警告[]
今現在、Library of Luinaはアーリアクセス中のため、BongBongEnterprisesを導入した場合に不具合が発生する場合があります。
そのため,
くれぐれも公式にBongBongEnterprises使用中の不具合を報告しないように。
MODはゲームの内容を個人で追加するという性質上、ゲームバランスの喪失、予想できないバグ、その他様々なことが起こりえます。そのことを理解したうえでMODを使用・作成を行ってください。
またMODについての議論はディスカッションで行って下さい、このページはあくまでもBaseMODの説明ページです。
以上の事が守れる方のみ下を見てください
最終編集時のバージョン[]
Library of Ruina 1.1.0.6a7
BongBong Enterprises(Early Access)v2.14
BongBongEnterprisesの導入方法[]
https://gall.dcinside.com/mgallery/board/view?id=lobotomycorporation&no=574929 のBongBongEnterprisesをダウンロードして解凍しておく
SteamのライブラリタブからLibraryOfRuinaを表示し、歯車マーク>管理>ローカルファイルを閲覧 ローカルファイル内のLibraryOfRuinaを開き、ダウンロードしたBongBongEnterprisesのファイルの中身を入れる その際重複したファイルの警告が出るが、置き換えるようにする。
解説動画 https://www.youtube.com/watch?v=T1IlUd66tnw :現ver未対応
※MOD導入後にアプデが来た場合はこまめに最新版のBongBongEnterprisesが来てないか確認し、あればダウンロードして既存のものと交換すること。 アプデが来ると過去のバージョンでは結構な確率で起動しなくなったり、不具合が発生する。
BongBongEnterprisesを基準に作られたMODの導入[]
ダウンロードしたMODを解凍したあと
\Library Of Ruina\LibraryOfRuina_Data\BaseMods\ に入れる(\Library Of Ruina\LibraryOfRuina_Data\BaseMods\"導入MOD")
MOD制作の手引き[]
このタブではMOD制作の手順を見ていく。
従来、BaseMODはデータをテキストファイルで扱うのでModdingBase(簡易MOD作成ツール)を利用したい場合は"MOD/LORModingBaseの使い方"へ
またこのページでのMOD制作では以下のソフトを基準に制作する。
必須ソフト[]
テキストエディター(Windows標準搭載ソフトで可能,Atom等のプログラミング専用テキストエディタであればなおよし)
非必須ソフト[]
統合開発環境(VisualStudio等)
描画ソフト(ClipStudioPaints、FireAlpaca等) デコンパイラ(Dnspy、JustDecompile等)
これらのソフトは一例であり、同程度の機能を持つフリーソフトでの代用は可能である
MOD制作の基本的な流れ[]
基本はLibraryOfRuinaの基準に従い作成することになる。
\Library Of Ruina\LibraryOfRuina_Data\Managed\BaseMod
にはバニラデータが入っており、これらを参考にしながら作成することになる。
またこのファイル内は編集を行っても元のバニラデータ基準に戻される。
MODの作成に行き詰まった時、ディスカッションMODについて話すスレでの質問をオススメする。
また、有志がLibrary Of RuinaのDiscord内でModに関する議論を行っているので、そちらで質問をしたり
インスピレーションを得るのも良いかもしれない。
IDEを利用した改造[]
ここでは自作のパッシブや、エフェクトの追加などを解説していく
ただし、C#の知識、ある程度の高度な操作が要求されるため、それが可能という前提がある
VisualStudio(開発環境)のセットアップ[]
制作中