構成[]
ゲスト[]
1舞台目[]
ドロップ[]
O | Ⅰ | Ⅱ | Ⅲ | Ⅳ | Ⅴ | |
1級フィクサー ドンファンの本 | 100% | 100% | 100% | 100% | 100% | 100% |
冊数 | 2 | 2.2 | 2.6 | 3 | 3.5 | 4.2 |
バトルページ[]
![]() ![]() | |
![]() |
使用時 ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
使用時 ページを1枚引く![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
使用時 ページを1枚引く![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | |
![]() |
相手の![]() ![]() ![]() |
攻略情報[]
この接待の難易度解説や突破方法、周回戦略に関する情報です。
概略 ⇒ 攻略のポイント ⇒ 具体的な攻略法 の順で、より内容が具体的になります。
「都市の星」相当の一般招待。
ストーリー上のゲストを呼ぶ為の特定の組み合わせ以外の本を選び、
- 選択した本の数が1冊、かつ選んだ本の価値が6
であったならば、このゲストがやってくる。
(本の価値は、噂=1、怪談=2、伝説=3、疾病=4、悪夢=5、星(1段目)=6、星(2,3段目)=7)
ゲストは1級フィクサー!の肩書きがやたら目立つ、イカした色男のドンファン。
微妙にネタキャラ臭が漂うが、実力は確かに本物なようで、
パッシブも使用バトルページも、書いてある事が全て強い。でもなんで1人で来た。
親指、リウ2課フィクサー、杖事務所あたりのモブ本で星に上がった直後に呼べて、
戦い方さえ分かっていれば気軽に勝てるので、是非とも周回しておこう。
出血特化編成を強化するバトルページの数々もさる事ながら、
- 1対1のタイマンバトルなので、いつもの接待とは違った独特の戦いになる
- タイマンバトルには「孤独なフィクサー」
- 敵は打撃属性に耐性がないので、エマ(人形2帰属)にでも暴れてもらう
- 感情Lv.4は諦める。変に粘るより数こなした方が速い
舞台数1、敵数1、味方の出撃上限1、使用可能な階の数1。
清々しいまでのタイマンバトル。
敵の攻撃属性は、斬撃6割>貫通3割>打撃1割。
ただし数こそ少ないものの、貫通・打撃のダイスはどれも7~12とか6~15とか。
耐性を意識するよりもとにかく強い、現状の最強コアで挑もう。
敵の耐性は、斬撃が(混乱)抵抗、貫通が(体力)抵抗、それ以外は全て等倍。
挑める段階の強いコアだと、(有利)エマ>ユジン>キムサッガッ(不利)ぐらいの相性。
おすすめの階は(孤独なフィクサーこそが攻略の鍵なので)正直どこでも。
◆ 以下はアーリーアクセス版 Ver.1.0.4.3(2021/02/26アップデート)時点で記述
ユナ先輩のパッシブスキル「孤独なフィクサー」、これの存在を覚えているかが全て。
「孤独なフィクサー」なしなら、出血もあってそこそこシビアな戦いになるが、
「孤独なフィクサー」ありなら、多少の出血による被害も無視して強引に殴り勝てる。
ただし持久戦は止めておこう。タイマンバトルで持久戦とか割と自殺願望。
それでなくとも出血主体で、「熱血」「したたか」という強パッシブも持つ今回の相手、
安定して感情Lv.5狙いできるのは、ずっと後の方の防御体勢な紫の涙ぐらい。
感情を気にせず殴って殴って殴り倒して、相手が混乱したらそのまま押し切ってしまおう。
エマに「孤独なフィクサー」「人形の骨」「脳震」「指令通覧」あたりを付けて、
都市悪夢までの強い打撃ページマシマシでガンガン殴れば、
入手ページ効果解説[]
この接待で得られる本より入手可能な、コアページ、バトルページの解説です。
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]()
![]()
![]() 毎幕ごと、最初に使用するバトルページの攻撃ダイス全てに「的中時、 ![]()
![]()
|
- 「速度3」持ちのコアページの中では入手難度が低い。「速度3」の性能は非常に高いため、是非入手しておきたい。「速度3」を抜いても高コストパッシブを大量に保持しているため強い。
- 「傷刻み」はバトルページに
出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ)効果を付与できる、かなり珍しい部類のパッシブ。1番目に使った攻撃バトルページに依存するため、攻撃ダイス数の多いページを使いたい。
- 「したたか」は耐久力が大きく向上するパッシブ。
保護この幕の間、被ダメージ量 -X、
混乱保護1幕の間、攻撃で受ける混乱ダメージ量を X 減少1でも十分に強力だが、これが3になると驚くほど打たれ強くなる。「熱血」もあり、特に長期戦で活躍する。
踏みにじる
![]() ![]() | |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
- コスト1ながら、そこそこのダイス値と
出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ)付与効果を持つ3ダイスページ。
斬撃属性で統一されている点を活かしたい。
- マッチ勝利時に
出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ)3を付与できるため、
遠距離ダイスに対して使うと大量の
出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ)を付与できる。
- ドロー効果も有用。
貫通デッキや「一撃」デッキでの採用がおすすめ。
絶妙な瞬間
![]() ![]() | |
![]() |
使用時 ページを1枚引く![]() ![]() ![]() |
- 強力な2ダイス目を持つページ。使用時にドロー効果がある。
- 2ダイス目でマッチ勝利すれば
出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ)3を付与できるが、1ダイス目の
回避ダイスとのかみ合わせが悪い。
- 攻撃相手の
出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ)量だけダメージ量が増加する。
出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ)は特化すれば2ケタ台の
出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ)を付けることも容易なため、条件さえそろえば莫大なダメージを与えられる。
出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ)量は相手が攻撃ダイスを振るたびに減ってしまうため、できるだけ相手が行動する前に、一方攻撃で使うのが望ましい。
- 以下、剣契にて初出
抜剣
![]() ![]() | |
![]() |
使用時 ![]() ![]() |
関連戦闘表象[]
この接待に関係の深い戦闘表象です。
(この接待で特定条件達成 or 関連コアページ/バトルページを使用して特定条件達成)
Name | Slot | Image | Effect |
---|---|---|---|
とても強い一流 | 耳 | ![]() |
![]() |
取得条件:都市の星の接待の1舞台にて、敵1名に![]() |
余談[]
- この接待に関する余談など
|