構成[]
ゲスト[]
1舞台目[]
ドロップ[]
- N/A
バトルページ[]
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
使用時 次の幕 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() |
ドロップ[]
O | Ⅰ | Ⅱ | |
マスの本 | 100% | 100% | 100% |
冊数 | 1.1 | 2.2 | 3.3 |
バトルページ[]
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() |
ドロップ[]
- N/A
バトルページ[]
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() |
攻略情報[]
この接待の難易度解説や突破方法、周回戦略に関する情報です。
概略 ⇒ 攻略のポイント ⇒ 具体的な攻略法 の順で、より内容が具体的になります。
第二章「都市怪談」、2段目のストーリー接待。vs街灯事務所戦(1回目)
フィン君以来の、プレイヤーの良心にダメージを与えてくる相手。
この接待で得られる本からは、極めて優秀なコアページが抽出できる。
今後の「都市伝説」「都市疾病」で大活躍してくれるコアページなので、是非狙いたい。
第二章「都市怪談」も、「あらぬ噂」に引き続き入門チュートリアル段階。
敵はまだまだ弱いので、色々試しつつ苦戦する事はあっても、負ける事はないはず。
ただ敵側の感情レベル上限が、「噂」では1だったのが「都市怪談」からは2に解禁された。
敵数は3だが、前回のピエール達に比べると、明らかに敵の強さが精彩を欠く。
街灯事務所側の気の緩みを表しているのか、「あらぬ噂」の敵同様、初期光が1。
敵の攻撃属性は、おおよそ斬撃6割、打撃3割、貫通1割。
敵の防御耐性はバラついているが、マスが斬撃抵抗(半減)なので斬撃は避けたい。
◆ 以下はアーリーアクセス版 Ver.1.0.3.12(2021/01/29アップデート)時点で記述
デッキ例:「先導指揮(コスト3)」、「圧倒(コスト2)」、「た耐える(コスト1)」を3枚ずつ。
正直、都市怪談のゲストは全部これだけで相手できる、それくらい強い。
強攻撃は「た耐える」で凌ぎつつ、勝てそうな攻撃に「圧倒」「先導指揮」をぶつける王道。
また、敵側が貫通属性の攻撃をほとんど使って来ない。
なので弱点属性が貫通しかないモーのコアで、ほとんどメタを取りつつ安定して戦える。
ポイントでも書いたが、前回のピエール達に比べると、明らかに相手側が弱い。
使ってくるページの中には厄介なものもあれど、初動光1による遅れがやはり致命的。
マス以外の2人は撤退するので、最後まで残しつつ感情を高めて倒すならマス。
というかこの接待の目玉はマスから得られるコアページなので、マスは感情2撃破を狙う。
開幕サンかルルの最低でも片方を混乱させ、混乱者は次の幕で速やかに撤退させる。
余談だが、敵側に死者(撤退者)が1名以上出た幕の終了時には、
高確率で生き残った敵の感情レベルが1上がる(敵側の犠牲者発生による感情上昇)
余裕があるなら、サンとルルは同じ幕で同時撤退させるのではなく、
別々の幕に時間差で撤退まで追い込むと、マスの感情を効率良くエモエモさせられる。
何が起きたか理解できないまま、哀しむ暇もなく一網打尽するのではなく、
仲間が一人一人、じわじわと苦しんで死んでいく姿を、本命相手にじっくり見せつける。
入手ページ効果解説[]
この接待で得られる本より入手可能な、コアページ、バトルページの解説です。
- 攻撃3ダイスであるが、初手のダイス目に不安が残る。2・3ダイス目は強いので一方攻撃で使うと良いだろう。
- 敵の攻撃の
回避に成功すれば
体力を回復できる。
忍耐この幕の間、守備ダイスの威力 +Xと合わせて使うと安定するだろう。しかし初ダイスの値が2-3と低い事には注意。
- 追加効果は何もないが、コスト0としては優秀なダイス目を持っており、マッチにも使える。
関連戦闘表象[]
この接待に関係の深い戦闘表象です。
(この接待で特定条件達成 or 関連コアページ/バトルページを使用して特定条件達成)
Name | Slot | Image | Effect |
---|---|---|---|
真夜中の街灯 | 目 | ![]() |
![]() |
取得条件:街灯事務所 エピソードⅠの戦闘でサン、ルル、マスを1人で全員倒す |
ギャラリー[]
余談[]
- この接待に関する余談など
|