の低いエレナを先に倒す方がいい。
エレナにはパッシブによるHP低下ストップが無いため理論上はワンキルできる。
ビナーに「本国剣術」(キムサッガッ)を帰属させるなどして斬撃の威力を上げ、
確実に妖精を付与できるようにすれば2・3幕目には撃破が可能。
エレナを撃破すると朱色の十字が毎幕1~2枚しかバトルページを使わなくなり、弱体化する。
ただし「狂乱の一撃」は引き続き使ってくるため、ビナーの手札と光残量には注意しよう。
総記・宗教の階は終止符型とは根本的に向いていないので、

ここで使いきってしまっても影響がさほど出ないのもポイント。


入手ページ効果解説[]

この接待で得られる本より入手可能な、コアページ、バトルページの解説です。

  • 「血鬼」により非常に死ににくい。「体力回収」も帰属すればかなりの勢いで体力が回復していく。過剰なレベルで体力が回復するため、自傷効果を持ったページと合わせて使いたい。
    • 消耗した体力を即座に回復できるため、体力消耗が必要な「Reindeer施術」などと相性がいい。これらのパッシブは自傷系効果を持つページとの相性もいい。
    • 体力が減った状態から回復しないと「血鬼」のパワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +nを得る効果は発動しないため、そういった面でも相性がいい。
  • 体力を大幅に回復できる専用広域攻撃戦闘開始時に全ての敵のそれぞれの速度ダイス1つを対象に攻撃。相手が攻撃を1度でも防いだ場合、相手はそのページを再び使用することができる。もあるが、やや過剰回復の感がある。

  • エレナ専用ページ。
  • 与えたダメージだけ回復できる、使いきりの合算広域攻撃にて、相手のダイスの値の合計より、このダイスのほうが大きければダメージを与える広域攻撃戦闘開始時に全ての敵のそれぞれの速度ダイス1つを対象に攻撃。相手が攻撃を1度でも防いだ場合、相手はそのページを再び使用することができる。。コストは6と非常に重いが、複数の敵に当てればほぼ間違いなく体力を全快まで回復できる。
  • 使用者との相性が悪いのがネック。「吸血鬼」で十分な回復量が賄える上、体力を全快してしまうと次の幕に「吸血鬼」が発動しにくくなる。
    • 広域攻撃戦闘開始時に全ての敵のそれぞれの速度ダイス1つを対象に攻撃。相手が攻撃を1度でも防いだ場合、相手はそのページを再び使用することができる。が必要な場合か、「吸血鬼」で賄えないほどの大きなダメージを受けうる場合に使おう。
  • 高めの体力回復効果を持つ3連続攻撃ページ。多少の被弾ならすぐに取り返すことが出来る。
  • ダイス値はコスト相応。威力ダイスの値 ±Xを強化して使いたい。


関連戦闘表象[]

この接待に関係の深い戦闘表象です。
(この接待で特定条件達成 or 関連コアページ/バトルページを使用して特定条件達成)

Name Slot Image Effect
血染めの夜 頭3 前の幕に体力を回復した場合、5%の確率でダメージ量+ 2
取得条件:トマリーのバトルページを使用し、エレナを1回倒す


セリフ[]

階での戦闘開始時

  • どれどれ……味わえる血管が残ってるかな?
  • 渇きの苦痛に耐えるのは……美しいことじゃない。

階での戦闘勝利時

  • 満足のいく食事では無かったな。

死亡時

  • この渇きから……逃れる方法は……。

味方死亡時

  • 空っぽの殻だけだな。飲める血が1滴すら残っていない……。

敵の討伐時

  • 死は公平だ……皆一緒に踊りを踊るから。
  • 食って食われる運命もまた、別け隔てなく私たちを照らすから。
  • 惜しいけど……私が望む味ではなかったな。
  • お前たちも欲望を満たすために杯をあけるんだろ?
  • あぁ……そんなので私を止められるとでも?

階での戦闘開始時

  • ……。

階での戦闘勝利時

  • ……。

死亡時

  • ……。

味方死亡時

  • ……。

敵の討伐時

  • ……。

階での戦闘開始時

  • あまり念慮するな。今は集中する方が善いな。

階での戦闘勝利時

  • 此方は終わった様だな。

死亡時

  • ……。

味方死亡時

  • お前の力量が不足しただけよ。
  • 其れでもかなり永く耐えて呉れたな。
  • きっと出せる力を尽くしたろうに。ご苦労さま。
  • 誰もお前を叱責したりはしないよ。

敵の討伐時

  • 軽い身体でも安らかに横たわらんことを願おう。
  • どうか今度こそは永久にお眠りなさい。

階での戦闘開始時

  • とにかく……ここを尋ねて来たゲストなんだし着実に接待しないと。
  • 特色を使役するだなんて…大丈夫ですかね……?
  • 朱色……十字。間違いない。あの巨大な十字架……。
  • ……隣りにいるのは誰だろう。

階での戦闘勝利時

  • お疲れさまでした……他の階が心配ですね。
  • 皆さん無事ですか?何かあったら言ってください。
  • ……なんか落ち着かないなぁ。
  • 疲れた…そろそろ整理して帰りますか。

死亡時

  • こんな風に引き下がるわけには……!
  • ごめんなさい…これ以上耐えられません……。
  • まだ残ってるのに……まだ……。
  • やられ……ちゃった……。

味方死亡時

  • 最後まで抗ってみせる……。
  • 1人でも残っているなら終わりじゃない。
  • 焦っちゃ駄目だ……。
  • 残った者はより慎重
  • 今まで努力してきたことを水の泡にすることは出来ません……。
  • まだ……大丈夫です……。
  • ……油断したか。
  • 無闇に動くな。
  • ここまで来て立ち止まるわけにはいかないだろ。
  • 他に方法がありますか……。
  • 人数が少ないからって舐めて掛かるべき相手じゃなかった……。
  • どうすればこの状況をひっくり返せるのでしょうか。

敵の討伐時

  • もうちょっと楽になりそう……。
  • あの血鬼も本に…なったのか?
  • 少しでも遅れたら大変なことになるところだった……。
  • 血鬼たちの力は…みんなこの程度なのか?
  • 抜け殻でも力が無くなったわけじゃないのか。
  • なんだか目眩がするなぁ。
  • 噂に聞く特色を倒す日が来るだなんて……。
  • 本当に……普通の人が持ち得る力じゃないみたいですね。


余談[]

  • この接待に関する余談など