ゲームシステムやWikiの利用法など、よくある質問はここでまとめます。
誤字脱字などの修正は、steamの翻訳ミススレorアマノケイさんに報告 ⇒ このページまでご連絡を!
ゲームシステム
○○で詰んだ!
○○の挙動がよくわからない...
- 以下の記事を参照してください。もしかしたらコメント欄で聞いたほうが早く解決するかもしれませんよ?
どのコアページ/バトルページが強いのよ?
Wiki運用
○○の一覧ください。
- 階層 / キャラクター / 幻想体 / 接待 / 本 / コアページ / パッシブスキル / 汎用バトルページ / 特殊バトルページ / ページ効果解説 / 課題 / 戦闘表象 / 完全開放戦 / ユーザ投稿デッキ / MOD関連 / 関連メディア
○○の記事がない!
- 以下のフォームから作成してください。
- 編集方法やヘルプもご確認ください。不明点ありましたらアドミンのメッセージウォールまで。
LobotomyCorporation攻略Wikiと統合しないの?
- 以下のメリットから新規Wikiで管理します。
- ネタバレ防止
- ゲームシステムが根底から変化したため新規にまとめ直したほうが早い
- ダメージ属性など、LCとLORで仕様の異なる概念の混同防止
- ProjectMoonWiki として統合するかは未定です。(2025/01 現在)
要望がある
- 運営方針のコメント欄か、アドミンのメッセージウォールまでご連絡ください。
○○の話題ってどこですればいいの?
- ページ検索でそれっぽい記事を探してコメントしてください!
- アカウント所有のユーザはスレッド/ディスカッションが利用可能です。
通知がくるためユーザ間のコミュニケーションとしてはこちらのほうが優秀です。
自由にスレッドを作成してくれて構いません。
このWikiのせいでLOR本来のゲーム体験が著しく損なわれた
- トップページにある通り、ネタバレによって生じた損害について一切の責任を負いかねます... 記事冒頭にネタバレ注意の注意書きを掲載する、ネタバレ部分は折り畳むなど、ストーリー未見のプレイヤーに対して配慮しますが、アプデの情報や攻略情報など様々な要素がコメントされていますので、記事閲覧の際にはご注意ください。
よくある質問
セーブデータのバックアップの方法(ver 1.1.0.0c2 にて確認)
- ※注意※ セーブデータが消える恐れがありますので、作業は手順を間違えず慎重にやってください。
また、今後のバージョンアップによってこの方法でバックアップ出来なくなる恐れがあります。ご了承ください。 - 1. まずSteamのクラウドセーブを無効にします。
- LORのプロパティ > 一般 > SteamクラウドにLibrary Of Ruinaのゲームを保存 のチェックを外しましょう。
- 2. 次に、以下のパスにある「LibraryOfRuina」フォルダをバックアップします。
- これがセーブデータなのでうっかり削除してしまわないように注意しましょう。
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\LocalLow\Project Moon
- このフォルダが本当にLORのセーブデータかを確認するため、「LibraryOfRuina」フォルダ内にある「Player.log」というファイルの更新日が「最後にゲームを起動した日」と一致しているか確認してください。
機種によってはPC本体のバックアップが自動的に作成される為、そのファイルと誤認しないようにこの作業は必ず行って下さい。
- 3. バックアップできたか確認するため、一旦ゲームを起動して前回終了時とは違う敵を倒してゲームを終了し、バックアップしたセーブデータを戻してゲームを起動してください。
- ローディング画面のイラストが「バックアップ時の終了時に倒した敵」のものになっていれば、バックアック出来ています。
- 以上の3ステップで完了です。3.のようにクラウドセーブを無効にしたままバックアップを戻せば、元の進行状況に戻せます。
- クラウドセーブを有効に戻す際は、必ずバックアップしたセーブデータを戻してから有効にしてください。この際にローカルのセーブデータが消える恐れもあるため、バックアップを戻す際もコピーで戻しましょう。
どのぐらいのスペックがあればプレイできる?
- 正式リリース版で実際に動作確認した環境ではないため、100%信頼できる情報ではないことをご了承願います。
- ワークショップを大量に導入したい場合は、推奨スペック(推定)やそれ以上のスペックのパソコンでプレイすることをお勧めします。
CPU | Intel Core i5 10400 / AMD Ryzen 5 3500 |
---|---|
メモリ | 8GB以上 |
HDD 空き容量 | 50GB以上 |
グラフィックボード | GeForce GTX 1650 |
OS | 64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要です
Windows 7 / Windows 8.1 / Windows 10 |
予算 | ¥8万~ |
CPU | Intel Core i7 10700 / AMD Ryzen 5 3500X |
---|---|
メモリ | 16GB以上 |
HDD 空き容量 | 100GB以上 |
グラフィックボード | GeForce RTX 3060 |
OS | 64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要です
Windows 7 / Windows 8.1 / Windows 10 |
予算 | ¥13万~ |