構成[]
ゲスト[]
1舞台目[]
ドロップ[]
O | Ⅰ | Ⅱ | Ⅲ | Ⅳ | Ⅴ | |
,D@;Q7Yの本 | 100% | 100% | 100% | 100% | 100% | 100% |
冊数 | 2.5 | 2.7 | 3.1 | 3.5 | 4 | 4.7 |
バトルページ[]
![]() ![]() | |
![]() |
専用ページ ,D@;Q7Y 広域攻撃-合算広域攻撃にて、相手のダイスの値の合計より、このダイスのほうが大きければダメージを与える ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() 戦闘開始 相手が手の場合、 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() 戦闘開始 相手が手なら ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() 戦闘開始 相手は今回の幕の間、威力ダイスの値 ±Xの効果を受けない。 ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
戦闘開始 相手が手の場合、相手の![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
戦闘開始 自分以外の味方全![]() |
ドロップ[]
- N/A
バトルページ[]
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
専用ページ ,D@;Q7Y![]() ![]() ![]() ![]() |
攻略情報[]
この接待の難易度解説や突破方法、周回戦略に関する情報です。
概略 ⇒ 攻略のポイント ⇒ 具体的な攻略法 の順で、より内容が具体的になります。
第六章「都市の星」、3段目左端(指ルート)のストーリー接待。
敵はねじれたヤンである,D@;Q7Yとその巨大な両手。
手は本をドロップしないため、本をドロップするのは本体のみ。
手に入るコアページは伝令らしくサポート能力に長けた使いやすいもの。
それに対してバトルページはいずれも癖が強く、使いこなすのは難しいがその分強力。
都市の星3段目はどの接待も非常に高難易度。
この,D@;Q7Yは強力なギミックを持ち、行動回数と広域攻撃で圧殺してくる相手。
通常の接待とは全く違った立ち回りが必要とされる。
向き不向きがあるため、倒せないと感じたら他の接待を回ってページを集めよう。
「都市の星」の次に進むには都市の星3段目をすべてクリアする必要があるため、避けては通れない。
階の完全開放はしなくても次の段階へは進めるが、単純に難易度が高いので完全開放されていない階で挑むのは非常に困難。
- 開幕
-
本体は腕の体力が31以上のとき、非常に強力な反撃回避ダイスのみが含まれたページを大量に使う。
一見殴る必要はないが、この反撃ページには手にパワーと保護を付与する効果がある。
これらはマッチを取ることで無効化できる。特にパワーを付与するものは優先してマッチを取ること。
また、こちらに威力無効の効果を付与するページも使用する。
対象が大きく威力に依存している場合、他の仲間でマッチを取って効果を引き受けるのも手だろう。
両手は速度ダイスが最大7と大きくマッチ制御が困難なことが多いので処理を考える必要がある。
手は一切混乱しないが、体力を30以下にすると次の幕から機能停止する。
両手を行動不能状態にできないまま8幕が経過すると本体から広域攻撃が飛んでくるが、
ここまで来てそうなることはないだろう。
- 両手撃破後
-
両手のHPを30以下にすると本体と合体し、反撃防御ダイスのみを使う。
この形態から2幕に1度広域攻撃を使用してくるようになる。
本体の体力が300を下回ると再分離し、両手が体力80で復活する。 - 両手復活後
-
両手復活後は開幕と同じギミックを使いながら、両手撃破後と同じく2幕に1度広域攻撃を使用する。
この形態で片方の腕を行動不能にすると対象を回復させるページを使うが、マッチして阻止できる。
問題は両手が行動不能のときに使うページで、両手の体力を回復させる効果を持つが阻止できない。
このページを使う際は反撃回避ダイスを使わないため、このときが攻撃のチャンスとなるが、
強力な広域攻撃を連打してくる中で強化を阻止しながら手の体力を削るのは至難の業である。
なおかつ手を削り切ったとしてもまともに動ける仲間が残っていなければ、
碌に本体にダメージを与えられないまま手が復活してしまう。
そのため、行動不能な司書が出るとすぐ崩されて敗北する。このフェーズに入らないようにしたい。
おすすめのコアページ
- 赤い霧
- 慣れるまでは両腕のマッチ制御が大変なのでいると無難。ミョの腕前を帰属させておくと特に楽。
また、貫通属性が敵本体と右手に等倍なので、「突き」の3枚積みが有効。
威力強化を少し積めば手の「連続拳」「圧縮」も大体潰せるので、味方の保護にもなる。 - ニコライ
- 腕も本体も体力が高いので標的が活躍する。
また、素早く充電を11まで上げられる構成にしておくべき。 - 紫の涙
- 斬撃体制のダメージ50%増加により、素早く腕を破壊することができる。
打撃体制の混乱ダメージ50%増加により、合体時に倒しきることも容易になる。
攻略
- 開幕
-
まず本体のパワーを付与するページは可能な限りマッチを取る。次に保護。
威力無効ページは大抵の場合マッチを取る必要はないだろう。
1幕目は腕は2回ずつしか行動しないので、片方の腕にニコライで攻撃して標的をつけ、
そちらの腕に攻撃を集中させて2幕か3幕ほどで1本落としてしまいたい。
片方が片付けば開幕は強力なページを使ってこないので、光と手札を回復しながら撃破する。
腕は体力を1まで減らしても幕のあいだはダイスを使い切ってくるので、
マッチを忘れて余計なダメージを受けないように。
- 両腕撃破後
-
両腕を撃破すると本体と合体し、
そこから1幕置いて広域攻撃の「ねじれた剣」を使用してくる。
本体は体力が500もあり1幕で撃破するのは非現実的。
「ねじれた剣」はダイスが大きく確実に防げる汎用ページはないことも頭痛の種。
注意するべきこととして、体力が300を切ると本体と腕が再分離するが、
分離させたところで「ねじれた剣」はお構いなしに飛んでくるので、
こちらから分離させてもいいことは何もない。
よって合体後1幕の余裕があることを突いて、このタイミングでニコライの標的をつけつつ
300を切らない程度に攻撃して、「ねじれた剣」を使用するタイミングで総攻撃をかける。
「ねじれた剣」自体は麻痺をつけるか、ニコライの指揮が発動した状態なら
「堅固な守り」や「決闘」、「連続切断」は半分以上の確率で防ぐことができるが、
被弾しても混乱しない計算が立っているなら無視して他に光を回すのも手。
1回目の合体時に倒せないと一気に苦しくなるのでここで一気に倒してしまいたい。
合体中は1ターン間隔の「ねじれた剣」以外の攻撃行動を取らないため、敵のダメージ出力は大きく落ちる。
猶予ターンは光とページの補充に当て、1回目の剣のターンにHP300手前、2回目に撃破or瀕死or混乱が狙えるよう調整するのもあり。
攻勢を掛ける際は、目の大きい速度ダイスで低威力のページや防御的なページをぶつけ、反撃ダイスを剥いでから本命のページを使うと効率よく削れる。 - 両腕復活後
-
本体の感情レベルが上昇するため腕へのバフを大量に阻止する必要がある。
「ねじれた剣」の使用頻度も増加するうえ、本体は腕を片方でも撃破しないうちは
大量の回避ダイスに守られているので広域攻撃以外でダメージを与えるのは非現実的。
なのでここがEGOと広域の使いどころ。最後の一押しとして派手にやってやろう。
余談だが、この段階で腕を撃破すると使用してくる回復ページは、
「修復」とのマッチを取ることで司書を回復させられる。雀の涙だが。
-
なお、本のドロップ率は感情lv3で最高になるため、感情lv4まで上げる意味はない。
ただし速度ダイスが増加するのは本体だけで手の速度ダイスは増えないので、
感情lv4まで上げてしまったとしてもそこまで対処難度は変わらない。
入手ページ効果解説[]
この接待で得られる本より入手可能な、コアページ、バトルページの解説です。
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]()
![]() このキャラクターの持つ ![]() 毎幕ごとに1回、味方をターゲットに出来る特殊ページを得る。特殊ページは毎幕ごとに1枚がランダムに選ばれる。 |
腐食幕の終了時、Xダメージを受けて数値が1減少する。(被ダメージ時、腐食の数だけ物理・混乱追加ダメージを受ける。を付与できる唯一のコアページ。強力な状態異常
火傷、
麻痺、
出血、
脆弱、
虚弱、
武装解除、
束縛、
行動不能、
妖精、
腐食なので、このコアページを使うなら積極的に活かしたい。強力な専用広域攻撃戦闘開始時に全ての敵のそれぞれの
速度ダイス1つを対象に攻撃。相手が攻撃を1度でも防いだ場合、相手はそのページを再び使用することができる。も持っている。
- 「,D@;Q7Y」を活かすために
崩壊幻想体ページを取りやすい階層で使いたい。
芸術の階や
社会科学の階などがおすすめ。
- 「伝令」は味方の手札や
光不足を補える強力なパッシブ。毎幕使えばパーティ全体のデッキの流れが良くなる。
- コスト4と軽いため、これだけ帰属してもいい。
ねじれた剣
![]() ![]() | |
![]() |
専用ページ ,D@;Q7Y 広域攻撃-合算広域攻撃にて、相手のダイスの値の合計より、このダイスのほうが大きければダメージを与える ![]() ![]() |
- ,D@;Q7Y専用ページ。
- 非常に強力な合算広域攻撃にて、相手のダイスの値の合計より、このダイスのほうが大きければダメージを与える広域攻撃戦闘開始時に全ての敵のそれぞれの
速度ダイス1つを対象に攻撃。相手が攻撃を1度でも防いだ場合、相手はそのページを再び使用することができる。。ダイス目にある程度のブレはあるものの、大体のダイスを消し飛ばせる。
腐食幕の終了時、Xダメージを受けて数値が1減少する。(被ダメージ時、腐食の数だけ物理・混乱追加ダメージを受ける。付与効果も有用。
- 特別な制限はないが、コスト7と非常に重い。「不吉な力」等で
光を賄おう。
- コスト7のため、発動が出来るのは必然的に
感情レベルⅢ以上となるが、「即席改造」等を使えば発動を早められる。
- コスト7のため、発動が出来るのは必然的に
不吉な烙印
![]() ![]() | |
![]() |
専用ページ ,D@;Q7Y![]() ![]() ![]() ![]() |
- ,D@;Q7Y専用ページ。
- 最も手軽に
腐食幕の終了時、Xダメージを受けて数値が1減少する。(被ダメージ時、腐食の数だけ物理・混乱追加ダメージを受ける。を付与することができる。単体の敵相手に非常に有効で、繰り返し使い
腐食幕の終了時、Xダメージを受けて数値が1減少する。(被ダメージ時、腐食の数だけ物理・混乱追加ダメージを受ける。を堆積させることでかなりの追加ダメージ、混乱ダメージを与えることが出来る。
腐食幕の終了時、Xダメージを受けて数値が1減少する。(被ダメージ時、腐食の数だけ物理・混乱追加ダメージを受ける。効果のある2ダイス目が大きく、的中させやすいのもいい。1ダイス目の威力ダイスの値 ±Xが控えめな点には注意。
施錠
![]() ![]() | |
![]() |
専用ページ ,D@;Q7Y![]() ![]() |
- ,D@;Q7Y専用ページ。
- 2ダイス目にダイス破壊効果を持った4コストページ。最小値が高く、マッチ勝利も狙いやすい。
- 破壊できるダイスは3ダイス目のダイスであるので、効果を有効に使える場面が限られるのが欠点。
- 唯一の
汎用装着時発動ページ。使うと即座に
光3を得られるが、次の幕の初めにこの効果で得た分の
光を失う。
- 最終的な
光収支は0だが、長期戦など
光がなくなりがちな状況でも高コストページやE.G.Oを使いやすくなるのが大きな利点。
光を失う効果は
感情レベル増加など、ほとんどの
光回復効果の後に発動するため、無視することはできない。次の幕に
光を使えなくなることを承知で使う必要がある。
光はマイナスにはならないため、毎幕使えばデメリットを踏み倒し続けることが可能。
- 使うと手札消費が激しくなるため、手札が枯渇しやすい。十分なドローソースを積んでいないと身動きが取れなくなるので注意。
- 使用したこのページがドロー出来るようになるのは幕終了時のため、次の幕までドロー出来ない点にも注意。
- 序盤は
光が十分にあるため腐りやすいのが欠点。使用しても感情コインを得られないのも痛い。
- 現在の
光最大値と同じコストになり、使用時に
感情レベル分威力ダイスの値 ±Xが増加し、使用した
光を全回復する、風変わりなページ。
- コストに比例して威力ダイスの値 ±Xが上がるため、支払った
光に応じた性能を発揮する。最終的な性能は8-12 8-12 7-10かつ
光収支0とかなり高い。
- 使用した幕に0コストのページしか使えなくなるのが大きな欠点。有効活用するなら特殊な構築をする必要があるだろう。
- 最終的にメインウェポンがコスト0になる赤い霧なら、行動を阻害されずに使える。
- 威力ダイスの値 ±X強化は使用時効果であるため、広域攻撃戦闘開始時に全ての敵のそれぞれの
速度ダイス1つを対象に攻撃。相手が攻撃を1度でも防いだ場合、相手はそのページを再び使用することができる。に対しては非常に弱い。ページを破壊されてしまうと
光回復効果も発動しなくなるため注意。
盲目的な信念
![]() ![]() | |
![]() |
使用時 ![]() ![]() ![]() ![]() |
- 素のダイス目はかなり大きいが、使用時に威力ダイスの値 ±Xが-2される効果があるため、マッチ性能は2コストページ相応。
- 使用時効果が発動しない、広域攻撃戦闘開始時に全ての敵のそれぞれの
速度ダイス1つを対象に攻撃。相手が攻撃を1度でも防いだ場合、相手はそのページを再び使用することができる。の
防御時に非常に有効。威力ダイスの値 ±X無効効果の影響下でも強力。
斬撃ダイスで統一されているため、
斬撃デッキで採用してもいい。
都市の意志
![]() ![]() | |
![]() |
使用時 ![]() ![]() ![]() |
関連戦闘表象[]
この接待に関係の深い戦闘表象です。
(この接待で特定条件達成 or 関連コアページ/バトルページを使用して特定条件達成)
Name | Slot | Image | Effect |
---|---|---|---|
都市の伝令 | 耳 | ![]() |
![]() |
取得条件:都市の星の接待の1舞台にて、伝令パッシブで生成された指令ページを4回以上使用 |
ギャラリー[]
BGM[]
余談[]
- この接待に関する余談など
|