幻想体バトル[]
- N/A
ギャラリー[]
幻想体ページ[]
幻想体ページの選ばれ方 []
- 注意: プログラムの内部仕様に関する記述があります。
- 全体の感情レベルが上がったときに候補に挙がる幻想体ページは以下のステップで選択される。
- 接待中の階層と感情レベルから候補となり得る幻想体ページを絞り込む。
- PEコイン・NEコインの累積枚数から「中心値」を決定する。
- それぞれの幻想体ページに設定されている「感情レート」と中心値の距離を求める。
- 絞り込んだ幻想体ページの中から距離が小さい順に最大3枚の幻想体ページを候補に挙げる。
- 候補に挙がる幻想体ページはまず接待中の階層に所属しているものに限られる。その中から全体の感情レベルに応じて下記のように絞り込まれる。
- 全体の感情レベル: 幻想体ページの感情レベル
- Lv1-2: Lv1
- Lv3-4: Lv2
- Lv5: Lv3
- 中心値Cを求めるためにまず次の式で表される値Rを求める必要がある。
- R = ((P - N) / (P + N)) * (10 / (11 - L))
- P: PEコインの総数
N: NEコインの総数
L: 感情レベル
- P: PEコインの総数
- このRに対して、Cの値は次のように場合分けされる。
- C = 2 (0.3 <= R)
C = 1 (0.1 <= R < 0.3)
C = 0 (-0.1 < R < 0.1)
C = -1 (-0.3 < R <= -0.1)
C = -2 (R <= -0.3)
- C = 2 (0.3 <= R)
- PEコインの割合、中心値C、感情レベルの関係をまとめた表は以下の通りである。
- R = ((P - N) / (P + N)) * (10 / (11 - L))
感情レベル 1 感情レベル 2 感情レベル 3 感情レベル 4 感情レベル 5 C = 2 0.65 < 0.635 < 0.62 < 0.605 < 0.59 < C = 1 0.55-0.65 0.545-0.635 0.54-0.62 0.535-0.605 0.53-0.59 C = 0 0.45-0.55 0.455-0.545 0.46-0.54 0.465-0.535 0.47-0.53 C = -1 0.35-0.45 0.365-0.455 0.38-0.46 0.395-0.465 0.41-0.47 C = -2 < 0.35 < 0.365 < 0.38 < 0.395 < 0.41
- このページの幻想体ページをまとめた表において、「Emo」列の「P/N x」という部分のxの値が感情レートを表している。このxと先述のCの差の絶対値が距離Lengthである。
- Length = abs(x - C)
- Lengthの値毎に幻想体ページをグループに分けて、小さいLengthのグループから順に3枚列挙する。
- グループのページを全て列挙すると3枚を超える場合、列挙する枚数が3枚になるようにグループの中からランダムで選択される。
- 既に取得した幻想体ページは選択から外れ、その次のページが繰り上げで選択肢に入る。
告解[]
苦しみを背負いに行くというだけでも罪の半分は持っていくということです。
Lv 3-4
P/N +1 |
|
洗礼[]
「私が汝らのあらゆる病を治さん。」
Lv 1-2
P/N +3 |
[味方1名]コスト2/「装着時発動 使用時に手元から消滅しない 相手の体力を6回復、今回の幕に忍耐この幕の間、守備ダイスの威力 +Xを1付与(幕ごとに1回のみ適用)」効果を持つ洗礼ページを追加する。舞台開始時、洗礼ページをデッキに追加する。
|
|
降臨[]
私は死であり、命である。光であり、闇だ。
Lv 3-4
P/N +2 |
|
護衛[]
あなたは彼の息子でおわします、あなたは王であらせられます。
Lv 5
P/N +3 |
[味方1名]今回の接待の間、攻撃対象になり得る味方がいる場合はターゲットに指定されない。接待終了時、このキャラクターが生きている場合は獲得する本の数が倒したゲストの数だけ増加する。
|
|
(ver.1.0.4.3で確認)
- この効果が発動したとき、本をドロップする判定が2回行われる(倒したゲストの数は関係ない)。
- 例)1.1冊の本を落とすゲストを倒した場合、得られる本の数は2,3,4冊。
- 「不安定な泣く子」の本は増えない。
権能[]
恐れるなかれ。私は汝の救世主なり。私は汝と共に在るであろう。
Lv 5
P/N +2 |
|
使徒[]
私が汝ら12を選んだのではないか。私の下僕はみな目覚め、私を迎えよ。
Lv 5
P/N +1 |
[味方1名]このキャラクターが生存している場合、自分以外の味方全員のダメージ量が2-7増加する。今回の接待にて、このキャラクターが洗礼ページを12回以上使用した場合、追加で威力ダイスの値 ±Xが1増加する。
|
|
ページ効果解説[]
幻想体ページの解説です。(まとめ ⇒ ページ効果解説/幻想体ページ)
Lv 3-4
P/N +1 |
告解 | |
[全ての味方] 混乱抵抗値を全快し、全ての状態異常火傷、麻痺、出血、脆弱、虚弱、武装解除、束縛、行動不能、妖精、腐食を除去する。(混乱状態の司書を含む) 今回の接待の間、被混乱ダメージが2減少する。 |
- デバフや混乱ダメージがかさんでいる場合、戦況を立て直すために利用したい。混乱状態の解除も可能。
- 味方の被混乱ダメージ減少のためだけに取っても十分強力。忍耐この幕の間、守備ダイスの威力 +Xと相性がいいこの階層では、1でも混乱抵抗値が残れば回避で持ち直せる場面も多い。
Lv 1-2
P/N +3 |
洗礼 | |
[味方1名] コスト2/「装着時発動 使用時に手元から消滅しない 相手の体力を6回復、今回の幕に忍耐この幕の間、守備ダイスの威力 +Xを1付与(幕ごとに1回のみ適用)」効果を持つ洗礼ページを追加する。舞台開始時、洗礼ページをデッキに追加する。 |
- 任意の味方に回復と忍耐この幕の間、守備ダイスの威力 +X付与を行える洗礼ページを追加するページ。
- コスト2という重さに反して効果は控え目に見えるが、後述する降臨を取って洗礼ページを強化してからが本領。
- 継続的に使うにはコストの重さがネックだが、不吉な力などで毎幕安定して使えれば非常に強力。
Lv 3-4
P/N +2 |
降臨 | |
[味方1名] 今回の接待の間、光を2ずつ回復する。このキャラクターが洗礼ページを持っている場合、洗礼ページの効果が「装着時発動 相手の体力を12回復、今回の幕に忍耐この幕の間、守備ダイスの威力 +X2を付与」に強化される。 |
- 光回復量を1増やせるという、シンプルだが強力な効果。これを取る前提で、コストを多めにしたデッキを組んでもよい。
- 洗礼を取得した司書につけると、洗礼ページを大幅に強化できる。光運用の一助にもなりえるため、洗礼を継続的に使用するならば必ず取得したい。
Lv 5
P/N +3 |
護衛 | |
[味方1名] 今回の接待の間、攻撃対象になり得る味方がいる場合はターゲットに指定されない。接待終了時、このキャラクターが生きている場合は獲得する本の数が倒したゲストの数だけ増加する。 |
- 味方一人を攻撃対象に選べなくする強力な効果を持つ。マッチや広域攻撃戦闘開始時に全ての敵のそれぞれの速度ダイス1つを対象に攻撃。相手が攻撃を1度でも防いだ場合、相手はそのページを再び使用することができる。に弱い司書、回復手段を持たない司書を守りたい時に有効。
- ただし、味方一人を攻撃対象にされなくするということは、他の司書により多くの攻撃が向くということでもあるので注意。
- 他の味方が居ないと効果が発動しないため、春の誕生や凶悪な爪のようにソロで使うことはできない。
- 得られる本を増加させる効果も持つため、周回プレイにも役立つ。相手の人数によって本が増加するため、多人数の接待であるほど効果的。
- 特殊な処理が発生する幻想体ページです。詳細は、幻想体ページ > [TIPS] を参照ください。
Lv 5
P/N +2 |
権能 | |
[味方1名] このキャラクターが生存している場合、自分を除いた全ての味方が毎幕ごとに保護この幕の間、被ダメージ量 -X2を得る。このキャラクターが白夜のE.G.Oページを使用した場合、追加で3以下のダメージを吸収する。 |
- 自分以外の味方に保護この幕の間、被ダメージ量 -Xを付与できるページ。体力が不安な場合に。
- 失楽園使用時にはダメージ吸収効果が付くため他の司書の回復も可能だが、体力が不安な状態で操作不能に陥るのはリスキー。
Lv 5
P/N +1 |
使徒 | |
[味方1名] このキャラクターが生存している場合、自分以外の味方全員のダメージ量が2-7増加する。今回の接待にて、このキャラクターが洗礼ページを12回以上使用した場合、追加で威力ダイスの値 ±Xが1増加する。 |
- 自分以外の味方の与ダメージを増加させる効果。相手を混乱させやすいこの階層とは相性が良い。
- 洗礼に関わる追加効果は、このページを取る前に使用した洗礼もカウントされ、既に洗礼を12回以上使っている場合は即座に発動する。洗礼の使用による威力ダイスの値 ±X増加は一度のみ。
E.G.Oページ[]
懺悔(5) | |
広域攻撃-個別広域攻撃にて、相手のダイスの値がこのダイスよりも低ければダメージを与える。 使用時 すべての味方の体力と混乱抵抗値を15回復。 8~16 |
失楽園(6) | |
同化デッキと手元にあるページが入れ替わる。同化が解除されると以前のデッキと手札に戻る。他の同化やE.G.O発現とは同時に使用不可 使用時 次の3幕の間、白夜に同化デッキと手元にあるページが入れ替わる。同化が解除されると以前のデッキと手札に戻る。他の同化やE.G.O発現とは同時に使用不可する。白夜に同化デッキと手元にあるページが入れ替わる。同化が解除されると以前のデッキと手札に戻る。他の同化やE.G.O発現とは同時に使用不可している間、他の全味方は使徒になる。使徒は操作不能かつ死亡しない。体力が1以下になると、同化が解除されるまで行動不能この幕の間、行動できないになる。同化デッキと手元にあるページが入れ替わる。同化が解除されると以前のデッキと手札に戻る。他の同化やE.G.O発現とは同時に使用不可が解除されるとき、使徒たちは司書に戻る。 6~16 6~16 |
恐れることなかれ(0) | |
使用時 光 1 回復 6~9 |
祝福(1) | |
戦闘開始 自分以外の味方全員にパワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +n1付与 6~9 6~6 |
我は汝の救世主なり(1) | |
戦闘開始 すべての味方の体力と混乱抵抗値を6回復。 6~9 6~6 |
我が権能を見よ(6) | |
広域攻撃-個別広域攻撃にて、相手のダイスの値がこのダイスよりも低ければダメージを与える。 使用時 敵1名につき、体力と混乱抵抗値を8回復 6~9 6~9 6~9 |
あなたは彼の息子でおわします(0) | |
3~7 7~10 的中 次の幕 脆弱この幕の間、被ダメージ量 +X 1 付与 |
あなたは王であらせられる(0) | |
5~8 4~7 |
滅することをご所望ですか(1) | |
使用時 次の幕 すべての味方 保護この幕の間、被ダメージ量 -X 1 獲得 8~16 4~7 |
従います(0) | |
5~8 7~12 的中 次の幕 出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ) 1 付与 |
意のままに叶わんことを(1) | |
8~15 的中 次の幕 出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ) 3 付与 3~7 |
お護り致します(0) | |
5~7 的中 次の幕 出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ) 1 付与 3~7 的中 次の幕 出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ) 1 付与 |
効果解説[]
E.G.Oページの解説です。(まとめ ⇒ ページ効果解説/E.G.Oページ)
- すべての味方の体力と混乱抵抗値を回復する効果が強力。定期的に使用できれば体力、混乱抵抗値面の高い安定感を保てる。
- コストに対して火力は低いが、個別広域攻撃にて、相手のダイスの値がこのダイスよりも低ければダメージを与える。広域攻撃戦闘開始時に全ての敵のそれぞれの速度ダイス1つを対象に攻撃。相手が攻撃を1度でも防いだ場合、相手はそのページを再び使用することができる。であるため的中させやすい。
- 広域攻撃戦闘開始時に全ての敵のそれぞれの速度ダイス1つを対象に攻撃。相手が攻撃を1度でも防いだ場合、相手はそのページを再び使用することができる。の使用順には注意が必要だが、同じ幕中に懺悔→星の音という順番で使用すると、星の音の追加ダメージを発動させやすい。
失楽園
失楽園(6) | |
同化デッキと手元にあるページが入れ替わる。同化が解除されると以前のデッキと手札に戻る。他の同化やE.G.O発現とは同時に使用不可 使用時 次の3幕の間、白夜に同化デッキと手元にあるページが入れ替わる。同化が解除されると以前のデッキと手札に戻る。他の同化やE.G.O発現とは同時に使用不可する。白夜に同化デッキと手元にあるページが入れ替わる。同化が解除されると以前のデッキと手札に戻る。他の同化やE.G.O発現とは同時に使用不可している間、他の全味方は使徒になる。使徒は操作不能かつ死亡しない。体力が1以下になると、同化が解除されるまで行動不能この幕の間、行動できないになる。同化デッキと手元にあるページが入れ替わる。同化が解除されると以前のデッキと手札に戻る。他の同化やE.G.O発現とは同時に使用不可が解除されるとき、使徒たちは司書に戻る。 6~16 6~16 |
- 白夜に同化デッキと手元にあるページが入れ替わる。同化が解除されると以前のデッキと手札に戻る。他の同化やE.G.O発現とは同時に使用不可し、他の司書を使徒に同化デッキと手元にあるページが入れ替わる。同化が解除されると以前のデッキと手札に戻る。他の同化やE.G.O発現とは同時に使用不可させる。他の同化デッキと手元にあるページが入れ替わる。同化が解除されると以前のデッキと手札に戻る。他の同化やE.G.O発現とは同時に使用不可ページと異なり、任意のタイミングで同化デッキと手元にあるページが入れ替わる。同化が解除されると以前のデッキと手札に戻る。他の同化やE.G.O発現とは同時に使用不可の解除ができず、3幕後に自動的に解除される。
- 白夜や使徒のバトルページは中々強力。ただし、同化デッキと手元にあるページが入れ替わる。同化が解除されると以前のデッキと手札に戻る。他の同化やE.G.O発現とは同時に使用不可ページ自体が6コストと重いため、同化デッキと手元にあるページが入れ替わる。同化が解除されると以前のデッキと手札に戻る。他の同化やE.G.O発現とは同時に使用不可直後に我が権能を見よを使うのは難しい。
- 使徒に同化デッキと手元にあるページが入れ替わる。同化が解除されると以前のデッキと手札に戻る。他の同化やE.G.O発現とは同時に使用不可した司書は操作不能になり、パッシブもすべて無効化されるため使用するタイミングに注意。特に合算広域攻撃にて、相手のダイスの値の合計より、このダイスのほうが大きければダメージを与える広域攻撃戦闘開始時に全ての敵のそれぞれの速度ダイス1つを対象に攻撃。相手が攻撃を1度でも防いだ場合、相手はそのページを再び使用することができる。には無力で、一気に壊滅状態まで追い込まれることもある。使徒のバトルページが自動で選択されることを利用し、時間と組み合わせるのもあり。
余談[]
- 追記待ち
|