構成[]
ゲスト[]
1舞台目[]
ドロップ[]
- N/A
バトルページ[]
![]() ![]() | |
![]() |
デッキ編集不可 マッチ開始時 相手の全ダイスの威力ダイスの値 ±X -2 ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
デッキ編集不可![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
デッキ編集不可 このページのコストは変わらない 使用時 ページを1枚引く ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
デッキ編集不可 使用時 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
デッキ編集不可 使用時 ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
デッキ編集不可 このページのコストは変わらない ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
デッキ編集不可![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
デッキ編集不可![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
デッキ編集不可![]() ![]() ![]() ![]() |
ドロップ[]
- N/A
バトルページ[]
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
使用時 このページの全攻撃ダイスが「的中 ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
広域攻撃-個別広域攻撃にて、相手のダイスの値がこのダイスよりも低ければダメージを与える。![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
広域攻撃-合算広域攻撃にて、相手のダイスの値の合計より、このダイスのほうが大きければダメージを与える![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ドロップ[]
- N/A
バトルページ[]
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ドロップ[]
- N/A
バトルページ[]
![]() ![]() | |
![]() |
戦闘開始 このページの相手がアンジェリカなら今回の幕に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
戦闘開始 アンジェリカと同じターゲットを指定している場合、全ての攻撃ダイスをアンジェリカのページに移す。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
戦闘開始 アンジェリカと同じターゲットを指定している場合、全ての攻撃ダイスをアンジェリカのページに移す。![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
戦闘開始 アンジェリカと同じターゲットを指定している場合、全ての攻撃ダイスをアンジェリカのページに移す。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ドロップ[]
- N/A
バトルページ[]
![]() ![]() | |
![]() |
戦闘開始 このページの相手がローランなら今回の幕に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
使用時 ページを1枚引く![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
マッチ開始時 相手の全ダイスの威力ダイスの値 ±X -2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ドロップ[]
- N/A
バトルページ[]
![]() ![]() | |
![]() |
使用時 次の幕 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
使用時 次の幕 ランダムな他の味方2人 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
戦闘開始 今回の幕の間、![]() 使用時 自分が ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
広域攻撃-個別広域攻撃にて、相手のダイスの値がこのダイスよりも低ければダメージを与える。 残った武器の数だけ3つ目のダイスを使用![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
使用時 相手に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
使用時 相手に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
このページで15ダメージ以上与えられなかった場合、次の幕に混乱ダメージを15受けて![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
ドロップ[]
- N/A
バトルページ[]
![]() ![]() | |
![]() |
使用時 相手に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
使用時 相手に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
このページで15ダメージ以上与えられなかった場合、次の幕に混乱ダメージを15受けて![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
ドロップ[]
- N/A
バトルページ[]
![]() ![]() | |
![]() |
使用時 次の幕 ランダムな他の味方2人 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
戦闘開始 今回の幕の間、![]() 使用時 自分が ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ドロップ[]
- N/A
バトルページ[]
![]() ![]() | |
![]() |
使用時 次の幕 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ドロップ[]
- N/A
バトルページ[]
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
攻略情報[]
この接待の難易度解説や突破方法、周回戦略に関する情報です。
概略 ⇒ 攻略のポイント ⇒ 具体的な攻略法 の順で、より内容が具体的になります。
秘めた目的を果たすため、司書の仮面を脱ぎ捨てて襲い来るローランとの最終決戦。
5フェーズに及ぶ長期戦になるため、リソース回復手段は必須。E.G.O以外の広域攻撃も用意しておきたい。
様々な状況に対応できるバトルページをバランスよく用意したいが、後半はどうしても息切れしやすい。
多様なページを積んだ対応力のあるメンバーだけでなく、強ページのコストを踏み倒して常に殴り続けられる構築のメンバーも投入するといいだろう。
- 1幕の間持続. アンジェリカとマッチ時、全ダイス威力 +1
- 1幕の間持続. ローランとマッチ時、全ダイス威力 +1
- ローランの攻撃対象になる。ローランがこのキャラクターを攻撃するとき、攻撃ダイスの威力+3
- 幕の開始時、
混乱抵抗値が50%減少(1回のみ)。毎幕ごとに
パワー、
クイックを2ずつ得る
- ローランの傷跡効果を無視する。ローランを攻撃するときに攻撃ダイスの威力+1
- 打撃で受けるダメージが2~5減少。25%の確率で該当属性のダメージを無効化。
- 貫通で受けるダメージが2~5減少。25%の確率で該当属性のダメージを無効化。
- 斬撃で受けるダメージが2~5減少。25%の確率で該当属性のダメージを無効化。
- 今回の幕に守備ダイスの威力が1~2増加する。守備ダイスのマッチ敗北時、混乱ダメージを3-6受ける。
- 今回の幕に攻撃が的中した場合、相手の手元にあるランダムなページ2枚をデッキに戻す。
- X幕の間ターゲットに指定できない。行動しない。状態異常によるダメージを受けない。X幕後に行動を開始するとき、付与された状態異常をすべて取り除く
- 手元にある本来のコストが3以下のページがランダムに変わる。
- フェーズ1
-
- 敵は1体。使うバトルページはプレイヤー用と同じものだが、「揺らぎ」で好き放題に振り回してくる。
- ほぼ毎幕使ってくる「デュランダル」の的中を許すと、強化された同ページで敵が次幕もパワーを得る悪循環に陥る。
「ミョの腕前」を積んだ赤い霧の∞ダイスから攻撃するなどで確実に潰したい。パワー獲得を許さなければ、被害を抑えて切り抜けられるだろう。 - 4幕目には「Furioso」も使用してくる。まともに対処するのは難しいので、
「大切断-縦」などで迎え撃つか、「劣化した柱」で破壊するか、防御ダイスで軽減しよう。
- フェーズ2
-
- ローランが怪物化し、「煙の副産物」が4体追加される。
- 「煙の副産物」は弱いが、ローランの体力が300を切るまで、倒した次の幕に新品が補充される(このときローランは体力を消費する)。
まとめて一掃しない方が事故は少ないかも知れない。 - ローランの攻撃を含めても、敵の攻め手はさほど激しくない。ループデッキなどの特殊構築のデッキはここで始動を済ませておくと良さげ。
- フェーズ3
-
- ローランが人型に戻り、もう1体の敵「アンジェリカ」が追加される。双方「魂の接続」というバフを持ち、これによって追加の速度ダイススロットや体力/混乱抵抗値の回復能力といった強化を得ている。
- ローラン/アンジェリカが互いをターゲットにする「黒い結束/白い結束」のマッチを奪うことで、こちらがバフ「黒い気/白い気」を得られる。
「黒い気」を持ってアンジェリカ、「白い気」を持ってローランの「不安定な結束」にマッチ勝利すると「魂の接続」を減少させられる。
(無視しても4幕目に消滅するが、自力で0にした場合は混乱耐性が1幕だけ弱体化する)- 「魂の接続」が残っていても倒すことは可能なので、戦力が充分ならギミック無視の力攻めに出ても構わない。
- ゲーム内には記載されていないが、「魂の接続」が残ったまま4幕目を迎えると体力と混乱抵抗値を回復し、現在の体力が最も高いキャラクターの値になる効果がある。
この効果は片方が死亡していても復活した上で発動するので注意。 - 「魂の接続」が消滅している状態でローランを倒すとアンジェリカがデバフを、アンジェリカを倒すとローランがバフを得るため、ローランから倒した方が良い。
- フェーズ4
-
- 敵はローラン1体に戻るが、2幕から4幕にかけて、武器が毎幕3つずつ召喚される。武器は行動せず、耐性はすべて普通。
- その幕の間に破壊できなかった武器は次幕以降で破壊不能になり、残った数だけ5幕目でローランが使う広域攻撃「Furioso」が強化される。
- 武器を放置すると全滅要因にもなり得るため、多少ローランに殴られてでも優先して潰した方がいい。
- 武器を倒すのは容易だが、手数が足りなくなる恐れがある。E.G.O広域に加えてコア限定の広域でもフォローできるといい。
- 耐性普通の体力50は意外と硬い。舐めてかかって攻撃を分散すると1つも壊せないことも。
一人につき一本対応するのがおすすめ。
- 耐性普通の体力50は意外と硬い。舐めてかかって攻撃を分散すると1つも壊せないことも。
- 5幕目には「Furioso」が来る。3ダイスの個別広域ページだが、3ダイス目の使用回数は残った武器の数と同じ。全て破壊していれば2ダイス相手で済む。
- この攻撃を撃たれる前に次のフェーズに進めば、武器破壊失敗のペナルティを無視できる。
5幕目までに体力を400まで削り切れるなら武器を無視してローランを攻撃する手もある。
- この攻撃を撃たれる前に次のフェーズに進めば、武器破壊失敗のペナルティを無視できる。
- 幕移行で次フェーズへ。
- フェーズ5
-
- ローランは無行動、ターゲット不能になり、それぞれ能力が異なる4体の「過去の残像」が追加される。
- 左上の1体は3幕経過で自滅するが、それまで毎幕強力なバフを得る。ほかが片付くまでは最低限のマッチでやり過ごすのがベター。
- 単に強いだけでダメージキャップ能力はないので、マッチに安定して勝てるなら倒すこともできる。
- 左下の1体は特殊バトルページ「学習」を持つ。これはマッチしたページのダイスをコピーし、的中すると次幕以降に相手キャラのページコストをランダムに変更するデバフ「嘘」を付与する。
威力やパワーはコピーされないのでマッチには勝ちやすいが、「嘘」は接待終了まで永続する。使用コストを踏み倒しているキャラはマッチを避けたい。 - 右の2体は脅威度低め。どちらかは最初の幕で落としてしまいたい。
- 3幕後、ローランが広域攻撃「絶叫」を撃ってくる。12-16、12-12の2ダイス攻撃で、両ダイスとも的中時に次幕の脆弱2と麻痺1付き。
両ダイス潰すのは難しいが、こちらも麻痺を入れる、パワーを稼ぐなどで最後の追い込みに備えよう。 - この幕以降で体力を削り切れば決着。
おすすめのコアページ
- 赤い霧(+ミョの腕前)
-
このご時世に弱点属性持ちが複数出るので、
属性統一された攻撃ページで上をとって殴りにいける赤い霧がやたら働く。
「堅固な守り」で手札と混乱耐性を回復できるようにしておくと尚良し。
- シャオ
-
長丁場でデッキの負担にならない広域を束で持っているので当然採用。
威力強化パッシブを重ねておくと最後の方でいつも以上に役立つ。
- ニコライ
-
「体力おばけが少数」という構成に「標的」が役に立たないわけがない。
長丁場で相手のダイス目もやや大きい場面が続くので「指揮」もじわじわ響いてくる。
このほか「四卦」「指令」などのリソース回復手段も欲しいところ。
バトルページでは数字の大きい「マッチング」、遠距離対策の「空の槍」のほか、
「堅固な守り」が刺さる局面が多いので、赤い霧ともう1人くらいに1枚挿ししたい。
なお案の定全員電気ショック作戦が通用する。
攻略
- 1フェーズ目
-
ダイスこそ多いのものの脅威となるのは自軍で黒い沈黙を起用したときと同じく
「ホイールズ・インダストリー」「クリスタルアトリエ」「デュランダル」くらい。
このうち「ホイールズ・インダストリー」は「突撃」、
「デュランダル」は「縦斬り」「横斬り」で対処でき、
「クリスタルアトリエ」は3発目の被弾を覚悟すれば他の司書でも「堅固な守り」を使えば対処可能。
残りのページのうち「アラス工房」はマッチ勝利を狙うなら実質7-11,7-10の出目だが、
ニコライなら貫通耐性もあって防御ダイスつきの充電ページで受けやすいし、
「重い衝突」なら「指揮」なしでも2ダイス目は分のいい勝負。
「ロジックアトリエ」も「空の槍」「マッチング」など3コストページに選択肢がある。
そして何より1人しかいないために全員に電気ショックを帰属させておけば、
2幕目あたりからマッチ勝利は容易になるので、「解禁」を進めるなどしながら、
適当に殴っているだけで「Furioso」を見る前に撃破できてしまう。
なお3ダイス目が強化されることや、最後のダイスは対象に取れないなどもあるが、
前者は気になるなら耐性持ちの司書で受けるか、赤い霧で上を取ればよく、
最後のダイスはたいてい強くないページなので無視できる範囲内に収まる。
- 2フェーズ目
-
煙の怪物と化したローランにお供4匹。
打撃属性に対し混乱ダメージ2倍だの混乱耐性がたったの150だのといった弱点があるので、
ニコライが「標的」をつけて赤い霧の「横斬り」を中心に殴っていけば簡単に混乱する。
お供の「煙の副産物」も同じ弱点があり、混乱耐性もたったの30しかないので、
相手の一部ページが持つダイス破壊効果に合わせて勝てる計算のできるページをぶつけていけば、
ほとんどダメージを受けずに混乱に追い込めるし、
そのまま本体を殴り続けていると広域を見ることなく倒せる。
なお、お供は勢い余って撃破してしまうと次の幕に新品が補充されるので、
一気に撃破しすぎしないようにすると楽できる。
- 3フェーズ目
-
3フェーズ目はアンジェリカと夫婦で襲いかかってくる。
「ロジックアトリエ」の麻痺付与や「アラス工房」のパワー付与などタチが悪い攻撃も多く、
出目も大きいので何かと苦労しそうだが、こちらも感情レベルが上がっている頃なので、
威力強化手段や「指揮」が回り出していればさほど苦労しない。
なお、「魂の接続」を考慮しないと止めを刺せなさそうだが、
このパッシブを一切気にしなくても殴り続ければ倒せる。
最後の方に使ってくる「黒色のワルツ」「白色のワルツ」は
赤い霧が無限ダイスで「縦斬り」「横斬り」してしまえば確実に潰せるが、
手が足りるとは限らないので「空の槍」なども選択肢に入れておこう。
- 4フェーズ目
-
今度のローランはどこかで見たことのあるようなページを使ってくる。
このうち面倒なのは「明け方」もどきの「記憶 - 夜明事務所」と
「卦撃」もどきの「記憶 - ハナ協会」くらいで、
前者は「堅固な守り」で返し、後者は「卦撃」を撃ち返すのがわかりやすいか。
ほかは出目が理不尽に大きいわけでもないので、赤い霧の無限ダイスで処理するか、
3コストページを威力強化パッシブや「指揮」や「四卦」などで底上げして、
相手の追加効果が絡む部分に有利なマッチを組んでいけば、効果を発揮させることなく勝てる。
なお、2-4幕目にかけて後ろに武器が降ってくるが、
これを倒しそこねると5幕目に飛んでくる広域攻撃が強化される仕様。
体力はそこまででもないので広域攻撃を撃ち、余ったダイスでリソース回復ページを
適当にぶつけていけばさほど苦労することなく処理できる。
言語の階なら赤い霧本人の「大切断 - 横」に加えて「笑い」「渇き」もあるが、
「四卦」の「乾」や「マキシマムクラッシュ」があれば強化して撃てば半分以上削れるし、
シャオも広域攻撃ページが使えるようになっているはずなので、
撃つ広域攻撃には困らないだろう。
全部無視して本体を殴り5幕目が来る前にフェーズ移行させた方が話は早いが。
- 5フェーズ目
-
まずどこかで見たことのあるページとパッシブを持つ残像4体を相手にする。
このうち「押し寄せる鼓動」がついた左上は単純に打点が高く、耐性にも優れ、
おまけに使ってくるページに「記憶 - ハナ協会」が入っている始末。
「記憶 - ハナ協会」は「卦撃」を打ち返す以外の選択肢として、
赤い霧が「大切断- 縦」をもう一方にぶつけてダイスを消し飛ばす、
無限ダイスで「堅固な守り」を使い1発目を回避する、などで無傷で凌げるが、
こういった手段がない場合は体力に余裕のある司書が被弾覚悟でマッチするのも考慮する必要がある。
それ以外の残像については、死者を出していないならダイスの数では圧倒できるので、
他の司書が4人がかりでやれば対処できる範囲に収まるだろう。
具体的には右上と右下はそれぞれ貫通と打撃に混乱耐性の穴があるのでそこを突き、
左下の「学習」を使ってくる残像もこちらのバフやパッシブまではコピーできないので、
威力を盛りに盛った司書が安いリソース回復ページでマッチすれば、
かなりの確率でマッチ勝利できる。
この調子で残像を全員撃破すれば本体が行動を再開するが、
その際使ってくる「絶叫」が最後のヤマ。
出目が12-16,12-12と大きめの個別広域ページで、
正面から2発とも凌ぐにはそれなりに修正を重ねる必要があるが、
「四卦」持ちは「坤」で軽減するよう調整しておくほか、
言語の階なら「笑い」を撃つなどして被害を軽減することは可能。
「絶叫」を乗り切ればあとは一人きりなので、難しいところはないはず。
なお、残像出現後3幕目までは本体は行動せず、対象にも取れないため、
1,2幕のうちに残像を殲滅すると何も出来ない幕ができてしまう。
赤い霧は混乱耐性が最大値なら2幕棒立ちでも解除されないので、
どこかで「堅固な守り」を利用して混乱耐性を回復しておこう。
入手ページ効果解説[]
- 入手ページなし
- 正確には入手ページはあるが、報酬として受け取れるのは次の接待をクリアした後になるため、そちらに記載している。
関連戦闘表象[]
- この接待にはありません。
セリフ[]
フェーズ1
- この瞬間のために俺は今まで耐えてこれたんだ……。
- 俺の痛みをそのまま……いや、それより酷い苦痛を返すためにここまで来たんだよ。
- この終わりに必ず幸せがあるとは思ってない……。
- 空虚な後悔だけだろう。俺に残るものは無いだろう。
- でも、わだかまった感情を吐き出せずに息が詰まるよりはマシだろ?
- 俺はただ、一瞬だけでも楽に息が吸えることを望んでいるだけだから。
- お前らもそれぞれ守るべきものがあるだろ。躊躇いはするなよ。
- お互いが望むものが重なる瞬間ほど苦しくて醜悪なものはあるんだろうか。
- アンジェラ。必ず俺よりも酷い痛みと喪失を抱かせてやる……。
- ……ああ。始めようか。
フェーズ2
- 過去も今とそう変わりない…変わらない……。同じ悲劇を繰り返すだけだろ……。
- それが過ちだと分からない人は居なくとも…繰り返すしか無いんだ……。
- 誰かの便利のためや幸せのために犠牲になる人たちが何人居ると思うんだ……。
- 他人の人生を燃やしながら得る幸せを…都市はただ良いと満足しながら生きる……。
- このクソッタレな場所じゃそう生きるしか無いから……。
- 悩んで突っつき回すことが無駄なことだって、周知の事実だろ……。
- 気にしたく無いだろうな…無視したいだろうな!
- 自分のことじゃないから……ああ。自分のことじゃないから。
- 1度だけ目をつぶればもう少し楽な人生を送れるから……。
- 誰かの苦痛なんか知ったこっちゃない…自分のことだけで疲れるところだろ……。
- 俺はこうすることしか出来ない都市が恨めしい……。
- そしてその汚いことに加担する俺も恐ろしくて厭な存在だ……。
- でもそれはそれで、これはこれなんだよ……。
- 俺の幸せが離れていくのをじっと見つめてるわけにはいかないだろ……。
- 堂々と生きたとは言えないけど……俺が誰かに過ちを犯したことも無いんだって……。
フェーズ3
- どうにもならないのは俺が彼の者の心臓を所有すること。
- 代わりに俺の優しい恋人は、俺の心臓を取り出し苦難のみを抱かせて去ったが故。
- 空になった孤独を埋めるその痛みを俺が愛せずにいられようか。
- お前が居たが故に遂に前を見ることが出来たが。
- 共に眺めていた華やかな前景が今や後ろになったが故……。
- 今の俺は再び後ろを見ている哉。苦しいが最も美しかったその瞬間のみを。
- 近付けず見つめることしか出来ぬその風景を。
- その風景を塞ぐ汚いものを片付けていると、前に進むべき道は塞がれてしまい……。
- 俺の間に積もっていく、そのおぞましい塊を直視する自信はない。
- まともに直視しようと努力するなら……。
- きっと山のように高くなった他人の恨みと苦痛の中に閉じ込められるかもしれないな。
- でも悲しくない。前に進めないことが惜しくも無い。
- お前を過去に置いていくことが俺にとってより大きな苦痛であるから。
- それなら方法は1つ。その楽園を眺めることが出来るように……。
- その前を塞ぎ、邪魔なるものは全て片付けるしか。
フェーズ4・フェーズ5
- 俺の悪夢の首を斬れば、今すぐにでも気は収まるだろう。
- その瞬間のために今までこんなことをしでかしながらも、歯を食いしばって耐えてきたんだよ……。
- でも今すぐにでもこの痛みを抉り出したとしても、それで終われるだろうか。
- この選択までも無視すればいつか再び俺に…違った形で返っては来ないだろうか。
- 復讐の夢さえちゃんと果たせれば全部終わると思っていた。
- 諦められない理由が俺にあるから…本当に俺のためだという理由で……。
- あれ程大切だったお前を奪っていったここを壊すことも正当なことだ。
- 誰も理解してくれなくとも…少なくとも俺は俺を理解できるはずだって。
- 奥深く、より深い闇の中へ。運命は俺の胸を苛酷にしたのであった。
- たったの1度だけ足を踏み入れただけの楽園を、然程残忍に奪わなければならなかったのだろうか。
- 俺の時間もあの日止まってしまった。眺めることが出来るのはもう後ろに残った闇だけの人生。
- でも俺が全てを赦せば……。
- 俺の過去を少しでも洗い流せば、俺が立っている場所は完全に無くなる気しかしないから。
- そして俺の大切だったあのときも、全て忘れて溶けるような気しかしないから。
- だから怖いんだ、アンジェリカ。
1階層目(指定司書+司書補1-4)
- 私たちに出来ないわけなんて無いでしょ!
- ちょっと怖いな……気を引き締めないと。
- 私たちの力でも十分かな……。
- ローランさんを接待するだなんて…想像だにしてませんでした……。
- ……本気ですか?嫌な予感が。
2階層目(指定司書+司書補1-4)
- ええ。だからそんなに心配しないで!
- 私たちが防げなきゃ誰が防ぐんだよ。
- やるしか無いだろ……行こう。
- 心配が先立ってしまいます……。
- クソッ……本当に防ぎきれるんですかね……?
3階層目(指定司書+司書補1-4)
- これ以上追いやられちゃだめ……もう少しだけ頑張ろう!
- それくらい真面目に臨まないとね……。
- これ以上防げにゃか危ないことになるな。
- 他の階は……やっぱりやられたんだろうか。
- これ以上引き下がる場所もないですね……。
死亡時(指定司書)
- ……また大口ばっかり叩いたか。
1階層目(指定司書+司書補1-4)
- とりあえずは準備願います。
- 急な状況に惜しいも何も文句言えるわけないだろ。
- 今は個人の感情に振り回されている余裕なんてありません。
- ローランを理解できないわけでもないよ。
- ……それなりには近しい間柄になれたと思ったのに。
2階層目(指定司書+司書補1-4)
- ローラン……この先へとこれ以上進むことは出来ないでしょう。
- 気を確かに。他の司書たちも危うそうだし。
- そんなぼーっとしてるつもりですか?
- ……いつもの姿と結構違う気がするんだけど。
- いつも通り接待をするしか……ないんだろうな。
3階層目(指定司書+司書補1-4)
- これ以上防げないとなると危険です……皆さん気を付けてください。
- ……ああ。これ以上引き下がれない、そうだろ。
- 大人しく準備するのを待ってくれそうには見えませんね。
- 自分の分はちゃんとやるから心配するな。
- 気を付けないとな……みんな大丈夫?
死亡時(指定司書)
- ……揺さぶられずに、任されたことにだけ集中してください。
1階層目(指定司書+司書補1-4)
- あなたの言う通りよ。今はやるべきことに集中しよう……。
- ショック受けてジタバタしてる時間がどこにあるんだ?準備しろ。
- ローランさんも沢山耐えてきたんでしょうね。
- 理解できないわけではないですけど……。
- 信じられません…どうして……。
2階層目(指定司書+司書補1-4)
- ああ。他の階の司書たちは……無事だと良いんだけど。
- ちゃんと防げなきゃ……きっと他の階もおんなじ風にやられるな。
- こっちの状況から気にするべきだと思うんですけど……。
- 説得する資格なんて無いですよ。ただやるべきことをやるだけ。
- どうやってローランさんを宥めるべきか……。
3階層目(指定司書+司書補1-4)
- 結構状況が危なそうだね……。
- 心配しないでください。私たちで十分に防ぎきれるから。
- そうですね。ここまで来たということはきっと……。
- 他の階は全部やられたんですかね……危ういですよこれ……。
- も、もうここまで来たんですか……?
死亡時(指定司書)
- ……結局、最後まで役に立てなかったね。
1階層目(指定司書+司書補1-4)
- それは各々の気持ち次第だし……とりあえず信じてみよう。
- 今回も無事に戻せるかな……。
- どうしろって。端から他人事だとは思わないようにしようか。
- 気乗りはしないんですけど……。
- ローランさんと直接対面するだなんて……。
2階層目(指定司書+司書補1-4)
- 防げるって確信はできなくとも…出来るところまではやってみよう。
- そうだね……ここまで来るとは思ってなかったよ。
- キレそう……中途半端に強いわけじゃないみたいだな。
- 不安です…大丈夫ですかね?
- 準備は…できました。他の皆さんはどうですか?
3階層目(指定司書+司書補1-4)
- ……ああ。躊躇だけはしないように。
- ……じゃあみんな、準備しよう。
- やれるって信じないといけないけど…怖いのはどうしようもないな。
- 何だか責任感ちょっと…重たいですね。
- まさか他の司書さんは…全員やられたんですか?
死亡時(指定司書)
- ……対して役に立てなかったのは、すまないな。
1階層目(指定司書+司書補1-4)
- 何が何でも全員集中して!馬鹿みたいに突っ立ってる場合?
- あのときとは……色んなものが変わってるだろうけど。
- まぁ、私たちは既に1回やったことあるし。
- 力の限り、やってみようか。
- また戻るとしても……これが解決するんですかね?
2階層目(指定司書+司書補1-4)
- ローランも気の毒だけど……今はお互い事情を話し合う余裕はないわ。.
- うん。こっちも正しいことをしてるとは言えないじゃん?
- 持ち場を守ること、それ以上でも以下でもないんだろうな……。
- こっちも騙されはしたけど…だからってローランを理解できないわけじゃないよ。
- この瞬間のために自分が味わった苦痛にも似たことに加担したか……。
3階層目(指定司書+司書補1-4)
- 今まで通りにやろう。少なくとも、あんたたちのこと信じてるから。
- ティファレトさん…私たちに防げますかね。
- 危ない…このままじゃ本当に危うい状況になるよ。
- 私たちだけしか……残ってないの?
- ……本当に全部崩れるかもしれませんね。
死亡時(指定司書)
- ……ごめん。大して役に立てなくて。
1階層目(指定司書+司書補1-4)
- 私たちが守るべきものは確実に守らないとな。
- ああ。油断した瞬間にやられるかもしれないな。
- 気持ちを引き締めて、ちゃんと対処しないとな……。
- あのとき見た姿とは……違う感じだ。
- 復讐かぁ……目標が確実な怒りほど怖いものはないですよね。
2階層目(指定司書+司書補1-4)
- 始める前に挫けるには早いな。
- ゲブラーさん。無事に…終わらせられるんですよね?
- 簡単に解決できるかは分からないけど。
- この前みたいに解決できたら良いんだけど。
- 危ない感じだな…どう思いますか?
3階層目(指定司書+司書補1-4)
- ……ああ。これ以上進めないように防がないといけないってことだな。
- はぁ……引き下がる場所が無くなったか。
- ってことは……私たちしか残ってないってことじゃん。
- 遂に大きくやらかしてくれたね、ローラン……。
- ゲブラーさん…ここまで来ちゃいましたよ。
死亡時(指定司書)
- クソッ、こんな風に引き下がるつもりはなかったのに……。
1階層目(指定司書+司書補1-4)
- 話し合うのは次に延期にしようかぁ~。
- 今できることにもっと集中しよう。
- どうしようもないことを今悩んでもなぁ……。
- そうだね。ローランも、私たちも。それぞれの事情があるだけでしょ。
- ケセドさんの言う通り……それぞれの事情があるっていうのは悲しいですね。
2階層目(指定司書+司書補1-4)
- ごめん、ローラン~。俺たちも引き下がるつもりはないんだ。
- 他の司書のためにも……絶対に防がなきゃ。
- ……私たちが挫けちゃ別のところも危なくなるよね?
- 1人ずつ始末するってことか……。
- ……この前みたいに相手しないといけないんですか?
3階層目(指定司書+司書補1-4)
- ……ああ。落ち着いて始めようか。
- ここまで来て全部壊させるわけにはいかない……。
- これ以上問題が起きちゃ駄目だ。
- 今まで通りやれば…問題ないはず。
- 心配……ですね。私たちでちゃんと防げるのか。
死亡時(指定司書)
- 俺も限界みたいだね……。
1階層目(指定司書+司書補1-4)
- ああ……ゆっくり始めていこうか。
- まぁ、こっちがつべこべ言える立場ではないけどね……。
- ただ、復讐のためにここまでやるのか……。
- ……今まですっかり騙されたね。
- ……やっぱり、共に働いてた人を止めるのは簡単ではないですね。
2階層目(指定司書+司書補1-4)
- きっとあの子の感情に耐えられ無かったことだろうよ。
- ……私たちは大丈夫かな。
- 既に大きな被害を被った階もあるみたいだけど……。
- 他の階まで被害を被るのはあれだしなぁ。
- 私たちなら……防げると思います。
3階層目(指定司書+司書補1-4)
- これ以上、言葉が必要そうには見えないな。
- でもここまで破られたら……大変なことになります。
- 私たちの手に負えるか……。
- 結局、こうなるのか。
- 足を引っ張らないようにします……。
死亡時(指定司書)
- ……。
1階層目(指定司書+司書補1-4)
- 状況を整理した後にも遅くはないでしょう。
- それでも話をするのは良いことだと思うんですけど……。
- 安っぽい同情で受け止めることでもあるから。
- 私たちが分かり合える道はないだろう。そういう資格があるのかも疑わしいし。
- ……殺伐としてますね。今までどれほど耐えたんでしょう。
2階層目(指定司書+司書補1-4)
- ……他に方法が無いですし、やるしかありませんね。
- 暴力で落ち着かせるのには気乗りしないけど……。
- あんなに怒って暴れまわるとか……
- 既に負けた階があるってことか。
- 今になってここに来たというのは……。
3階層目(指定司書+司書補1-4)
- これ以上退く道はありません。……準備してください。
- はい、じゃあ……全力で立ち向かいます。
- 状況がどうであれ、怖気付いて退いたりしないで。
- ……状況が芳しくありません、ホクマー様。
- 遂にここまで来ましたね……。
死亡時(指定司書)
- ……。
ギャラリー[]
BGM[]
Lyrics | |
---|---|
Look One by one | 見て 1つずつ |
The pages remind me you'll always be a villain | めくるページは あなたはいつまでも悪役であることを僕に思い出させる |
For you, angels have fallen | あなたのために 天使達は堕落していく |
Now they're gone | どこにもいない |
See? Now they're gone Forever gone | ほら どこにもいない もうどこにもいない |
From the hell that served as my one and only home | 僕の唯一の居場所になるこの地獄から去った |
Though it may hurt today | 今日は辛くても |
Tomorrow I'll be heading my way | 明日の僕は自分の道を歩むのだろう |
I tried, I tried | 頑張った 努力はした |
What did we expect? | 僕達は何を期待していたのか |
My dearest friend | 愛おしい友人よ |
Tell me when we shall make it end | いつ終わらせるべきか 教えて |
So let me take your hand | だから 手を頂戴 |
Like one of those madmen | 狂った者みたいに |
Tip tappity tappity tap | ティップ タピティタピティ タップ |
Dance our last dance | 最後の踊りを踊ろう |
Sing | 歌おう |
Ta talila lulilatu | タ タリラ ルリラテュ |
La tulali lalulilu | ラ テュラリ ラルリル |
Spinning vinyl opera | 回るオペラのLP盤 |
(Lascia ch'io pianga) | (Lascia ch'io pianga) |
Longing for this moment | この瞬間を切望していた |
(mia cruda sorte,) | (mia cruda sorte,) |
Brewing all this hatred | あなたへの憎しみを煮詰めていた |
(e che sospiri) | (e che sospiri) |
So I have a reason | そうすると あなたに |
(la libertà.) | (la libertà.) |
Reason to see you dead | あなたに死んでもらう理由になるのだろう |
Don't you worry | 心配無用 |
I saved a spot for you in recycle bin | ごみ箱にあなたの席を用意した |
Your neighbouring addresses point to the books you burned | 隣のメモリ番地に指し示されたのは あなたが燃やした本 |
Stop now One by one | やめろ 1つずつ |
Your desires convince me you've always been a human | あなたの欲望は あなたは最初から人間だったことを僕に言い聞かせる |
For you, the shelves have fallen | あなたのために 本棚は倒れていく |
Now they're gone | どこにもいない |
See? Now they're gone Forever gone | ほら どこにもいない もうどこにもいない |
From the stage that allowed us our one and only dreams | 僕達の唯一の夢を見ることを許可した舞台から去った |
What's more to say? | これ以上言えることはない |
Pain always catches up to those who chooses to stay | とどまると決めた者に 痛みはいずれ追い付く |
Though it may hurt today | 今日は辛くても |
Tomorrow I'll be heading my way | 明日の僕は自分の道を歩むのだろう |
余談[]
- 敗北するか、ゲームを終了するか、接待準備画面で下の「終了」を押すと図書館のホーム画面に戻る(他のゲストの招待、本の焼却、階の解放は出来ない)。総記の階の!アイコンをクリックすると、再びこの接待に挑むことができる。
- 図書館のホーム画面下の「接待を放棄」を押すと、「招かれざる客」接待前の状態に戻り、残響楽団の接待からやり直しになるので注意。
- 接待完了後、その後のイベントで適切な選択肢を選ぶと……
- ただし、完全開放戦が完了していない場合は選択肢を選ぶことができない。
- 適切でない選択肢を選んだ場合はバッドエンドとなり、タイトルに戻る。ゲームを再開すると再び黒い沈黙の接待から始めることができる(接待に敗北したときと同様)。
- 「招かれざる客」の一連の接待を完了した後は、この接待のみに挑むことができるようになる。
- その場合前後のイベントは行われない。
|