Library Of Ruina 攻略 Wiki
Advertisement

幻想体バトル[]

色褪せた信条1)×2


3~5 的中 次の幕 脆弱 2 付与
3~5 的中 次の幕 脆弱 2 付与
3~5

磨り減った矜持2)×2


3~7
3~7

涙で鍛えた剣0/加護)


4~8 「相手の最大体力 x (ダイスの値 x 2)%」(耐性無視)
3~5
3~5

悲痛の宿る剣0/加護)


2~9
3~6 「相手の最大体力 x (ダイスの値 x 2)%」(耐性無視)
3~5 「相手の最大体力 x (ダイスの値 x 2)%」(耐性無視)

心を貫く剣0/絶望)


ダメージを与えることができなかった場合、絶望の騎士にダメージを与えて刺さる
5~10 「相手の最大体力 x (ダイスの値 x 2)%」(耐性無視)

心を引き裂く剣0/絶望)


ダメージを与えることができなかった場合、絶望の騎士にダメージを与えて刺さる
4~8 「相手の最大体力 x (ダイスの値 x 2)%」(耐性無視)
4~7 「相手の最大体力 x (ダイスの値 x 2)%」(耐性無視)

心を壊す剣0/絶望)


ダメージを与えることができなかった場合、絶望の騎士にダメージを与えて刺さる
3~8 「相手の最大体力 x (ダイスの値 x 2)%」(耐性無視)
3~7 「相手の最大体力 x (ダイスの値 x 2)%」(耐性無視)
2~6 「相手の最大体力 x (ダイスの値 x 2)%」(耐性無視)

攻略情報[]

舞台構成(司書を除く)

  • 敵 :「絶望の騎士」×1「忘れられた騎士の剣」×3

勝利条件

  • 「絶望の騎士」の撃破

敗北条件

  • 全滅

効果<涙>

速度ダイスが1つ増加。特殊戦闘ページを使用。耐性情報変更。

「絶望の騎士」のギミック

  • 行動しない。通常時はターゲットにできない。
  • 3幕に1度、「忘れられた騎士の剣」にを付与する。
    • が付与された忘れられた騎士の剣は速度ダイスが1つ増え、相手の最大体力に依存したダメージを与えるバトルページを使用する。また、貫通耐性が脆弱になり、その他の耐性はすべて抵抗(0.5倍)になる。
  • が付与された忘れられた騎士の剣の体力を1にすると、忘れられた騎士の剣の体力を全回復し3幕の間絶望状態になる。
    • 絶望状態のとき、全ての「忘れられた騎士の剣」が相手の最大体力に依存したダメージを与える遠距離バトルページを使用するようになる。
    • 後述の方法で剣が刺さると、1本につき50ダメージを受ける。3本とも刺さると次の幕に全耐性が脆弱(×2.0)になり、ターゲットできるようになる。
      • この状態で幕が終了した場合、または絶望状態が終了した場合、幻想体バトル開始時と同じ状態に戻る。

「忘れられた騎士の剣」のギミック

  • 体力が1以下に減少しない。体力が1になると行動、ターゲット不能になるが、2幕後に復活する。
    • 絶望状態へ移行するときは即座に復活する。
  • 絶望状態のときに使うバトルページの攻撃ダイスが全て的中しなかった場合、「絶望の騎士」に刺さる。
    • 刺さった剣は絶望状態終了まで行動しない。

  • まずはが付与された「忘れられた騎士の剣」の体力を1にし、絶望状態にしよう。
    • 貫通属性以外でダメージを与えるのは困難。「楔」の帰属や楔事務所のバトルページを使おう。
    • おすすめは「連帯」を帰属したオスカー。剣の体力を効率的に削れる上、後述の絶望状態でも活躍する。
  • 絶望状態になったら「忘れられた騎士の剣」の攻撃を攻撃ダイスで弾き「絶望の騎士」に刺そう。
    • 「忘れられた騎士の剣」が絶望状態のときに使うページはすべて遠距離バトルページである。こちらのダイスが勝利すればそのダイスがページの一番後ろに回り再利用できるため、攻撃ダイスのみで構成されたバトルページが有効。
    • 特に勝率の高いページは楔の乗った「貫く」と「激突」、「重々しい音」。
      • 「貫く」は「心を貫く剣」を92.3%で防げるが、他の2つには無力。
      • 「激突」は「心を引き裂く剣」を64.6%、「心を壊す剣」を66.0%で防げる。失敗しても失うが少なく済むことが多い。
      • 「重々しい音」は「心を貫く剣」を82.1%、「心を引き裂く剣」を83.3%、「心を壊す剣」を79.4%で防げる。戦闘開始時に虚弱を付与する効果により実際の成功率はさらに高い。
    • 麻痺の付与は運要素を抑えるのに効果的。「電気ショック」の帰属がおすすめ。
  • これを繰り返し、「絶望の騎士」の体力を削り切ろう。絶望状態を2回乗り切れば倒せるはず。
  • ここでは感情レベルの上限が2なので、レベルアップによるリソース回復には期待できない。その一方で速攻の効かないギミックバトルであり、ページや光が枯渇しやすい。毎幕、自力で補充できるのが理想。
    • 特にが付与されていない敵への攻撃は無駄なので、多少の被弾は無視した方が戦闘が早く進む。
  • ストーリーを進めると、パッシブ「一撃」や最低値6の単発攻撃バトルページ「極剣」が手に入る。これらを使えば絶望状態を非常に高い確率で突破できるため、先にストーリーを進めた方が楽。

  • 戦闘準備によって忍耐を得て絶望状態の攻撃を回避で防ぎ切ることで、運要素を0にする。
  • 絶望状態に入る前の幕か、絶望状態に入って1幕目に戦闘準備を3枚同時に使おう。
    • 絶望状態の2ダイス、3ダイスの攻撃は最大値が8であるので、パッシブ「あなたの盾」を持ち忍耐6を得た状態の「快速突き」ならば100%で回避できる。
    • 1ダイスの攻撃は上と同じ条件で「素敵な糸が出ます」を使えば確実に防げる。前の幕に麻痺を付与すれば快速突きでも防げる。
  • 戦闘準備を使えない場合でも、あなたの盾が乗った「素敵な生地」なら絶望状態のすべての攻撃をほぼ確実に防げる。
  • 非絶望状態のダメージソースは「閃光の槍」がおすすめ。

  • 絶望状態中の「忘れられた騎士の剣」は体力が1になっても行動、ターゲット不能状態にならず、混乱抵抗値が0になっても混乱しない。
  • 「忘れられた騎士の剣」の体力が1の状態で絶望状態が終了すると、体力混乱抵抗値は回復しているが行動、ターゲット不能状態で復活する。
    • 体力を1にしてから「絶望の騎士」に刺し、剣が全て刺さらずに絶望状態が終了した場合も同様。
    • 復活したときにが付与されていた場合、次の幕から絶望状態になる。

セリフ[]

通常

  • 残るは名ばかりの、見窄らしい矜持のみ……。
  • 何1つまともに守れない……何も残らなかったわ。
  • 私を目覚めさせないで。このまま眠っていられるように……。
  • 変わらないと思ったのに……全てが変わってしまったのよ。
  • 涙と絶望で鍛えたこの剣の刃は……鋭くて精巧なのよ……。

哀しみ

  • 再び、果てしない絶望が私の中を満たすのね……。
  • 絶望は石のように積もり、砕けて傷を付けるの……。
  • 護れないのなら……死んだほうが良いのかもしれないわね……。
  • 護ると誓ったのに、またこんな風に喪うだなんて……。

絶望

  • この深い絶望に、意味はあるのかしら?
  • いっそ私を殺して……永遠に剣を握れないよう……。
  • あなたたちの命もまた、私が護るべきもの……。私が愚かだったわ……。
  • 私に残ったものは、この冷たくて黒い涙だけでしょうね……。

バトル開始

  • 矜持が絶望へと変わってしまった騎士……。

バトル敗北

  • 私の動き……もう読まれてたのね……。

バトル勝利

  • 自ら剣を刺すだなんて……ちょっと気の毒ね。

バトル開始

  • そうだ。守れなかったことに絶望したやつだったっけ。
  • あいつが守ってくれたときは本当に良かったんだけどなぁ。
  • な、なんだあれ。あの人大丈夫なんですか……?凄く怖いんだけど……。

バトル勝利

  • 自分のせいじゃなかっただろうに、悲しい結末だなぁ。
  • 守れなかったことに対する終わりなき絶望……かぁ。
  • ……全身に寒気を感じますね。

ギャラリー[]

幻想体ページ[]

幻想体ページの選ばれ方

注意: プログラムの内部仕様に関する記述があります。
全体の感情レベルが上がったときに候補に挙がる幻想体ページは以下のステップで選択される。
  1. 接待中の階層と感情レベルから候補となり得る幻想体ページを絞り込む。
  2. PEコイン・NEコインの累積枚数から「中心値」を決定する。
  3. それぞれの幻想体ページに設定されている「感情レート」と中心値の距離を求める。
  4. 絞り込んだ幻想体ページの中から距離が小さい順に最大3枚の幻想体ページを候補に挙げる。
1.幻想体ページの絞り込み
候補に挙がる幻想体ページはまず接待中の階層に所属しているものに限られる。その中から全体の感情レベルに応じて下記のように絞り込まれる。
  • 全体の感情レベル: 幻想体ページの感情レベル
  • Lv1-2: Lv1
  • Lv3-4: Lv2
  • Lv5: Lv3
2.中心値の決定
中心値Cを求めるためにまず次の式で表される値Rを求める必要がある。
R = ((P - N) / (P + N)) * (10 / (11 - L))
P: PEコインの総数
N: NEコインの総数
L: 感情レベル
このRに対して、Cの値は次のように場合分けされる。
C = 2 (0.3 <= R)
C = 1 (0.1 <= R < 0.3)
C = 0 (-0.1 < R < 0.1)
C = -1 (-0.3 < R <= -0.1)
C = -2 (R <= -0.3)
PEコインの割合、中心値C、感情レベルの関係をまとめた表は以下の通りである。
感情レベル 1 感情レベル 2 感情レベル 3 感情レベル 4 感情レベル 5
C = 2 0.65 < 0.635 < 0.62 < 0.605 < 0.59 <
C = 1 0.55-0.65 0.545-0.635 0.54-0.62 0.535-0.605 0.53-0.59
C = 0 0.45-0.55 0.455-0.545 0.46-0.54 0.465-0.535 0.47-0.53
C = -1 0.35-0.45 0.365-0.455 0.38-0.46 0.395-0.465 0.41-0.47
C = -2 < 0.35 < 0.365 < 0.38 < 0.395 < 0.41
3.距離の計算
このページの幻想体ページをまとめた表において、「Emo」列の「P/N x」という部分のxの値が感情レートを表している。このxと先述のCの差の絶対値が距離Lengthである。
Length = abs(x - C)
4.幻想体ページの列挙
Lengthの値毎に幻想体ページをグループに分けて、小さいLengthのグループから順に3枚列挙する。
グループのページを全て列挙すると3枚を超える場合、列挙する枚数が3枚になるようにグループの中からランダムで選択される。
既に取得した幻想体ページは選択から外れ、その次のページが繰り上げで選択肢に入る。

自然科学の階#幻想体ページの選ばれ方 参照

加護[]

守りたいという気持ちは昔と変わらないのか、閉じ込められてしまった今でも保護する行為に絶えず執着する。

Lv 1-2
P/N -1
[味方1名]前の幕にて攻撃でダメージを受けた場合、自分に1番多くダメージを与えたダメージ耐性が1幕の間耐性になる。(ダメージと混乱ダメージは別々に適用される)
  • 残るは名ばかりの騎士という、見窄らしい矜持がひとつ。
  • 守り抜ける機会がもう1度あれば……。
  • 心配しないで。今度は掠り傷1つ付けさせずに守ってあげるから。
  • 安心して眠れるように……。

効果<加護>

前の幕にて、自分に最もダメージを与えた属性の耐性が今回の幕の間、抵抗に変更される。(ダメージ・混乱ダメージ個別に適応される)

絶望[]

全ての悲しみがそうであるよう、分かち合う者が増えるほどに鈍くなるのではないのだろうか。

Lv 1-2
P/N -2
[全ての味方]司書が死亡すれば、次の幕にて他の味方全員にパワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +nクイックこの幕において、速度の値 +Xを1-3付与し、全ての敵に脆弱この幕の間、被ダメージ量 +X2を付与する。
  • 積み重なった絶望が、耐えられずに目と心臓を通って流れ出てくるのね……。
  • この絶望に……意味はあるのかしら?
  • どうして私は何度も喪わないといけないのかしら……どうして……。
  • 再び、果てしない絶望が私の中を満たすのね……。
  • 護るって誓ったのに、またこうやって喪うだなんて……。

涙で研ぎ澄まされた剣[]

もしまた正義が裏切られたのであれば幾つもの刃先は行方を失い、空中を漂うだろう。果てに切先が向かうは、守れなかった全ての者。

Lv 1-2
P/N +2
[味方1名]貫通攻撃が的中したとき、最大値なら相手の最大体力の10%追加でダメージを与える。(最大12)
  • 涙と絶望で鍛えたこの剣の先は揺るぎないのよ。
  • 絶望に当て、涙で研ぎ出した鋭い剣に誓ったの。
  • 卑怯な手を使うのは禁忌よ。でも慈悲を掛けたりはしない……。

効果解説[]

幻想体ページの解説です。(まとめ ⇒ ページ効果解説/幻想体ページ

  • 自分の受けた攻撃属性によって自分の耐性が変わる不思議なページ。
  • デメリットはないため単純に撃たれ強くなり、攻撃属性が偏った敵に対しては有利になる。
  • なお崩壊幻想体のため、マッチ調整をしないと度々出てこないことがある。
  • 司書が死亡した時にパワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +nクイックこの幕において、速度の値 +Xを得て脆弱この幕の間、被ダメージ量 +Xを与えるという一長一短なページ。
  • どうしても接待に勝てないという時にはこれを取りパワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +n脆弱この幕の間、被ダメージ量 +Xで押し切ることもできないことはない。
  • またとある幻想体ページの鍵になっている。
  • 相手の体力が高いならかなりのダメージを与えられる。貫通属性勝つ最大値を出さなければ効果が発動できないので、貫通統一のデッキを組み、ダイス幅の狭いページを使いたい。
  • 当然ながら体力が低い相手に対しては効果が落ちるため注意。

E.G.Oページ[]

自然科学の階の最大Lv課題を達成後、完全開放戦に勝利して使用可能
涙で研ぎ澄まされた剣(4)
絶望の騎士EGO
5~9 的中 次の幕の間、相手の速度ダイスを1つ封印速度ダイスXつが使用不可に。前方の速度ダイスから判定。
10~18 的中 次の幕の間、相手の速度ダイスを1つ封印速度ダイスXつが使用不可に。前方の速度ダイスから判定。

効果解説[]

E.G.Oページの解説です。(まとめ ⇒ ページ効果解説/E.G.Oページ

  • コスト4ながら封印速度ダイスXつが使用不可に。前方の速度ダイスから判定。2を付与できる遠距離攻撃。使いやすい性能。
  • 他のE.G.Oページが全て広域攻撃戦闘開始時に全ての敵のそれぞれの速度ダイス1つを対象に攻撃。相手が攻撃を1度でも防いだ場合、相手はそのページを再び使用することができる。ページなのもあり、単体の敵が相手のときに特に活躍する。

余談[]

  • 追記待ち



O-01-73の詳細情報へのアクセス:
L社の管理マニュアルを参照してください
絶望の騎士絶望の騎士
Advertisement