構成[]
ゲスト[]
1舞台目[]
ドロップ[]
O | Ⅰ | Ⅱ | Ⅲ | Ⅳ | |
錆びた鎖 組織員の本 | 100% | 100% | 100% | 100% | 100% |
冊数 | 2 | 2.2 | 2.6 | 3 | 3.5 |
バトルページ[]
![]() ![]() | |
![]() |
使用時 次の幕にて自分に![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
使用時 次の幕にて、自分に![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
使用時 次の幕にて、自分に![]() ![]() ![]() ![]() |
2舞台目[]
ドロップ[]
O | Ⅰ | Ⅱ | Ⅲ | Ⅳ | |
錆びた鎖 組織員の本 | 100% | 100% | 100% | 100% | 100% |
冊数 | 2 | 2.2 | 2.6 | 3 | 3.5 |
バトルページ[]
![]() ![]() | |
![]() |
使用時 次の幕にて自分に![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
使用時 次の幕にて、自分に![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
使用時 次の幕にて、自分に![]() ![]() ![]() ![]() |
ドロップ[]
O | Ⅰ | Ⅱ | Ⅲ | Ⅳ | |
ジカンの本 | 100% | 100% | 100% | 100% | 100% |
冊数 | 2 | 2.2 | 2.6 | 3.4 | 3.9 |
バトルページ[]
![]() ![]() | |
![]() |
使用時 次の幕にて自分に![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
使用時 次の幕にて、自分に![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
使用時 次の幕にて、自分に![]() ![]() ![]() ![]() |
攻略情報[]
この接待の難易度解説や突破方法、周回戦略に関する情報です。
概略 ⇒ 攻略のポイント ⇒ 具体的な攻略法 の順で、より内容が具体的になります。
「都市疾病」相当の一般招待。
ストーリー上のゲストを呼ぶ為の特定の組み合わせ以外の本を選び、
- 選択した本の数が1冊、かつ選んだ本の価値が4
であったならば、このゲストがやってくる。
(本の価値は、噂=1、怪談=2、伝説=3、疾病=4、悪夢=5、星=6)
「都市疾病」のストーリー接待をどれか1つクリアすれば、その本を餌に招待できるが、
敵の体力、混乱抵抗値、ダイスパワーは都市疾病の2段目相応。
更には全員が打撃抵抗で技術科学の階が相性不利、疾病昇格直後に挑むのは結構辛い。
ボスから得られるコアこそ、都市疾病の段階では唯一無二とも言える破格の性能だが、
それ以外のほとんどのバトルページは、高めのダイスパワーと引き換えに、
敵だけでなく自分にも出血を付与、使用者の自滅を促進する諸刃の刃になっている。
後日、都市悪夢級の接待にて体力回復の手段が充実した後ならともかく、
舞台数は2で、敵数は3。
味方の出撃制限も3で、図書館側も2フロア使用可能。
敵の攻撃属性は、斬撃と打撃が半々ずつ、貫通は一切使って来ない。
斬撃か打撃に弱点を持つコアは、連れて行かない方が無難。
敵の防御耐性は、モブこそ貫通弱点だがボスは弱点なし、そして全員が打撃両抵抗。
脳筋打撃の階こと技術科学の階とは相性が悪い。
ポーキュバス制圧済みなら芸術だが、そうでないなら総記も選択肢としてアリ。
◆ 以下はアーリーアクセス版 Ver.1.0.4.1(2021/02/10アップデート)時点で記述
都市疾病に昇格した直後でも、プレイング次第では勝つには勝てる。
ただし勝つには勝てるが、勝てるだけであって、何度も周回するのは正直辛い。
(ダイスパワーが強いので死闘になり、そのくせ相手は自滅する)
なので先に疾病1段目のページを集め、終止符タマキ部隊で周回しちゃおう。
<終止符タマキ部隊 不完全体(※疾病1段目までのページを使用)>
使用する階は、芸術の階(回復特化)を想定。
ただ万が一の弾切れによる敗北を回避する為、後詰め用の2軍は別に用意しておく。
【1人目】タマキのページ
速度(ギョンミorウォルター)、7級フィクサーの貫通術(7級フィクサーのページ3)
ターゲット補足*3 接近戦は嫌だ*3 無差別射撃*3
【2~3人目】タマキのページ
速度(ギョンミorウォルター)、ビリビリ(アロク)、8級フィクサーの貫通術(8級3)
ターゲット補足*3 接近戦は嫌だ*3 無差別射撃*3
先に断っておくと、もちろんこの終止符タマキ部隊は未だ不完全体である。
終止符親指に進化していないし、そもそも疾病段階では帰属コスト上限が6なせいで、
ステファンの乱射も、ミヤオのミャオミャオ~も取り込めていない。
だけどそんな事関係ないんだ。都市疾病クラスの相手には、これで十分蹂躙できる。
ステファンの「乱射」を移植できない分、アロクの「ビリビリ」を2個移植。
モブの使用するバトルページのダイスが、全てダイス2個以内なのを逆手に取って、
開幕敵全員に麻痺2付与、1幕目の先制蹂躙を少しでも完全にする等、
涙ぐましい努力は多々あれど、それ故に完勝は揺るがない、――さぁ屠殺の時間だよ。
<1舞台目>
1幕目、味方の速度ダイス6個を、敵2体に3個ずつ割り振って発砲。
2幕目以降、運良く生き残った奴がいたら処分しつつ、余った火線を残り1人に集中。
<2舞台目>
1幕目、味方の速度ダイス6個を、ジカン以外のモブ2人に3個ずつ割り振って発砲。
2幕目以降、一方攻撃は控え、マッチだけ取りつつ、ジカンの感情Lv.4到達を待つ。
勝ち申した。・・・というかここまでやっても、
「先生助けて! 一方攻撃なしでマッチだけ、そのマッチでもこっちが7割負けてるのに、
四幕目ぐらいから手札切れして1回行動になったジカンちゃんが、
自爆出血だけで死にそうになってるの! このままじゃ感情Lv.4になる前に死んじゃう!」
という風な光景がしばしば見られる。
入手ページ効果解説[]
この接待で得られる本より入手可能な、コアページ、バトルページの解説です。
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]()
![]()
![]()
![]()
|
- 都市疾病の限定コアで、弱点無し
打撃両抵抗は破格の耐性。これと「速度」だけで採用の価値がある。
- 「昇華」は分かりづらいが、自分に付与された
出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ)5につき攻守問わず威力ダイスの値 ±Xを増加させることができるパッシブ。しかし、
出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ)が5以上になったとしても攻撃ダイスを振るたびに値が減少し、すぐ
出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ)5を下回ってしまうので実用性はほぼない。
- 「死ね」は即座に
出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ)5を得られ、1ダイス目の威力ダイスの値 ±Xが上がるため若干相性がいい。
鎖でも食らってみるか?
![]() ![]() | |
![]() |
使用時 次の幕にて自分に![]() ![]() ![]() ![]() |
出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ)を得てしまうが、この時期に3-5と低くは無い出目で攻撃しながら
光を回復できるのは破格の性能。
出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ)付与も出来る。
- 錆びた鎖派のページ全般に言える事だが、
出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ)によるダメージは数値以上に食らうため(デッキにもよるが、
出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ)1でも1幕に3ダメージは食らう)、デッキに組み込む際はパッシブ等で回復手段を用意したい。
ちょろいなぁ
![]() ![]() | |
![]() |
使用時 次の幕にて、自分に![]() ![]() ![]() ![]() |
- 珍しい守備ダイスのみのページ。1コストというのもあり使いやすい。
- 1ダイス目の
回避はこの段階ではコストの割にトップクラスに強い。
防御ダイスも付いているので相手の攻撃を受ける点では優秀。
- 1ダイス目が
回避ダイスのため、
防御ダイスの使用タイミングが安定しない点には注意。
迂回的攻撃
![]() ![]() | |
![]() |
使用時 次の幕にて、自分に![]() ![]() ![]() ![]() |
今がチャンスだ
出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ)3を得る代わりに高い出目を誇るページ。とてもマッチに強い。
- 使用時効果で5-9,5-8となり、この時期の2コストでは非常に高い出目。しかし
出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ)3は痛い。このページを使用するだけでも5ダメージ受ける事になる。
真っ向勝負
斬撃2回の攻撃用ページ。
出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ)付与もでき、
斬撃ダイスは威力ダイスの値 ±Xを上げやすいため非常に強力。
死ね
- あまりにも直球な名前と強力なダイス目を持つページ。その代わり
出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ)が非常に痛い。
- 使用時効果で実質4-11、5-10、6-11となり、この時期では負け無しのダイス目。しかしデメリットとして
出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ)を5も得るため、このページを使用するだけでも9ダメージは受けてしまう。
- 自傷系のページではトップクラスのダメージ量なため、効率よく自傷をすることができる。そのため
体力が減る事で効果を発揮する幻想体やページとの相性が良い。生贄役に使わせるのも良い。
関連戦闘表象[]
この接待に関係の深い戦闘表象です。
(この接待で特定条件達成 or 関連コアページ/バトルページを使用して特定条件達成)
Name | Slot | Image | Effect |
---|---|---|---|
錆びた鎖 | 頬 | ![]() |
自分に![]() |
取得条件:ジカンのコアページを装着し、自分に![]() |
余談[]
- この接待に関する余談など
|